• 締切済み

HISともめています。親族旅行に申し込みましたが、叔父のスペル違いがあ

shizu1018の回答

回答No.3

おかしな話で腹立たしいですね。 どの立場の人と話をされてるのか分からないですけど、一度こう言ってみて下さい。 「旅行業務取扱い主任者資格をもってる人と話をさせて下さい」 応じてくれたら、資格の有無を確認してからさらに… 「その代金に関する説明を文書にして渡してほしい。あきらかに不法な請求に感じるので、その請求にあたる部分の約款の抜粋部分も一緒に下さい」と。 それをもって運輸局?に行けば… 脅しかもなのであまりおすすめは出来ないですけど。

関連するQ&A

  • HISとの旅行トラブルについて

    下記のような、トラブルがあり、HISともめています。 この旅行は私にとって、ハネムーンと子供が生まれて初めての家族旅行を兼ねており、怒りが現在でもおさまらない状況です。どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。 (1)HIS 1回目の来店時 妻が、何かの際に必要かもしれないとのことで、私と妻の旧姓パスポートを持参していた。担当者より、「今日はパスポートお持ちですか?」と聞かれ、妻が手持ちのパスポートを見せ、担当者に次のように伝えた。「今、私のパスポートは旧姓のパスポートを持参しているのですが、娘もパスポートを作成しますし、その時、同時に私の名前も変更したパスポートで今回海外旅行にいきたいのですが、大丈夫ですよね。」すると担当者は「とりあえず今(旧パスポート)のお名前とパスポート番号をメモさせていただいてもよろしいでしょうか?」といい、白い紙切れにメモをした。 (2)HIS 2回目の来店時において 今日頭金10万を支払わないと宿泊施設や航空券等をおさえることができないと言われ、現金をおろす。さらに申込書を書くように言われ、記入する際、パスポートは持っていなく、妻と娘のパスポートもできていなかったので、つづりがわからなかった。それで、「パスポートのつづりが分かりません。」と担当者に伝えると「これですね」と言われ、担当者が1回目の来店時に自分で書いた白いメモ紙を見せられ、誘導されるがまま、そのつづりを書いた。私と妻が「娘のパスポートや妻の新姓パスポートの手続きがまだ終わってないので大丈夫か」と担当者に問うが、「後で申込書の名義の変更はできますので大丈夫です。今あるパスポート(旧パスポート)の名義で書いて下さい」と言われ、記入を完了する。10万円を現金で支払う。「後日、妻と娘のパスポートができた時に持ってきますね!」と担当者に伝え、店を後にする。 (3)HIS 3回目の来店時 新しくできたパスポートとクレジットカードを持参した。妻が新しくできたパスポート2冊と私のパスポートを担当者の目の前で取り出し、開いて見せ、3冊(私、妻、娘)のパスポートの番号を申込書に書いた。「大事なものなのでパスポートのコピーはしなくていいのですか」と妻がたずねたところ、担当者は、「コピーはとる必要はないので、パスポート番号を記入して下さい。」といった。 (4)旅行当日 カウンターに行くと、妻の予約名とパスポート名が違うことがわかり、搭乗できないことが判明。すぐにHISの担当者に連絡し、その旨を伝えるが、上司と確認をするのですぐに連絡するとのこと。しばらくしたが電話がかかってこず、こちらから再度電話をかけ、上司であるHISの責任者と話をする。出発時間ぎりぎりまで、「予約名を奥様が直筆で書かれており、こちらは何の落ち度もありません」の一点張り(実際は妻でなく私が書いている)。その後、電話を航空カウンターの社員にかわり、HISの責任者と話をしていただく。話をしている際中、「旅行を断念する旨」、妻と話をする。電話が終了する。航空カウンターの社員より、「奥様のパスポートの往復旅券を新規で発行し、とりあえずお客様にその料金を立て替えていただき、その後、HISさんが支払う」との連絡があった旨伝えられる。お金をカードで約29万円を立て替えることにした。その後、カードを切って5分くらいだろうか、本旅行代金1人分より高額な出費になり、返金手続きの日程や方法などが心配になったので、再度こちらからHISの責任者に連絡をする。フィリピン航空カウンターの社員を通じ、HISの責任者による立て替え発言により、立て替えたにもかかわらず、申し込みが「奥様の直筆で書いている」と再度言って、全額返金は出来かねないと言われる。最悪の状況で搭乗する。 ちなみに、旅行先はバリ島で、旅行代金は総額約50万円で、さらに追加で約29万支払い、合計約80万円の旅行になっています。旅行に行ったもののこのような状況の為、一向に楽しむことができませんでした。途中で何ども帰りたいと思いました。妻は、母乳がでなくなり、娘は旅行先で病気になり、病院にいきました。また、海外旅行保険の説明も担当者よりなかった為、保険にも入っていませんでした。申込書には、新姓か旧姓で行くかのチェック項目があったのですが、担当者は記入をしていません。担当者から申込書の各項目に関する説明も一切なく、誘導されるがまま1~2分で書いてしまった私自身愚かでした。帰国後もこのことで悩み、妻と共に精神的に苦痛を強いられました。現在、HISと4度交渉し、追加代金約29万円の半分を支払うといっていますが、私はこれでは納得できないですし、絶対に許せません。最後まで戦おうと思っていますが、裁判費用やどういった判決が予想されるかどなたかアドバイスをお願いしたい次第です。よろしくお願いいたします。

  • HISの海外航空券 予約方法別の手数料が知りたい。

    HISの海外航空券 予約方法別の手数料が知りたい。 こんばんは。 このたび私事でございますが、6月頃にアメリカに行く予定があります。燃油サーチャージが4月以降から高くなるということで、そろそろ航空券の予約をしようとHISのサイトで調べてきたときのことです。 一番安い航空券を買おうと思ったのですが、どうやらこの航空券はオンラインでの予約はできず、電話での予約か店舗での予約しかできないようです。 オンライン予約では手続き手数料が安いというのは聞いていたのですが、店舗や電話での手続き手数料がおいくらなのか、HISのサイトのヘルプを見ても…あまりよくわかりませんでした。 もしどなたか、予約する際の手数料のことに関して、ご存知でしたらぜひ教えていただきたいと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • HISでのキャンセルについて

    HISのキャンセルについて 3週間前にHISで予約をした航空券をキャンセルしました。その日のうちにキャンセル受け付け完了と出て、キャンセル料、返金額も表示されました。 ただ、3週間経っても楽天イーナビのキャンセルが出されず、AIチャットで調べたところ、キャンセル情報は届いていないと出ました。これはHISがカード会社に手続きをしていないということなのでしょうか。 もしそうであれば、しっかりとキャンセル情報が届いていたらその月の分割手数料を払わなくて済んだのにと、ちょっと腹が立ちます。 この場合、楽天カードに問い合わせるべきでしょうか、それともHISに問い合わせるべきでしょうか。回答おねがいします。

  • HISでぼったくり?契約が成立していないはずなのに、渡航者変更に手数料1万円。

    ■http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4477673.html ↑こちらの続きです。 明日、HISに問い合わせるつもりなので、 言いくるめられないために、色々と根拠を用意しておこうと思います。 アドバイスを宜しくお願いします。 ■まず、前回の質問内容を引用します。 突然出た格安ツアーなので、それぞれの友人の予定の確認をする前に 6人分予約しました。 (旅行会社の人に、後からキャンセルはできるのでとりあえず予約してよいと言われた) 格安セールの開始日で お店が開店直後は予約を取ることに専念するため 朝、開店と同時に電話して予約した際には6人の名前だけを告げ、 3時間後に折り返し詳細の電話が来ることになりました。 朝からその3時間後の折り返し電話までの間に、 6人のうち3人は行けるけれど3人は都合が合わず行けないと言う事が分かり でもせっかくの格安ツアーなので、行ける3人の彼氏をそれぞれ説得し 6人そろえました。 そして折り返し電話で3人の名義変更をしたいと申し出たところ 手数料がかかると言われました。 そのとき私は予定があって電話ができない状況であったため 旅行の手続きなどよく知らない女友達に代わりに電話に出てもらったのですが 納得できないところが数点ありました。 不明点(1) 名義変更がひとりあたり1万円かかるそうですが たった3時間前の、しかも名前を告げただけの受付なのに 1万円も徴収されてしまうのでしょうか。 不明点(2) 友人が昨日電話をとった3時間後の時点では、 出発日にまだ空席がありました。(昨夜の段階では空席がまだ残っていた) 今日になって私が確認して(担当が休みなので別の社員に聞いた話ですが)、手数料が1万円もかかると聞いたため 予約しなおそうとしたときにはもう満席でした。 しかし、昨日はまだ空席が残っていたのですから 名義変更が分かった時点で、3人分キャンセルして(キャンセル手数料はまだかからない期間です) 3人分予約を取り直せばよかっただけの話なのに、 1件あたり1万円の手数料がかかるという説明もありませんでした。 電話をとった友人は、1万円上乗せされる可能性があるとは聞いていたそうですが、 変更1件につき1万円=合計3万円の上乗せとは言われておらず 友人は、6人全員で1万円を割ればいいと解釈していたそうです。 明らかに旅行会社側の説明不足です。 ぼったくられている気分です。3万円払うしかないのでしょうか。 ■頂いた回答と、今回質問したい内容 ■質問は2つあります。 ★不明点(1)へ頂いた回答★ 通常の旅行約款であれば、旅行者の名前を告げて申込金を支払った時点で契約成立ですから、質問者様のケースではまだ契約は成立していないわけで、名義変更手数料などかかるわけがありません。 ただ、お申し込みになったツアーの約款が、名前を告げただけで契約成立、となっていれば法的には名義変更手数料の徴収はOKと考えざるを得ないかと思います。 ★回答を受けて★ HISの旅行条件を調べたところ、回答にあるように 申込金を受理してから契約成立と明記してありました。 HISの旅行業約款(http://www.his-j.com/company/yakkan/syusai.htm) 質問の文字数の関係で引用できませんが、 「(電話等による予約) 第六条」と 「(契約の成立時期) 第八条」 を参考にしました。 ◆質問(1)◆ 契約がまだ成立していないという根拠となる約款は見つかりましたが、 「契約が成立していないから、名義変更手数料はかかるはずがない」 ということの根拠は 何を示せばよいでしょうか。 ちなみに、渡航者変更に関する約款も見つけました。 (上記URLの(旅行者の交替) 第十五条にあります) 「旅行契約を終結した旅行者は、手数料を払えば契約を譲渡できる」と書いてあります。 ところで「このツアーは受付が先着順なので、キャンセル待ちというものがなく、キャンセルすると完全にキャンセルになる」 という説明を受けております。 つまり、最初に電話で伝えた3人の女性と契約が終結したと見なさない限り 変更したい3人の男性へ権利の譲渡ができないから だから契約が成立したと見なす⇒手数料がかかる という風に反論された場合、どう言い返したらいいのでしょうか。 ★頂いた回答 不明点(2)について★ 全く質問者様のおっしゃるとおりと思います。 客の無知につけこんだぼったくりと思われます。 ということで、しかるべき機関を巻き込んで旅行会社に抗議されるのがいいかと思います。 ◆質問(2)◆ 抗議することを考えています。 この場合どこに相談すれば良いのでしょうか。

  • HISの格安プランで

    HISの格安プランにて海外旅行の予約をとったのですが往復ともに飛行機の時間が決まっていません。現地着と現地発の時間次第で現地でのプランがかなり変わってくると思うのですが、飛行機の便などが確定するのは出発の一週間前くらいと書かれてありました。また宿泊のホテルも同じく決まっていません。ちなみに3月にバリ島に行きます。 そこで質問ですが、前持ってHISになるべく現地発は夕方の便にしてくれとか、ホテルは空いていたらどこがいいとか言っておけば、ある程度の希望は聞いてくれるのでしょうか? 最終的に一週間前にHISも予約の客を全部割り振りをすることになるなら希望がある客を優先することもできると思うのですがどうでしょうか?経験した方いますか?

  • 航空券をトルノスでネット購入時、スペル違い判明

    ハワイまでの航空券をトルノスで購入手続き完了後(支払い=カード一括)に家族5名の内、2名分の名前(ローマ字)を入力間違いしている事に気づき、手続きしようとして初めて、登録取り消し後の 再申込みとなる注意書きを読みました。しかも取り消し料金は、1名分で3万円です。 その上、娘たち(2名)のパスポート期限も9月の旅行時には、期限切れとなり、結局、訂正部分を考えると3名分の取り消しが必要となるとの事。 これでは、せっかく安く取ったチケットも余分に9万円も支払うこととなり、消費者無視のルールとしか 思えないのですが・・・消費者センターへ相談しようかとも考えております。 ちなみに航空会社であるチャイナエアラインに聞きましたが、取消料の規定は、チケット代理店側で決めている事なので、チャイナエアホームページからの手続きでないので、変更不可との事。 何か良い方法はありませんでしょうか?パスポートとスペルが違っているとイミグレで引っかかるとの事で、9月1日当日に登場できなくなる事を考えるとそのままにも出来ず・・・

  • HISの格安ツアーに申し込もうか迷っています

    11月にプーケットに行く予定です。 どうしても泊まりたいホテルがあり、当初、STワールドという旅行会社で3泊5日15万のツアーに申し込みました。 ところがその後、HISのバーゲンで同じホテルに3泊5日で12万円というツアーを見つけました。 単純に3万円安いので、HISに変更しようと思ったのですが飛行機で迷っています。 STWもHISも往路は同じ飛行機を利用し、往復ともタイ国際航空を利用する予定です。 けれど復路をSTWは4日目の21時プーケット発という、とても良い時間で確約が取れていますが、HISは14~21時の便という事までしか分かりません。 HISのツアーはインプレッソもチャオも、利用したことがありますがそんなに悪い思いをした事はありません。ただ、バーゲンで購入するのは初めてで、飛行機の時間が悪いのではないか気にかかり、HISに変更出来ずにいます。 そこでお伺いしたいのですが、バーゲンで購入されていかがだったか、また皆様ならこの場合どちらをお選びになるか教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • HISの海外ツアーの予約時の名前の変更について

    8月18日にHISのオンライン予約にて、海外ツアーを私を含めて5人分予約をしました。 しかし、1人の友人の名前のローマ字表記を間違えて入力してしまいました。 間違いに気づき、その日のうちに連絡したのですが、 「ご予約時の情報で手配を進めているので、現在、航空会社からの回答待ちになります。恐縮ながら、お名前の変更ができなかった場合に関しても、ご入金後は通常のお取消料の対象となります。」という返信が届きました。 これは、名前の変更ができたとしても、取消料を払うのでしょうか? 初めて、海外ツアーを申し込んだのでとても不安です。 回答よろしくお願いします。

  • 旅行代金・値段の違い

    ある旅館に泊まりたくて、いろいろパンフレットを集めて 調べました。 すると、どの旅行会社のパンフレットも「宿泊のみ」で 27000円~しました。 一応、その旅館に直接予約できるか確認した所、部屋も空いており 代金は17000円でした! 何か差があるのかと思い、詳しく見たのですが、パンフレットの方には 「お土産代10%OFF」「貸し切り風呂代500円無料」など、 たいしたものではなかったです。 もしかしたら往復交通費(JRやバス代など)が含まれているのかな? と思ったのですが、含まれてなかったです。 もちろん食事も込みです。 1000円~2000程度の差なら、各旅行会社や旅館への予約の仕方によって違うのはわかりますが、 ほぼ同じ条件で10000円以上の差って何なんでしょうか? 旅行会社を通した方が安くなるなら、なんとなくイメージができるのですが。 もちろん旅館に直接申し込む予定です・・・。

  • 旅行代理店経由か、直接予約か? オススメの旅行代理店は?

     いつも旅行代理店を通して宿を予約しています。  ところが友人から、「旅行代理店が宿から取る手数料が高額だが、宿側は直接予約の客と同じ扱いを強いられる。宿としては直接予約を入れる客を歓迎する。」と聞きました。  同タイプの部屋・食事条件でいくつかの宿のサイトと旅行代理店で比較してみましたが、旅行代理店でも直接予約より安いプランが多くあります。この場合、やはり料理やサービスに差が出るのでしょうか?  本当のところはどうなのか、どなたか教えて下さい。  またJTB・近ツー・日旅の大手の中では、どこを選ぶのが賢明ですか?