• 締切済み

空腹時など体がほてります。

まだ春先ですが、1日中からだがぽっぽしています。 冷房を入れようかと悩むぐらいです。 私の部屋は3階なので日当たりが良いだけなのかもしれないのですが そうでなくても後 空腹時にも体がぽっぽします、立ってるのも辛いぐらいです。 食べれば徐々に治まるのですが 毎日のようにあるのでとても辛いです。 今は、アイス枕を背中や腰に当てたりしてやっていますが 一番暑いのは首の後ろから頭にかけてで 常に口で息をしている感じで、息苦しさもあります。 これってなんか変なのでしょうか?

みんなの回答

noname#157250
noname#157250
回答No.1

変ではないと思いますよ。 私も空腹のとき体がポカポカします。 ramu9999さんはそういうとき、顔が赤くなったりしますか? 私は顔もほてります。 そういうときに水をのむとほてりは軽くなるのですが、またしばらくするとほてります。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 耳後ろから首に掛けての縦しわ

    よろしくお願いします。 朝起きると必ず耳の後ろから首にかけて縦しわが出来ます。 結構目立つので何とかしようと就寝時に枕を使わなかったりしましたがあまり変化がありません。 なにか良い方法はありませんか? 横しわの対処法は意外と見つかるのですが縦しわは・・・。 ※現在枕無しで就寝していますが寝起きに背中、腰が痛いです。

  • 空腹時にげっぷ(?)が出て、おなかが痛いです

    空腹時にいつもではありませんが、げっぷが出ることが あります。 そしてげっぷが出た時には、しばらく動けないほど 痛いです。みぞおちのあたりを拳で殴られたような痛さで、 胃がキューっと上がっているような感じがあります。 しかしながら胃液が逆流しているような感じはありません。 これは何か病気でしょうか? 以前からたまにあった症状なのですが、最近回数が増えて きました。 また最近扁桃炎になり高熱が出ました。病院で薬をもらい 完治したのですが、2週間ほど後にまた再発しました。 病院の先生も原因がわからず首をかしげていたのですが この扁桃腺の炎症が常にあるのも上記の症状と関係が あるのでしょうか?教えてください。

  • 背中をつって動けなくなりました

    すみません、情けないお話なのですが物凄く困っているのでお助け下さい。 本日3時頃、急に背中の筋肉がこわばったと思ったらつってしまったようで、身動き一つできなくなりました。 伸ばそうにも背中の左上4分の1がつっていたため、そのまま動く事が出来ずに放置する形になってしまいました。 そして2時間ほど放置して現状に至るのですが、背中から首から腰から痛くて痛くてたまりません。 動けるようになってからパソコンを使って背中を伸ばす方法を調べようとしたのですが、起き上がると首の筋肉が固まって物凄く頭痛がします。 無理をすると頭痛から吐き気がしてきました。 また椅子に座っていると腰から背中にかけて痛くて、ずっと座っていることができませんでした。 現在横になって楽になるのを待っています。 背中、首、腰と触ってみると、恐ろしいほど固くなっています。 また、深く息を吸い込むと背中が痛み息が漏れるので、浅い呼吸しかできません。 右手は自由に動かせますが、左上の背中を中心につったせいか、左腕は痛くて自由に動かせません。 こんな時間でこんな状態ですが、何か賢い対処法を教えていただけないでしょうか? 学校まで自転車で1時間と少し走るので、朝までにその間耐えられるくらいに回復させたいです。 よろしくお願いします。

  • 息と回すこと

    発声で、よくお腹→背中→首の後ろ→後頭部と、息が身体を回って流れることを意識しなさい。といいますが、どうしても、腹→気管→口の意識しかもてません。それに、肩、首に力が入ってしまいます。対策をお教えください。

  • 仰向けで眠れない

    子供のころから、仰向けで眠ることができず、ずっとうつぶせで寝ています。 仰向け寝の方が肩や首への負担が少ないように思うので、仰向けで寝ることに挑戦してみたことも何回かあるのですが、どうしても眠ることができず、そのうちに背中や腰が疲れてくるので断念しました。 うつぶせだと首を横に向けて寝ることになるので(だから枕もほとんど使わない)、肩こりの原因になるような気がしますし、実際、常に肩こりに悩まされています。 仰向け寝ができないことには、何か原因があるのでしょうか。 また、仰向け寝ができるようになる方法ってあるのでしょうか。

  • 体がボロボロです。

    体がボロボロです。 30代前半の女性ですが、数年前交通事故に合ってから首・腕・腰を痛め 鞭打ちが徐々に良くなって来たと思ったらみぞおちを打撲したり 腰に怪我を受けヘルニア・脚の痺れで普通に歩けなく仕事にも支障をきたしています。 腰をかばって仕事をしていて両腕腱鞘炎の再発・・・、 あちこち痛く辛いしイライラしてばかりです。 変な歩き方をしているせいか体力の消耗も激しく、普通の睡眠6、7時間では 疲れがとれません。 常にだるく眠気も強いです。 頭痛や熱っぽさもよく感じます。 こんな状態から抜け出したいのですが良い方法はないでしょうか? とにかく他人から怪我をさせられてばかりいて厄除けは何度か行きました。 もう怪我はこりごりです。 宗教には全く興味がありませんので勧誘はお断り致します。

  • つわりで夜中に空腹で吐き気…解消方法は?

    こんばんは。タイトル通りなんですが、夕方~の吐き気により夜は食事がほとんど取れず、アイス、ゼリー、ヨーグルト、豆腐、調子良ければ果物を食べるくらいだから、すぐお腹がすいて気持ち悪くなります。最悪な事に、歯磨きを済ませて布団に入ってからが一番お腹がぐぅ~ってなるんです。そうするとまたムカムカとの戦いで、氷をガリガリかじって気晴らししてますが、実際それでは空腹は収まりません。で、お腹減ってムカムカしてるから寝つきも悪いです。虫歯がおっかないので歯磨きした後はお茶が水しか口にしないのですが、歯磨きしないで大丈夫な空腹を落ち着かせる方法をご存知の方が居ましたらお願いします。

  • 枕について

    疲れを取るために寝ているのに、実際には目覚めると背中が凝って困っています。 首の後ろまで支えられる枕が良いと聞き、普通の枕ですが首の後ろまで当てて寝ているのにもかかわらず、朝目覚めると必ず頭の先しか枕に乗っていなくていかにも疲れるという状態で寝ています。 その状態のほうが心地よいので無意識のうちにそうなってしまうのでしょうが、でもどうして頭の先端しか枕に乗ってない状態になってしまうのでしょうか? なにかアドバイスできる方よろしくお願いします。

  • 最近首と腰がやけに痛いです。

    あるある大辞典で、猫背についてやってましたね。 自分の首と腰がやけに痛いのは姿勢が悪いせいではないかと 思っているのですが。 仕事は、コンピューターの前で一日中です。 目がそれほどよくないのである程度画面に近づいた 猫背のような姿勢、いすはおしりを前に出した状態 背中が丸まった状態ですね。 こんな姿勢で3年ほど仕事をしていました。 家に帰ってもインターネット時はこんな姿勢でした。 そのせいで今では背中をまっすぐにした状態で 首だけを後ろにそらすと痛いです。 ずっと後ろにそらしていると落ちそう(立ちくらみのような)になります。 今から徐々に背筋を伸ばし前の姿勢にしないように 心がけ、徐々に姿勢を直せば首のほうも痛みがなくなってくるでしょうか? 首伸ばし(空気を入れてじゃばらを伸ばすやつ)とか、 低周波とか、たまにやっています。 筋肉のほうもつけるようにしたほうがいいのでしょうか? 腰が痛いのは腹筋背筋でちょっとはカバーできると思うのですが。

  • ある朝起きたら、首から背中に痛み。放置したら悪くなるでしょうか?

    ある朝起きたら、首から首から少し下の背中に痛みがあり、寝違えたのかな、と湿布したりしながら4日経ちます。常に背中は肩こりがひどい時のような感じ。仰向けの姿勢も痛い。首を前後に倒すのは痛いです。3日くらいはつばを飲み込んでも痛かったです。寝違えでしょうか?我慢できない程ではないので、徐々によくなるならこのまま湿布しておきますが、放っておいたら悪くなるでしょうか?

専門家に質問してみよう