• ベストアンサー

別れた彼にお金を貸しています。どうしても返して欲しいんです。

八王子の 智。(めろっぴ / ちーふぁむ 兼任)(@isuzu310)の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

 再びISUZU310です。元はといえば相手が悪いのに、あなたがこんなに凹まされているなんて、理不尽でなんか放っておけなくて、追加の書き込みをさせていただきます。  今回の借金返済不履行問題は、ただあなたに経済的ダメージを与えただけではなくて、心にも傷を与えましたよね。お金を借りておきながら、まったく誠実に対応してくれない彼によってあなたはお財布だけでなくハートにまでダメージを受けてしまった。 貸したお金だって、結構な額なのでしょう?  ご両親に言うのには、勇気がいる。分かります。 特に、経済的に依存している現状から、なおさらこんなことは言いにくいということですよね。 でも、どうでしょう。これ、逆に考えてみたら? 文章から察して、あなたは現在親御さんとは離れて暮らしているようですね。もしも、別居で普通に働いて収入を得ている状態、つまり経済的に自立している場合でしたら貸したお金が返ってこないこともまったく自己責任で解決しなさいということになっちゃうんですね。  ところが、親から支えてもらっているあなたの現状では、彼に貸し付けたお金は全額ではないにせよ、その出所に実家も関わっているのですよね。となると、お金が返ってこないことはご両親にとっても”他人事”じゃないんです。 親はいつまでも親ですし、娘はいつまでも(人の妻になっても)娘です。ましてや、今のあなたは病院通いをされていて、元気バリバリっていうのとは違うのですから、ここまできたら親を頼っていいと思いますですよ。 そりゃあ、打ち明けられたときに最初は「まったくぅおまえは!」って怒られるかもしれません。でも、それは最初だけであって後は力になってくれるに違いありません。いや、困っているのが大事な娘ならばこんなことで頼られてイヤなわけがありません。  自分でも貸したことを心から後悔していること。そして、自分では解決できないことを、落ち着いてお話してみてください。 そう、ですからまずは身内からです。ご自分のご両親に言ってくださいね。(あなたは、兄弟はいらっしゃるの?)  できれば、元の相談文に書かれていたような彼とのやり取り(彼の言い訳)を覚えている限り書き留められたらなおいいと思います。 あなたがどんな追求をすると、向こうがどう言い訳するのか。それを記録に残しておくと、彼があなたに借金していることの間接的な証拠になりますから。

buntyou777
質問者

お礼

再度の書き込みありがとうございます(泣)。 親にはさすがに言えません・・・。 私が病気で働けなくなったうえに、心の病気なので、意味のないやつあたりなどたくさんしてしまって迷惑かけているので・・これ以上迷惑かけたくない気持ちでいっぱいです。 この件でしばらく調子が悪く、「気づいたら、昨日食事一切していなかった」ということがあり(気づけないんです)、親も心配はしているものの特に声はかけては来ません(私にとっては最善の対応だと思っています)。ただ、何かあったらいつもそばにいると言うことを言ってくれるので(この言葉を思い出すだけでも涙が出てきます・・・)、やはり、これ以上迷惑はかけたくないという気持ちがあります・・(せっかくのご提案なのにごめんなさい・・・)。 はい!彼とのやり取りなど、さかのぼって色々「目に見えるもの」として集めて行きたいと思います・・・! 本当にありがとうございます・・(泣)。。

関連するQ&A

  • 彼にお金を貸しています

    はじめまして。相談させて下さい。 現在同棲している彼にお金を貸しています。 平成14年から何回かにわたって貸し、総額250万になりました。 それで平成16年1月に彼に借用書を書いてもらいました。 支払いについての内容ですが (1)平成16年3月31日より毎月最低10万円を支払うものとする。 (2)返済期限(全額)は平成18年2月28日とする。 (3)期限の利益を喪失した際は残金を一括で支払うものとする。 と書いてもらったのですが、 実際のところ職が見つからなかったり、他の借金の返済が あったりで今日現在で30万足らずしか返済してもらっていません。 こういった場合、(1)は既に約束が守られてない訳ですが どう対処していったら良いのでしょうか? 18年2月28日まではおとなしくしていなければいけないのですか? それから、彼とはもういいかげん別れようと思っています。 でも今までは一緒に暮らしていて自分の目の届くところに彼がいたのに対して、 別れるとなると、ひょっとして踏み倒されるのでは・・・と不安です。 それと借用書に書いてある借主の住所なのですが、 彼は今年のはじめに住民票を移しており、借用書の住所と現在の住所が異なっているのですが、 これによって借用書の効力が無くなるということはありませんか? 別れる前に再度、借用書を書き直してもらった方が良いでしょうか? 別れる前にこれだけはきちんとしておかなければならないことがありましたらアドバイスお願い致します。 長文になりましたが最後まで読んでいただきありがとうございます。 何卒ご指導いただけますようよろしくお願いします。

  • 23歳、女。お金を貯めたい。

    9月末まで派遣でお仕事をしていましたが契約が終了となり10月からは仕事がありません。 今年3月学校を卒業して働き出して、貯金額が20万円しかありません。 年金の未納が4ヶ月分、免除期間が2年。今月から支払わなければならない毎月の年金。があります。 まず、未納の4ヶ月分の年金を支払ってしまおうと思っています。 今必死で仕事を探しています。正社員の一般事務職で仕事があれば…と思っていますがなかなか条件にあったものが見つからず苦戦しています。 職が見つかったら、家庭も苦しいので家に4万円は入れたいと思っています。 後は奨学金の毎月の返済があります。約2万円が毎月引き落とされます。約20年間かけて返済する予定です。 将来に不安がたくさんあるので貯蓄はしていきたいと思っています。 特に秀でた能力がある訳でもなく体力もあまりありません。派遣の時は簡単な事務のお仕事をさせていただいていましたが正社員の方が長く続けられるだろうと思って探しています。 とにかくお金を貯めたいです。まずは仕事を見つけなければいけないのですが…。 仕事が見つかったと仮定して派遣で働いた場合。 そして正社員で働いた場合。 どのように手取りのお金を配分したらお金が貯まりますでしょうか?今から年間100万円は最低貯めたいと思っています。 どなたかよろしくお願い致します。

  • 貸しているお金を返してくれない

    一年ほど同棲した彼氏と一昨年別れたのですが、いままでに外国為替保証金取引の資金としてお金を貸しています。元金の返済が出来ない月でも利子を毎月払ってくれる約束でしたが、外国為替保証金取引に失敗して元金の返済どころか利子さえも支払いをずっとしてくれていません。 彼は就職口がないからといって働いていなく、実家にいます。 収入がないから返済できないし、就職できないから今後のことも約束できない。就職できてから。といって話がすすみません。 これからどうしたらよいのでしょうか?

  • こまめに繰り上げ返済するとき、どのくらい得になるのか?

    2000万円を25年元利均等2.3%でボーナス無しで借り入れています。 繰上げ返済の手数料はかからず、年何度でも繰り上げ返済が可能なのですが、印紙代が毎回200円かかります。 この状態で例えば、毎月約5万円繰り上げ返済した場合、繰り上げ毎にどのくらい得になるのかを計算するサイトかExcelの計算式を知っているかた教えてもらえないでしょうか?(繰上げ分は毎月の支払い額を減らすのではなく支払い年月を減らすようにしたいと思っています) 一括返済のパターンはよく見かけるのですが、毎月コツコツと返済するようなパターンをシミュレーションするパターンを見つけられませんでした。 住宅ローン控除による損得までを考慮すると大変なので、とりあえずローン控除のことは考えない純粋に繰り上げ返済毎にどのくらい得になるのかを知りたいと思っています。

  • 彼に貸したお金を返してほしい

    よくある話で私が悪いのはわかっているのですが 今付き合っている彼氏に、四月に、仕事でどうしても必要だからお金を貸してくれと言われ、私も無いので貸せないと、言うとクレジットカードのキャッシングの話をされ、借用書も書くからいわれ、30万キャッシングしました。 翌日 お金を渡すときに借用書は?と聞いたのですが、濁され 結局書かずに 渡しました。リボ払いになっているので、毎月最低1万5000円の支払いになりました。 その時は大きなお金が夏ごろ入るからそれで一括で返すよって言ってました。支払日は4日です。それから、5月6月、15000円返してくれました。 7月の時に、大きなお金が入る予定の会社から支払いがされない。このままだと 運転資金もないと言われ、キャッシング枠がまだあと20万あることを知っている 彼になきつかれ さらに20万キャッシングしました。 私が悪いのは よくわかっています。そのときの彼を見ていたら 貸せないとはいえない雰囲気で・・・ これで毎月の、支払いは25000円になります。 しかし ボーナス時に彼には内緒で、一括返済しました。 毎月25000円になって 8月の頭にメールで請求すると15000円にしといて といわれ、25000円だよって言ったけど 結局その月は20000しかかえって来ませんでした。8月の末に 9月の分どうするの?ってメールしたら、払えるときに 払うって 言うので、さすがの私も、あきれて 家に来たときに話しました。 今思えば そのときの会話を録音しておけばよかったのですが、 そのときに 借用書書いてって言いましたが濁され、20000だけ帰ってきました。私も自分からお金の話するの いやだから 次からは彼からちゃんと 返すようにしてねって言いました。彼は ものすごく反省していたし、これからはちゃんと返すと思っていました。馬鹿ですね・・・ 9月10月と 彼と何回か会いましたが 一切話がありません。 さすがに 腹が立ってきて メールで お金の話をすると スルーします お金の話をしたのが 10日前で それ以来なんだかんだと理由をつけて 会っていません。もう彼のことは 信用できないんで 次あったときに 別れ話しようと思っています。しかし お金はかえしてもらわないと・・・・ 今帰ってきてるのは70000だけです。とりあえず家に来てもらわないと始まらないので 最近はメールでお金の話には触れていません 借用書はない状態で 彼にお金を返してもらうには どうしたらいいですか? きたときの会話をすべてPCで録音したら 有効ですか? 彼は 私がキャッシングのお金を毎月私が返済していると思っていますが 実際は 一括で返しています。一括で返してもらうことは可能ですか?借りるときに利子もちゃんと払うって言ってましたが、実際 利子がどれだけかって言うのも 一括返済してしまったのでわかりません。 彼とは付き合っているっていうかもう10ヶ月になりますが、友達と仕事してるっていうのくらいしかわからず・・・デートとかもなく、よくわからない関係です。 実家暮らしで家の場所は知っています。 わかりにくい文章で すみません。よろしくお願いいたします

  • 貸したお金が返ってきません

     元同僚に2年間で200万貸しました。毎月少しずつ返済するという借用書を書かせたので安心して貸してしまいました。最初の数ヶ月は返済があったのですが、同僚が会社を辞めるとその月から返済がなくなり、携帯の連絡も着信拒否です。自宅に行っても嫁がインターホンで「夫はいません」としか言いません。ここで強引にドアを叩いたりするとこちら側が警察のやっかいになってしまいます。  弁護士に相談すると自宅の差し押さえが良いとの事でしたので、登記簿謄本にて調べてみると会社を辞める前に差し押さえになっていました。かなり計画的だったみたいです。しかし、自宅に行ったのは差し押さえ日から一ヶ月くらいたっていましたが住んでしました。  給料の差し押さえも弁護士さんと考慮したのですが、相手が年配者なので中途採用で新しい職場での収入が少なくほとんど回収できない、給料を差し押さえても転職されるとまた新しい職場を探し差し押さえなければならない、と言う事でコストだけがかかりあまり良くないということでした。  相手に財産がなく、収入もなければ何もできないのが日本の法律のようです。  私はもう諦めるしかないのでしょうか?何をするにしても費用と時間がかかり精神的にも不安定になってきています。  質問内容は・・  ・今後、私はどうすればよいのでしょうか?  ・差し押さえされてもすぐに立ち退きしなくてもよいのですか?  ・恩を仇で返されて非常に憤りを感じ今後、誰も信用できなくなってしまいそうです。こんな体験をさ  れた方はおられませんか?またどのように立ち直られましたか?  質問内容のどれでも良いので回答できる方がおられましたら助言をお願いします。

  • 金をせびる嫁

    結婚して1年になります。 嫁は、妊娠希望のため半年前に仕事をやめました。 その頃から、頻繁に金をせびるようになりました。 生活費としては、毎月30万と、お小遣いを5万を渡していますが、それとは別にです。 毎月、何かと理由をつけて服が買いたいとか、新しい靴が欲しいとか、バックが欲しいとか言ってきます。 私自身、あまり趣味がないのでお小遣いをあまり使ってません。 タバコも、飲みもしないので月に5千円で十分なくらいです。 今は、新居購入や生まれてくるであろう赤ちゃんのためにも少しでも貯金をしたい時期なのに。。 なんとか説得しようとすると、すぐに拗ねてしまい何(家事とか)もしなくなります。 それに逆切れし、「お前が薄給だから私が苦労する」と言われます。 私は、年俸制なので残業代もないため仕事を増やしても給料が増えることがないので、言い返すことができません。 もっといい収入の仕事に転職も考えていますが、今より給料(1,300/年)の良い仕事があまりなく、今お世話になっている上司も裏切ることになるので戸惑っています。 嫁は家計簿もつけないので、私がお金の管理をすると言うと猛反対されます。 とにかく、自分の勝手にならないと拗ねる我が侭なのです。 結婚する前までは、こんなこともなかったので戸惑っています。 今後どうしたらいいのでしょうか。。

  • 任意整理後に辞任されてしまった

    今、3社から合計110万円の借金があります。 仕事の収入が減り任意整理をある法律事務所へお願いしました。 しかし毎月の返済が困難になり、何度も担当の弁護士さんに考慮して頂いたのですが、先月になって辞任通知が届きました。 次の弁護士さんに依頼する事は可能でしょうか? 残された道を教えてください。

  • 財形貯蓄とは別にお金を貯めて(増やして)いきたい

    財形貯蓄とは別にお金を貯めて(増やして)いきたい いつもこちらでいろいろと学ばせて貰っています。 現在、一般財形や預金(妻のわずかなパート収入)などでリスクの低い貯蓄はしておりますが、 それとは別に「増やす」事を意識した貯蓄をしたいと思っております。 毎月の収支をコントロールした結果、毎月2万円程は「増やす」貯蓄にあてられる計算なのですが、 どのような方法が良いのかわからずに困っております。 株やFXなどいろいろな方法はあるのだと思いますが、 仕事が忙しいこともあり、あまり自分の手をかけるのは難しいと思っております。 投資信託などのように専門家に預けるようなものがいいのかなと思うのですが、いかがなものでしょうか? 参考までに我が家の状況を記載させて頂きます。  年収:750万(額面、私の収入のみ)  家族構成:私(40歳)と妻(35歳)のみ。子供無し(今後一人欲しいと思っています)  住居形態:持ち家一戸建て 2年前に新築  住宅ローン:30年固定金利で毎月15万ずつ返済中 300万ほど繰上返済済  現在の貯金:250万  一般財形:3万/月、7万/ボーナス月(年間50万)  妻のパート:約3万/月 ご教示くださいませ。

  • 家庭内で盗まれたお金を請求する

    先日、自宅内で弟にお金を盗まれました。 本人もそれは認めています。 キチンと返済する事を約束させ、その時はそれで済んだのですが結局3ヶ月以上経ってもお金は返されません。 弟は今現在仕事をしているので一定額の収入はあります。 何度言っても返済する様子もなく、何に使うかと云えば遊んだりスロットをやったり等をしているようで全く返済の意思が見えないのです。 少額ではないのし私も支払わなければならないものがあるので早く返して欲しい状態です。 なんとか強制的にでも返済させる方法はないでしょうか? 会社側に連絡し何か法的な手段で給料の一部を窃盗した金額の返済に充てる様にしたり等の方法がないか模索しています。 どなたかアドバイス等よろしくお願いいたします。