• 締切済み

仕事の帰りの酒で運転を・・・

haichicchiの回答

回答No.2

サラリーマンのオヤジです。 私も#1さんの回答には同意します。 帰りに運転するなんてことは、そんなに大変なことではないでしょう。 難しい仕事を押し付けられるのと比べれば楽勝です。 それでポイントを稼げるんだからいい機会だと思います。 飲めもしない、運転もできない、だと使えないヤツと思われます。 もし仕事で失敗したり、他人の助けが必要なときがあっても、 「あいつにはいつも運転してもらってるから助けてやるか」 と思ってもらえればしめたものです。 仕事で人一倍がんばってポイントを稼ぐよりも簡単なことです。

natural-n
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今の仕事はもうかれこれ20年近くしていてベテランです。 いないと仕事が成り立たないくらいの存在です。 親方は友達同然の人。 お酒が飲めないのをいい事に利用されてます。 重労働の後の運転は(しかも遠方となると2時間とかザラ)キツイ です。親方も解ってる事なのに自分がビール飲みたいからって 運転代わってくれってどうよ!!って腹が立ちます。 みんなしんどいんです。 飲まないで「今日だけ運転代わって」ならまだ解りますし、同情もします。でもビール飲むのは論外です。 ビールは帰ってから飲め!って感じです。 なーんか止めさせるいい方法がないか模索中なんですが。 きっと向こうの奥さんに云ったら奥さんも私同様怒るでしょうね。 辛抱せぇと(ー_ー)!!

関連するQ&A

  • お酒を飲んでも運転する彼に困っています。

    お酒を飲んでも運転する彼に困っています。 お酒を飲む男性に質問させてください。 年下の彼女から、どんな言い方をされたら飲酒運転を辞めますか? こんな質問をここでする経緯は下の通りです。 付き合って半年ほどになる私の彼はお酒を飲んでも運転をします。 彼はお酒に強く、少しくらい飲んでも大丈夫と自信があるのかもしれませんが、それは錯覚だと私は思っています。 私は運転が下手で、免許はあっても怖くて公道を運転できません。 彼が運転をしてくれることには感謝しています。 ですが、飲酒運転となると話は別です。 何度か、やんわりと飲酒運転は辞めようと伝えてきたつもりですが、伝わっているのかいないのか…。 2週間ほど前にみんなでビーチに出かけることになりました。 場所が場所だけに彼はきっとお酒を飲むだろうなぁと思っていたので、車で出かけるならお酒は飲まないでほしいとお願いしました。 彼は『別に見つかる訳じゃないし』とぐにゃぐにゃ言いながら、結局ビールを2本飲んでいました。 悪そうにはしていたけれど、結局自分で買って飲む姿を見て私は心から悲しい気持ちになりました。 ちなみに彼は30代後半。 私は7歳年下です。 普段から、彼は人当たりよく自分の意見を上手に通してしまうところがあります。 私が怒れば強引に意見を通す可能性が高いと思います。 他のことならば譲るのですが、これにはガマンできそうにありません。 彼自身のためにも良くないし、同乗者に対して無責任過ぎています。 なによりも、もしも何かがあって被害者を生むようなことになったらどうする気なのだろうと心から心配になります。 どんな言い方をしたら、彼は分かってくれるのでしょうか? 良いご意見があったら教えてください。

  • 酒気帯び運転の同乗者

    運転手が飲酒をしていたことを知らなくて、その車に同乗者が乗った場合、警察に捕まったら同乗者にも罰金が科せられますか? (運転手は周りの人から見ても、明らかにお酒を飲んでいないような感じだった場合。) よろしくお願いいたします。

  • 夫の運転が不安

    夫(45歳)のことで皆様にアドバイスをお願いしたくてでてきました。 夫は18歳の時に免許をとり、それ以来ずっと車のない生活はありませんでした。 通勤に使うわけではないので主に週末のみ運転しています。 しかし若い頃から運転はかなりうまい方でした。 私が運転がヘタなのでついいつも誉めてしまったので、本人も自信を持っています。 ですがここ数年、同乗していて時々「あれ?」って思うことが増えてきました。 技術的にヘタになったわけでなく、注意力というか、よそ見をしていて出てきた車に気づくのが遅れるとか、飛び出してきた自転車に気づかず急ブレーキとか・・・私がドキッと思う瞬間が増えてきたのです。 極めつけはこの前、スーパーの駐車場で駐車している車を見落とし、バックでぶつけてしまったのです。 いくら私が運転が下手だと言っても、そこに止めてある車に気づかずにぶつけるなんて考えられません! ショックでした。 幸い相手は車から降りたところで怪我もなく、車もたいした傷ではなかったため、大事にはならなかったのですが、私がいくら「最近変だよ~」と言っても、プライドが許さないのか認めてくれないのです。 注意力散漫なのは昔からだとか、私が言えば言うほど意地になっているというか・・・。 私が同乗していればまだなんとかできるかもしれないですが、一人で運転していて大事故でも起こしたら・・・。 夫のことが心配で仕方ありません。 夫の仕事はSEで毎日帰宅は0時すぎ、年齢的にはかなり疲れがたまっているのもあるかもしれません。 私としては「いつまでも若い頃と同じ感覚で運転しないでスピードは控えめに、大丈夫と思っても再度確認して安全運転して欲しい」のですが、自分より運転がヘタな私が言っても素直に聞けないのなら、誰か他の人にやんわりと言ってもらえないか・・・本気で悩んでいます。 夫の親や姉に言ったほうがいいのか、一番いいのは友達なのかもしれないけど、私は直接面識がある人がいません。 何かいい方法はないでしょうか?

  • 人に優しい運転

    私の運転する車に乗った、同乗者は必ずと言っていいほど眠ってしまい目的地に着いても気づかずに私が起こす事が多々あります。何で眠ってしまうのか尋ねると車に乗ってる感じがしなく、揺り椅子に乗ってる感じがして眠くなると言われます。確かに私は運転中特に同乗者が居るときは、不快にさせない様に最新の注意を払って運転してます。歩行者や他の車にもです。 ところで皆さんの考える人に優しい運転とは、どの様な運転なのか教えて頂けないでしょうか。因みに私昭和58年9月から現在まで無事故、無違反です。

  • 飲酒運転。

    私の主人の両親は酒が大好きで、たとえ車を運転しないといけないと分かっていても、平気で酒を飲み、運転します。「一杯くらいなら大丈夫」とわけのわからないことを言って飲みます。実際、一杯で終わることはありません。 私の主人も、言っても聞かないといい、半分あきらめてお酒を勧めている状態です。この主人の言い分にも納得いきませんが、、自分の両親を危険にさらしているようなものなので。。。 そこでなのですが、お天気が良い日など(夏日など)に喉が渇いたということで、お酒を昼間から飲む人をどう思いますか?その後、数時間後には車の運転をしなくてはなりません。お酒を飲む人は、夏日のように暑い日にお酒を少し飲んでもすぐに汗に出てしまうので、平気という感じがあるようで、飲んでから数時間後に運転するのは大丈夫と思っているようですが、体からアルコールは抜けているのでしょうか? なぜかというと、主人は義両親が酒を飲むと聞かないので酒を飲まして少し休ませてから義両親を運転させて家に帰します。義両親はそれに甘えて、私たちの家で昼寝して帰ります。私たちが送っていければいいのですが、そのような距離ではないし、義両親も義両親の車で私たちの家に遊びに来ているので、運転して帰らなくてはいけない状況です。 また、主人はゴルフに行くと、昼食時にビールを飲んでいるようです。その後、後半で汗にでてしまうということで、ビールを飲んでいるようです。もちろん、数時間後の運転は主人がして、他の会社の人も同乗させてくるみたいです。みなさんは、この程度の飲酒運転は許せますか? 私は許せない。でも、どうしようもない状態です。 ご意見お聞かせいただければと思います。

  • 運転手が危険運転致死罪のとき、同乗者の罪は?

    限界まで酒を飲み、代行を頼む金がなかったからと運転した男が、危険運転致死罪で起訴された、というニュースを聞きました。 この車には同乗者がいたと思うのです。そこでお訊ねしたいのは、この同乗者にはどの程度の責任が問われ、どういった罪名でどの程度の量刑になるものでしょうか。 そして、運転をやめるように言った場合(やむを得ず、または心配でほっておけず同乗)と、大丈夫だろとけしかけた場合とでは、違ってくるでしょうか。情状酌量の余地はあるのでしょうか。 自分で調べようとしたのですが出来なかったので、どなたか教えていただけると嬉しいです。

  • 飲酒運転の罰則について

    6月に道路交通法が改正され、 特に飲酒運転の罰則が厳しくなりましたよね。 知人に聞いたのですが、 飲酒運転(酒気帯びを含む)をしている車の同乗者も 酒を飲んでおり、免許を持っている場合、 同乗者も運転者と同様の罰則(減点、罰金等)を受ける というのは本当なのでしょうか。

  • 酒を飲むと人が変わるのと、クルマを運転すると人が変わるのは、同じでしょ

    酒を飲むと人が変わるのと、クルマを運転すると人が変わるのは、同じでしょうか?  どうなのでしょうか?

  • お酒を飲んだ友人に車を運転させて.....

    友達同士の忘年会で、一次会が終わったあとに友人に自分の車を運転させてしまいました。車を動かして五分後くらいに、友人が信号無視して交差点を右折してしまい、近くにいた警察に捕まりました。 勿論みなアルコールを飲んでいました。 お酒を飲んだ人に車を提供すると、罰金は運転した人と変わらないというのは わかりましたが、行政処分(免停や点数)がどうなるのかわからず、かなり不安な状態です。どなたかわかる方いらっしゃいませんか?

  • 運転手の仕事

    トラックなど運転手の仕事とかやる人って、 職場の対人関係嫌で なるべく一人で仕事したい?なんて人が多いですか? 知り合いの人もそうみたいです 車の運転が好きということもありますが、、、

専門家に質問してみよう