• ベストアンサー

あなたが悪いと思う日本の慣習を教えてください。

あなたが悪いと思う日本の慣習を教えてください。 古来から現代に至るまで、様々な伝統が受け継がれてきましたが、 中には理解できないような悪しき文化・慣習といったものも存在すると思います。 規範・文化・冠婚葬祭、何でも構いませんので、 あなたが悪いと思われるモノとその理由を教えてください。 できれば、30年以上続いてるものでお願いします。

noname#141822
noname#141822

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

ビジネス組織・関係者等で催す忘年会とか新年会。 パーティーってのはプライベートな人間関係だけで楽しくやるならいい。 決して会社以外で会いたいと思わない上司まで参加する飲み会になぜ貴重な時間や金まで使って行かなきゃならないんだ?

noname#141822
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 ビジネス関係はそういう事が本当に多いですよね。 決まりだからって不合理な事でも守らないといけないという…。 不合理な意義を大切にするお馬鹿な風潮が未だに根強いという事でしょうね。

その他の回答 (7)

noname#143036
noname#143036
回答No.7

既婚女性、40代です。 ・人前で爪楊枝を使うこと レストランとかで一緒に食事している人が、目の前で歯の掃除を やりだしたら本当にいやだ。なんで人前でできるの?気持ち悪い。 ・温泉などの洗い場でハミガキすること。 人が口から吐き出したものが流れてくる不快感。 温泉は湯の香りも楽しめるのに、そこにハミガキの ニオイがただよう。なんで洗面所でみがかないの? ・「手作り=愛情」という考え方。 子供が幼稚園に入って以来、本当にこの「手作り物」の強要に うんざりしている。 幼稚園の手提げ、お弁当、お遊戯会の衣装、バザーの出品物。 バザーの出品なんて、こっちが材料費1000円出して時間も かけて作った物を200円とかの値付けされる。だったら1000円 現金で寄付したほうが有意義だと思う。 小学校の体操服入れ、上履き入れ、学芸会の衣装。 ・読書感想文の宿題。 これがあるから子供が読書嫌いになるんじゃないの?

noname#141822
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 > 人前で爪楊枝を使うこと あまり外食などでは見かけませんが、家の中では結構使う人は見た事ありますね。 これは受け継がれてきた慣習というよりは個人の習慣でしょうか。 > 「手作り=愛情」という考え方。 これは何だか凄くわかるような気がします。 OKWaveでもこのような悩みを抱えている人は数多く見ます。 有意義で合理的でも、古くからの価値観に干渉されてしまうんですよね。 合理主義者は少数派なのでしょうかね。私もそうなので生きづらいです。 > 読書感想文の宿題 これは気持ちを言葉で表現する為に必要な事だと思いますけど、 仰る通り、やらせると読書嫌いになるだけで何も身に付かないんですよね。 (私も子供の頃、やらされていた事は将来何も役に立ちませんでした)

  • nikosan77
  • ベストアンサー率38% (95/248)
回答No.6

結束力、団結力があるが故に仲間ハズレを作りやすく、 個性的なものに対する偏見がまだまだ残っている事。 上記の事は世界問わずそうだが、特に日本は 小さくまとまりすぎているがゆえに、出る杭は打たれやすい。 故に世界に通用するような大物が中々出にくい環境である。 アメリカなんかはどれだけ物事に対して貪欲に 追求し究極に求める傾向があり、それが成り立っているから、 何でも実力が高く、世界に通用するような人間がたくさん輩出されている。しかし、日本でそれをやると変人、奇怪な人間扱いが多い。 また日本一等になってもそれらに対する名誉が低くい為、後継者が 育たない。

noname#141822
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 海外に出た事がないので比較はよくわかりませんが、 出る杭は打たれやすいというのは相変わらず存在していますね。 自分なりに分かりやすい例えで解釈させて頂きますと、 日本では、特にネットではお金儲けする事が悪だという風潮がありますね。 サッカーの中田英寿さんがサイトを有料化した時でさえバッシングが凄かったです。 個人的には探求が好きなナルシストですので変人扱いされますが、とても楽しいです。

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.5

結婚式の角隠し 大反対! あれは美しい日本髪を見えなくする。 日本人は頭が大きくてスタイルが悪い。そのでかい頭をますます大きく見せる。女性が生涯で一番美しくあるべきときにわざわざスタイルを悪くするとは! ナンセンス極まりないと私は思っています。角隠し廃止運動をしたいとさえ思います。 角隠しの意義とかそんなのはどうだっていいです。意義なんか発明できますから。女性は結婚式に輝かなくてはいけません。美しい日本髪を堂々と披露すべきだと思います! それと女性の内股。あんな不自然な格好をしないでよい。がにまたで一向に差し支えありません。 それと女性は笑うとき口に手を当てる必要はありません。大口を開いて健康的に笑いなさい!

noname#141822
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 角隠しは私も昔からセンスが悪いと感じていたので賛成です。 センスが悪い理由を特に考えておりませんでしたが、 回答者様が的確に理由を述べて頂けたので納得しました。 ただ、現代ではあれは少数派になりつつあるのではないでしょうか? 綺麗なヴェールで装うのも流行っていますし…あ、でもこれは日本の風習ではないですね。 > 女性の内股。あんな不自然な格好をしないでよい。がにまたで一向に差し支えありません。 わざとらしいのは嫌いですけど、下品なのも個人的には反対です(^^;

  • furupai
  • ベストアンサー率20% (103/494)
回答No.4

なんだもかんでも書類にハンコを捺さなければならないことです。

noname#141822
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 判子を押す事自体には承認するという意味はあると思いますが、 沢山の書類にペタンペタンと押している人を見ると感じるところはあります。

noname#109667
noname#109667
回答No.3

すでに、この質問の周辺に乱立していませんか?  組意識。 すぐに、群れたがる精神。  『孤高の精神』は“悪いもの”とされる。 個人主義と利己主義の違いすら分からない。     アインシュタイン博士は、言っている。 「組織に対抗できるのは、組織だけだ」と。  あーあ。嘆かわしい世の中。(いや、日本) http://www.youtube.com/watch?v=SRap6i9PlVY  とはいえ、諦めてはならないのです! http://images.google.co.jp/images?client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja:official&channel=s&hl=ja&q=%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%8D%9A%E5%A3%AB&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi    あと、自殺が多い国でもあるようです。 自殺が悪いとは、私は間違っても申し上げません。  『愚か』です。

参考URL:
http://livedoor.2.blogimg.jp/kajika3/imgs/7/c/7c29fc39.jpg
noname#141822
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 他の回答者様も仰られていますが、個性は叩かれるのは確かです。 個人主義や合理主義は利己的なものと取られる傾向にはありますね。 個人的には群れとかとても嫌いなので、 ○○新聞などで同じ格好をした人達が沢山写っているととても気持ち悪く思います。 自殺が多いのは周知の事実かと思いますが、私は別に構わないと思います。 あまり過激な事を言うと消されてしまうのでこの辺りで…。

回答No.2

派手すぎる結婚式 派手すぎる葬式 衣装を調えないとならない入学式卒業式 出なくても金取られる自治祭典 お年玉制度 公務員の勤勉手当 お中元お歳暮

noname#141822
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 理由こそありませんが、共感できる内容ばかりでした。 別にどれも個人でやる分には構わないと思うのですよ。 それを慣習として強制される事がとても嫌なわけです。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.1

悪しき習慣というほどでもないですが、「万歳三唱」は別にしなくてもいいような気がします。 それと同じく、シャンシャンの「三本締め」とかも、必要かと言われればどうでもいい感じがします。

noname#141822
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 会社によっては未だに当たり前のように存在しますね。 必要性というよりセンスのかけらもないのでやめたほうがいいと思います。

関連するQ&A

  • 日本

    日本の伝統や文化や慣習などが壊されつつあります 日本古来からの制度や風習は日本を守ってきた原動力でも あります、日本の弱体化をたくらむ勢力によって 年々日本古来の受け継ぎが困難になりつつあることは 身近にでも感じることができるのではないでしょうか。 近年では食の安全供給も不安などは皆さんにも大きな 違和感として感じることができています日本を存続して いくにはどのような活動が必要なのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 現代の日本の文化や慣習にみられる、20世紀のイギリス、アメリカの影響っ

    現代の日本の文化や慣習にみられる、20世紀のイギリス、アメリカの影響ってどういったものがありますか?

  • 現在の日本で、「鯨は文化」は、まやかしではないか?

    先日、地元のNHKで、瀬戸内の小学生が船を漕いで、港近くの小島まで行く。という内容の番組を放送していました。 これを企画したのは小学校の校長先生で、現在では「村上水軍の子孫が船にも乗れない。」と事実を嘆いてのことだったようです・・・。 現代の日本は、便利な世の中になり伝統の継承が難しく、文化の衰退も激しいのではないでしょうか? その点を考えれば、鯨漁も同じだと思います。 映画、「THE COVE」の舞台になった和歌山県太地町の鯨漁でもエンジンのついた現代の船で漁に出て、鯨を追い込み、仕留めた鯨にはワイヤーをかけ、ウィンチで引き上げます。 これは完全に伝統漁ではありません。 伝統漁をしていた昔は、手漕ぎの船で漁に出て、仕留めた鯨は、人力で船に引き上げてたはずです。 「このような機械化された漁を日本古来からの伝統文化と呼ぶことはできません。」 なぜ、日本人は鯨を食べる時だけ「文化」を主張するのでしょうか? その理由は「鯨は美味しいから?」、「「食べる事自体は楽だから?」、「伝統漁は肉体的にキツイからなくなってもいい!?」なのでしょうか? 本来なら、昔ながらの船で漁に出て、人力で鯨を捕獲し、解体し、料理して食べる。 この流れを通して、初めて「鯨は文化」だと主張できるはずです。 昔は確かに鯨漁と鯨料理は「文化」だったと言えたでしょう。 しかし、現代の日本で鯨を「文化」だと主張することは出来るのでしょうか?

  • ジプシー(ロマ)の文化とはどのようなものですか?

    ジプシー(ロマ)の文化について調べているのですが、なかなか適切なものがありません。 授業で、ジプシーは家族や親類を中心とする独特な社会体系で、厳しい道徳的、社会的規範が存在し、身体の内部と外部を区別する「穢れ」にまつわる様々なタブーが慣習として存在すると言っていました。 この世界感は現代においても変わらず、続いているものなのですか? また、ジプシーの文化とはどのようなものなのか知りたいです。 ご存知の方がいましたらお願いいたしますm(__)m

  • あなたの知っている日本のいい話

    私は純粋に日本は大変すばらしい文化・伝統を持った世界に最も誇れる国だと思うのです。 そしてもっともっと日本の素晴らしさを知りたいのです。そこで あなたの知っている日本・日本人、歴史でも近代史でも現代でも身近なところでもスケールは問いません。教えてくれませんか?

  • 小論の添削をお願いします2(日本文化を海外へ)

    テーマ「どのようにして日本文化を海外へ発信するか」 日本には茶道、華道、邦楽、書道など多くの伝統文化が存在する。 日本を訪れる外国人にこれらの文化を体験してもらうだけでなく、日本人が海外で文化を広める活動を行う機会も増えてほしい。 現代人の多くはパソコンや携帯から主に情報を入手するため、インターネットを利用して日本文化を発信する方法についても考えていきたい。 また、日本人がそれぞれ文化を正しく理解し、個人のレベルで活動を行っていくことも重要だと思う。 私は一文が長くなる傾向があるみたいです… 最後ちゃんとまとまってますかね?(*_*) テーマに対しての皆さんの意見含め、添削よろしくお願いします。

  • 天皇は日本の伝統文化ですか?

    天皇は日本の伝統文化ですか? 社会の授業で、日本の伝統文化で興味を持ったものを調べるものがありました。その中クラスメートが天皇について発表して居ました。内容としては、天皇のすごさについてでした。 天皇は日本の伝統文化ですか?

  • ある組織内にのみ有効な慣習と、その文化人類学的意味

    次のようなレポートを提出する必要があり頭を悩ませています。どなたかヒントとなるポイントだけでも教えてください。よろしくお願いします。 【内容】 あなた方の周りには色々なグループや組織が存在すると思います。その組織に属していないメンバーから見るといかにも馬鹿げているような慣習であっても、その組織内では立派に通用する(大切にされている)ルールが色々あると思うのでそれをまず見つけてください。 次に、そのような組織内においてのみ有効な特定のルールが、既に文化人類学的な書物で紹介されていないか調べてください。(または学者が自説を説明する事例として使っていないか) 最後に、何気なしに存在しているかに思えるこのようなルールは、実は組織にとってかけがえない重要な役割を果たしていないかどうか考えてみなさい。 以上のようなテーマが与えられています。 特定の組織内にのみ有効なルールや慣習は色々と思い浮かぶのですが、それをどのように文化人類学と結びつけてよいのか分かりません。(最近、文化人類学をかじり始めたばかりです・・・。)ましてや、人類学者の学説との関係性といわれると手も足もでません。 どなたかこのようなテーマへの対処方法をお教えください。

  • 日本文化を海外に伝える仕事

    私は今高校生なのですが、日本文化が(伝統文化に限らずサブカルチャーなど現代文化も含めて)好きなので、将来それを海外に伝える仕事がしたいです。 しかし調べてみると仕事ではなくボランティアであることが多く、なかなか見つけることが出来ません。外務省はどうかと言われたのですがどの役職に付けばそういった仕事が出来るのかいまいちわかりませんでした。 そこで質問なのですが、日本文化を伝える仕事としてはどんなものがありますか? もしくは、外務省ではどの役職がそれに近いでしょうか? 1つだけでも構わないのでお願いいたします。

  • 日本以外で、日常的に民族衣装を着ている国はありますか?

    私は都内の例しかわかりませんが、街を歩いていると、着物を着た女性をよく見かけます。 そこで思ったのですが、日本以外で日常的に民族衣装を着用する国はあるのでしょうか? 「冠婚葬祭や、お祭りなどの伝統行事の時に着る」のではなく、もっと日常的に着用しているケースがありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。