• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:“20代前半のノリ”)

20代前半のノリについて

このQ&Aのポイント
  • 20代前半のノリについて自分がついていけないと感じる女性の相談です。
  • 彼女は見た目はおっとりしているが、実は体育会系で意外とサバサバしているタイプです。
  • 最近、同年代の飲み会に参加した際にノリについていけず、つまらない人になってしまうのではないかと悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111578
noname#111578
回答No.1

はじめまして。僕も24歳、社会人4年目です。 「内向的に見られるが実際は社交派」・「少数だとたくさん話せる」・「年上の人の方が楽で、同世代についていけない」などよくわかります。自分ではないか?とも感じました。(笑) 最初は無理して合わせてましたが、「無理してない?」と言われました。それから僕は「飲み会では静かなキャラ」がしっかり出来上がってます。マイペースに楽しんでます。スポーツ系の仕事だと無理ですかね。 つまらない人だと思われるのではないかと思われてますが、普段は社交的ですから大丈夫です。 アルコールが入って楽しいんですがどっかで冷めている自分がいます。「なにやってんだこの人」って。(笑)

saya-i
質問者

お礼

同じような方がいて、何だか安心しました。 アルコールは苦手(付き合い程度)なので、完全に冷めてます。 無理した自分では楽しくないですよね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.4

そんなものにわざわざついていくことはないです。 それでつまらない人と思いませんし。 ただ飲み会のときなどついていかなくてもいいですが、 そこそこ相手を不快にさせない程度の気づかいは社会人として してもいいと思いますよ。(サービスサービス) 私も若いころから全くまわりにはついていっていなくて今の年に なってようやくまわりがついてきたというところです。 同じような人は少なからずいますよ。

saya-i
質問者

お礼

ノリに乗っかれないのが気になっていましたが、周りはよく見ている(つもりなので)深く気にしないでおきます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.3

気にすることはありません。 あなたらしくする事が一番だと思います。 別に合わせる必要も無いですよ。 人は千差万別です。 私も日によって気分も違うからノリは悪い方です でも、人生に影響することはありません 部下が無理に合わせようとすると寝た振りしてます。 気にしない気にしないですね。

saya-i
質問者

お礼

無理していたら、楽しくないですよね。 自分を偽らず、コミュニケーションをとっていきたいと思いました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginG1224
  • ベストアンサー率51% (828/1606)
回答No.2

ご質問者様は同年代の方達よりも落ち着いていらっしゃるんですね。 わたしの会社にもご質問者様の様に大人しい方がいます。 でも飲み会等には積極的に参加しています。 飲み会の席でも、やはり大人しいです。 それとなく楽しんでるか? を訊いてみました。 答えは 「楽しそうにして盛り上がってるみんなを見ている、一緒にいるのが 楽しい」と。 こういう楽しみ方もあるんだな~と感心しました。 >ノリに合わせるには、どうしたら良いですか? >つまらない人になってしまいそうです… 無理に合わせる必要はないと思います。 その場の雰囲気を壊すような言動、行動さえしなければ皆気にしません。 参考になりませんが、、、、すみません。

saya-i
質問者

お礼

納得です。 自分が発言しなくても、回りの楽しそうな雰囲気で楽しくなります。 人見知りもあるので、ノリだけの飲み会は苦痛です。 冷めて楽しめない→またその自分が嫌。。。 でも、相手が気を使わないようにしたいと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノリが良くてお喋りな女性はモテますよね。

    ノリが良くてお喋りな女性はモテますよね。 私は基本静かで落ち着いてると言われます。 年上の男性からも「落ち着いた声でゆっくり話してくれるから癒される」とか言われますが 若い男性(20代前半)からはノリが悪いとか、キャピキャピしてないし、ワイワイ話すことをしないよね。と体育会系の男子から言われます。 周りの女友達は「絶対大人しくて、適度にお喋りな○○(私)の方が男は好きだよ。ノリが良すぎてうるさい女よりも落ち着いてる方が憧れる」と言われますが、男性は絶対よく話すお喋りなこの方が好きですよね?

  • 20代後半から30代前半の世代の方へ

    最近の若い人はとても謙虚で優秀な人が多いなーと感じています。 会社の若い人もさすが就職難の中を切り抜けた方々、歳が一回り以上はなれている私から見ても 「なかなかやるね」と思う方が少なくありません。態度も謙虚で好感がもてます。 しかし、どんな世代でも「失礼な人間」っていますよね。(我々の世代でもいます) そこで、20代後半から30代前半の世代の方への質問ですが、「年上の人への応対」で、同世代としても(アイツはあんなこと言ってていいのか?)と思わせる、「同世代としても許せない人」の例があれば教えてください。 20代後半から30代前半にも自分と似た意見の人がいるのかどうかを少し知れたらなーと思います。 私は基本的に「年上の人には失礼なことを極力しない」主義です。不用意に失礼なことをしてしまった時は「ていねいにあやまる」主義です。その分、自分が上記のようなことをされた時はかなりストレスになります。 では…失礼な男の話。聞いてください。 自分の会社に、「30歳前半、なんでもノリや面白さで乗り切ろうとする男」がいます。 (どんな世代にもいそうですが自分たちよりも上の世代ではあまり見かけません)。 特徴 (1)「知ったかぶり」(2)「真面目な話を嫌う」(3)「お世辞を使う」(4)「二枚舌」(5)「自分に失礼な後輩にはキレる。そのくせ先輩には失礼なことを平気でする」(6)「最後は笑いで乗り切る」 敬語はきちんと使います。(なおさら厄介で注意のしようもありません。) 具体例(口癖) (1)「それってあれですよねー。~でしょ?違う?ふーん。あーそー。へー(無関心)」  「そんなことがありますかねー。どうかんがえてもそんなことは考えられないですよー」と、自分が詳しく知らないことやでも平気で人の話の腰を折る。 (2)「○○係長に延々~の話された。うぜーすよ。アイツ」といった話をすぐする。第三者として聞く限り、上司の言い分がまともな場合が多い。信用できず、真面目な話がこちらもできないので注意もしづらい。 (3)「~すねー。センパーイ」などと軽口をたたいてくる。機嫌がいい時だけ。 (4)「いいっすねー。それしましょう。」なんて表ではいっていても裏では「あれはダリー。ウゼー。ダセー」  など表裏がはげしい。笑いながらそれをやるのでたちが悪い。 (5)「お前、先輩にキレていいと思ってんのかー!なめんなよー!」と後輩に対しては逆切れする。しかし、先輩に対しては同様のことを常日頃していることに気づいていない。物がなくなっても平気で「先輩の (6)最後は「へへへ。気を取り直しましょう!さあ」なんていって謝罪もせずごまかす。本気で謝ったところを見たことがない。口癖は「すいませーんっす。(ヘラヘラ顔)」 以上です。かわいらしいとこもあるのですが古いタイプの人間としては「無礼な奴」「傍若無人」としか映りません。 素人のくせに、お笑い芸人気取りで、大して面白くない話を、自慢げに、大声で言う。 過去にもこのタイプに多数会いました。 いずれも30代前半です。たまたまだと思いますが、これって世代でしょうか? しっかりとして素敵な30代前半の人が多い中で、結構な確率でこんな残念な人に出くわします。 30代前半の方、教えてください。 年上だから「えらい」ということではなく、年上に敬意をはらうのは、日本での最低限のマナーだと思っています。 20代後半から30代前半の世代の方への質問ですが、「年上の人への応対」で、同世代としても(アイツはあんなこと言ってていいのか?)と思わせる、「同世代としても許せない人」の例があれば教えてください。 もう一度私の立場を言うと 基本的に「年上の人には失礼なことを極力しない」主義。不用意に失礼なことをしてしまった時は「ていねいにあやまる」主義。 こんな考えはもう古いのでしょうね…。生きにくい世の中になりました。

  • 40代前半の彼氏が決断してくれません

    10歳年上の彼氏がいます、40代前半です。もうすぐ付き合って一年です。お互い結婚の意志は確認してますが、なかなかプロポーズだったり親に会うなどの話しになりません。 わたしとしては、もうこれ以上さきがないなら付き合っても…と思います。 一度わたしからどうするの?とはなしたことがありますが、それから数ヶ月たちますが一向に進んでいません。 わたしからもう一度話してもいいですか?女性、男性、同年代のかたの意見もお伺いできれば、嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 軽いノリの飲み会についていけません

    わたしはワーワーと騒ぐタイプではない人間です。 元々お酒に強くなく、飲み会を進んで開催したり、参加したいと強く思うタイプじゃないです。 コンパにも行ったことがなく(彼も居るので)、 ギャーギャー騒ぐ飲み会は正直しょうにあいません…。 人と仲良くなるのに時間がかかるため、お酒の席で単発的に仲良くなる、 ということがあまり得意じゃないです。友人関係は浅く広くではなく 狭く深いタイプです。 先日、会社の同期10人ほどで飲み会をしました。 同期は色々な職場に点在していて、1年ぶりの再会でした。 わたしの職場にも同期数人がいますが、全て男性で 特別仲良くすることがなく、わたしは年上の女性社員ととても仲が良いです。 この同期との飲み会は、いわゆるワーワー騒ぐ飲み会で じっくり話をするというより、軽いのり(下ネタやセクハラあり)でした。 風俗がどうこう、万引き云々、地が真面目なわたしには 笑えないネタでもりあがったりして、なじめませんでした。 そういうネタの話が好きだと、わたしのようなのほほんとした笑い話 (仲の良い女性社員さんはみんな爆笑してくれる話)は 誰も笑わないだろうと思い、話をするのが億劫になりました。 けれど、本当は仲良くなりたいと思います。 わたしは理系の女で、堅苦しい人間だと思われている節があります。 実際同期の男性一人に避けられています。 気のせいだよと言われますが確かです。この男性は非常に軽いノリの人間で わたしのような人間を嫌悪するタイプだと思います。 笑いのつぼが違う人たちと仲良くするにはどうしたらいいのでしょうか? 話を振ってくれる子もいるのですが、軽いノリで返すのが下手で あとでしょぼんってなってしまいます…。

  • 同期のノリに着いていけない

    同期のノリに着いていけない こんにちは 僕は大学の3年生です 最近、サークルの同期のノリに着いていけないのが悩みです 僕はサークルは大好きなのですが、仲いいのはみんな先輩や後輩で同期とは上辺だけになっています 同期も好きといえば好きで話はするのですが、なんか先輩後輩と喋ってる時とはなんか違います 一方、僕以外の同期はみんな仲良しです ウン年に1度の仲良し世代らしくて、それがそのままサークルの看板みたいになってます その仲良し具合はまるでワンピースでいう麦わらの一味の様 心なしか、同期のリーダー格もルフィに似てるような、、、、、 それでそのルフィ君が僕にこういうのです 「おまえも俺らの同期なんだからもっと仲良くしようや」 気持ちは嬉しいんだけど、なんか違う 俺がその麦わらの一味に加入するのはなんか違う こんなん、僕の性格の悪いだけの話なんですが、なんか同期を少し離れたところで見てしまいます ルフィたちは「同期ホント好き、同期とおる時が1番心安らぐ」って言うけど、 ごめん、俺は先輩後輩とおる時が1番安らぐ 若干ルフィたちの仲間アピールを鬱陶しく思ってる自分もいます ルフィたちも個々で見たら普通に人間として好きなんですけどね 先輩後輩には及ばないけど みなさんもこんな経験ありませんか?

  • 下品な同僚女性のノリが苦手です

    下品な同僚女性のノリが苦手です 社内恋愛をしており、年内に結婚する予定です。 まだ会社に報告していないので、社内の人は結婚のことはおろか、私たちが付き合っていることすら知りません。そのため、社内の一部の人は未だに私の彼が前の彼女(私と付き合う数ヶ月前に破局)と付き合っていると思い込んでいます。 社内には必ずゴシップ好きな女性がいるもので、今日はその女性同僚(既婚、子あり)主催の飲み会があります。私と彼も年齢が近いという理由で誘われており、付き合いもあるので、一応「参加する」と返事をしましたが、本音はイヤでイヤでたまりません。 まず、その女性同僚のノリが本当に苦手です。自分のペースで下ネタを話しまくり、周囲が乗ってこないと「ノリわるーい」とか「私の話聞いてないでしょー?」とか言います。私は下ネタが苦手なので、そういう話を振られるのが苦痛なんです・・・。 一番の悩みどころは、その女性同僚が私の彼の前の彼女について知っていることです。そして、ちょっとした時に(仕事中でも)「彼女とどうー?」とか「彼女元気―?」とか「彼女とどんなエッチしてんのー?」とか言うのです。 彼は、私がその件で不愉快な思いをしていることを知っているので、適当に笑ってごまかしたり、返事をせずにかわしたりしてくれますが、やはり私はとてもいやな気分になります。社内恋愛をオープンにしていない以上は仕方のないことかもしれませんが、この気持ちをどう整理してよいのか分かりません。 今日は参加表明をしてしまったので行きますが、次回からは彼女主催の飲み会や、彼女が参加する飲み会には、一切参加しないつもりです。 とりあえず今日の飲み会をどう乗り切ったら良いか、いい年をして情けない質問ですが、アドバイスいただければ嬉しいです。

  • 30代前半の男性にアドバイスいただきたいです

    こんにちわ。 私が今気になる人はおそらく31か32位であることが推測されます。 今まで片思いした人は見た目はかっこいい部類の入る人が多く、自分とかなり年齢が近い人が多かったのですが、最近気になる人は結構年上と思われます。 今気になっている人を見てると今まで好きになった人がすごく子供っぽく見えてきます。 私は24歳なのですが、自分と年齢の近い男性はわりと現代的の「受身」「打たれ弱い」人多いです。 それに比べて彼は堂々としてます。 臨床医であることも加わりなんか鋭い感じですが、そこに男らしさを感じ、気になり始めました。 今の30代前半の男性は堂々としてて男らしい感じの人が多いように感じますが、どうでしょうか? 質問はその彼に結構年が離れてる私がどうアプローチしていいか、と言うことで。。 私のいつもの恋愛の仕方はというと、好きだという感情は結構隠すかもしれません。普段好きな人と話したい!と思っているのに仕事中部屋で二人きりになるようなシチュエーションができると緊張するので、逃げる行動に出てしまいます。 やはり好意がある事を前面に態度で出すほうが相手にとっていいのでしょうか?それとも小娘には興味ないですか?好意がある事を分からず終わるよりは分かるようにしたほうがいいのかな~とは思うのですが。 またその年代の人にはどんな話題を出したらいいかわからなくて・・結婚してるかもまだ聞けてなくて不安です。「結婚してるんですか?」ってどーでもいい人には聞けるけど、好きな人に聞いたら気がある?とか思われるかもと思うとなかなか・・遠まわしに聞くのも難しいですし。 何かアドバイスをお願いします!30代男性の思想が分かる事ならなんでもいいです。 よろしくお願いします。

  • 年上の女性の魅力

    20代前半です。 最近年下(大学生)の男性(後輩)とよく遊びます。 飲み会でみんな酔っ払うと「俺年上の方が好きなんですよ~」って言われます。 年上の女性のどんなところに惹かれますか? 大学生くらいの男性は2~4歳年上の女性になんて呼ばれるのが嬉しいですか?

  • 30代、40代の女性の方教えてください。

    私は今28歳です。 去年転職をし、はじめて女性の後輩(26歳。彼女は新卒後この会社勤めなのでこの職種の経験は彼女のほうが長いのですが)ができました。 私は転職する前の会社では、男性の中一人女で、いわゆる紅一点状態で働いていたし、また当時は年齢も新卒後(22歳)~25歳という若い盛りだったので、先輩や上司から可愛がっていただいていました。 それがこのたび、この年下の女の子と配属先で二人で働くことになって3か月がたちます。 二人でお客様の企業に出向き、そこで働いているので、毎日オフィスで関わる人たちがお客様(他社の人)という特殊な環境です。 この2人のうち、どちらかが責任者という立場にならないといけない自社ルールがあって、経験はないけれど年齢の高い私が責任者になっています。 そのため、私も立場上お客様に対してきっちり対応し、仕事ができるという印象を抱いてもらえるよう日々取り組んでいます。 そのせいもあるのかもしれませんが、お客様企業の人(45歳)が飲み会の席で私に、「隙がないよね」とおっしゃいました。 45歳の男性に、隙がないと言われてしまうのはさすがにどうなんだろうかと・・・・ あくまで仕事相手ですし、それでいいのかもしれませんが、可愛げがないというのも真実なのではないかと思うのです。 その一方、26歳の後輩は、見た目は大人っぽく、顔だけ見たらおそらく私より年上に見えると思います(私は童顔なので)。 でも、雰囲気がぽーっとしているところもあって、自分から話しかけたりしないタイプなので、可愛らしく見えるのではないかなと思います。 そんな私たち二人を前にして、そのお客様企業の方も、そして私たち自社の上司(女性です)でさえも、飲み会のたびに26歳の彼女をチヤホヤするんですね。 「すごい細いよね」「スタイルいいよね」というふうに。華奢なので、か弱く見えるのか、「風の強い日とか飛んでいっちゃいそう」とまで・・・ちなみに私は身長が146しかなく(彼女は155ぐらい)昔は私も、まさにその「飛んでいっちゃいそう」というセリフをかけてもらったことがよくあっただけに、今はもうそんなことを言われなくなってしまったのだなと思い知りました。 私も若くはなくなってきて、昔と同じようにチヤホヤしてもらえなくなってきているのだなとは思いました。 いつかそういう日が来るんだろうなと思ってもいました。 でも実際にこんな風に、目の前で隣の、たった2歳下の女の子はチヤホヤ扱われて、私はそれどころか「隙がない」とまで言われてしまう現実を、どう受け止めていいのかわかりません。 もっと自分が年齢を経ていくと、こんなことは当たり前になるんだなと思いました。 今30、40代の女性の皆さんは、こういう経験をされているのでしょうか。されたのだとしたら、どのように受け止めていけばよいのでしょうか。 今の私は、そういう年齢に差し掛かっている現実に慣れることができず、また後輩の彼女に嫉妬をしているんだと思います。 私も昔はそうでしたが、チヤホヤされているときって、それが「当たり前」で、そんな自分を年上の女性はどう見ているのか、思っているのかなんて考えたことがなかったです。 今後輩の彼女も同じくで、私がそんな惨めな、悲しい気持ちになっているなんて思いもしていないでしょうが・・・ ご意見いただけたらと思います。

  • 体育会系のノリが苦手な人のアルバイト

    4月に大学一年生になった女性です。 大学生活にも慣れ、アルバイトを始めようと思って居るのですが、4社受けて3つ落ち、1つ辞退してしまいました。 辞退してしまったお店はカラオケ店で、面接を受けた際に自分の想像を超えた体力を求められるということがわかり、自信が無かったためお断りしてしまいました。 わたしは居酒屋のような体育会系のノリが苦手で、もしかすると始めてみれば意外にも新しい自分が切り開けるかもしれない、とも思ったのですが、初めてのアルバイトなのでまずは自分が出来そうなことをしたいと思っています。 先程も申し上げました通り、体力にはあまり自信がありません。体育会系のノリも合いません。 周りからは、大人しそう、優しそうと言われることが多いです。 おっとり系だと自分では思うのですが、テキパキと要領よく物を覚えたりお客様に満足して頂けるようつとめられるかとても不安です。 にもかかわらず理想が高く、時給は950円ほど、出来れば1000円以上のところお仕事がしたいと思っています。 こんな都合が良くあまっちょろい考えをした奴に働く権利は無いかもしれないと思いますが… 私のように体育会系のノリが苦手な方、わりと大人しい方だと自分で思われる方はどこでアルバイトなさっておりますか? もちろん、お仕事というものは自分の働き具合に見合ったお給料を頂くことですから、アルバイトを始めればしっかりと業務は全うします。 大人しいとは言いましたが、働いている最中は自分が出来る最大限の能力を出すつもりです。 ご回答よろしくお願い致します。

肌の悩み解消法は?
このQ&Aのポイント
  • 肌が汚すぎてコンプレックス…スキンケアにはこだわっているけど解決しない肌トラブルについて
  • 写真のように黒ずみやニキビ、赤い出来物が目立つ肌に悩んでいます
  • 肌荒れ用の薬や皮膚科に行っても全く変化なし…どうしたら綺麗な肌になれるのか教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう