• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:易経に詳しい方に質問です。)

イエキョウ占いで親に気持ちをぶちまけるべきか?

ludaginoの回答

  • ベストアンサー
  • ludagino
  • ベストアンサー率70% (35/50)
回答No.2

お返事をありがとうございます。 言葉が足りなかったですね ごめんなさいね。 背景事情の詳細は私には判りませんが、一つ判っていることは 『気持ちを親御さんにぶちまけてしまいたい』という心持ちのある状態で 天山遯を得た、ということです。 気持ちをぶちまけるつもりは全然ないけど、もしぶちまけたらどうなるか、 という占的ではないので ぶちまけたいけどどうだろうかの含みが強くなります。 内卦が艮ですから、急進することはないけれど意思は固いと判断し、 ひっくり返していって蠱卦なので 良かないでしょうねぇ…となります。 『霊的に』○か×かとの問いですが、艮が巽に転じるわけですから 人間臭い部分が強調されてきます。 霊性についての捉えかたは人それぞれではありますが、 肉の自分自身に起きていることは霊的な自分自身が招き寄せていることですし その出来事をどこまで受け入れることが出来るかで霊性は変わってきます。 転じて蠱卦を得ていますから、現状では受け入れは難しいでしょう。 私は今の状態で←ここポイント 親御さんに気持ちをぶちまけて親子関係を悪化させても『霊的』にもプラスに働くことはないと感じます。 先の回答でも申しましたが、遯卦は一旦ひっこんで反省してみることを勧める卦ですから、 なんでぶちまけたいのか、ご自身にとって霊性とはどういうものなのか そういったことを改めて考えて納得した上でなら亨ると 卦は伝えているんだと思いますよ。

neko7575
質問者

お礼

占った時のような気持ちでぶちまけてはいけないということですね。 やっぱり口でぶちまけるのはやめていったんひっこんで冷静になって手紙で伝えることにしました。 丁寧なご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 筮竹占いの変叉の確率

    コインを使った易占いでは、コイン3枚振って全て表だったら、「陽だが旺じて陰へと変叉する」と言います。確立は1/8です。 筮竹を使った易断も、変叉となる確率は1/8(x2)なんでしょうか。

  • 人間関係における、陰と陽

    さまざまな人間関係が、「陰と陽」で成り立っている場面がとても多いような気がします。それらは、「ライバル間係であり、性格、性質、考え方、価値観が根本的に違っている」のような気がします。 下の、どちらかを「陰」どちらかを「陽」として考えてみても、 嫁と姑 西洋人と東洋人 経営者とサラリーマン 都会の人と田舎の人 仕事が得意な女性と家事が得意な女性 派手な人と地味な人 文系と理系 寡黙な人とおしゃべりな人 共産主義と民主主義 「陰と陰、陽と陽」が出会ったら、似ているので同類だと思えたり、相手の気持ちが分かったり、大きなトラブルや喧嘩は少ないだろうと思います。しかし、「陰と陽」が出会ったら、性質や考え方が根本から違うので、「お前が間違っている、自分が正しい」と主張ばかりしていて、相手を理解するのは永遠に不可能だと思います。 それなのに、どこへ行っても、「陰と陽」は嫌でも出会わされます。それで、とても疲れてしまいます>< どうして出会うのでしょう??自分が成長するためですか?相手を成長させるためですか?「相手の立場を尊重するように自己トレーニングするためですか?」みんな価値観が似ている社会だったら、どうしていけないのですか?

  • 【恋愛相談】引き寄せについて

    ジョセフ・マーフィー博士の「潜在意識の法則」を信じている方、成功・経験された方にお聞きしたいです。 私はアラサーのOLです。 数年前に知人に上記の著者の本をすすめられ、 たびたび自分の理想の人を紙に描いたり寝る前にイメージングをしたりしています。 数回、本当に理想の方が現れていますが、 ご縁がない状態です。 最近も職場に外見・雰囲気が非常に好みの男性が急きょ入ってきたのですが、 すぐに既婚者であることがわかり残念な気持ちになりました。 マーフィーの引き寄せの話を信じています。 けれど、このように理想だと思った人が現れていては縁がないのは、 運命の人ではないと思って、次を期待した方がいいのでしょうか。 ご意見をよろしくお願いいたします。

  • 気持ちの落ち着かせ方

    実家を離れひとり暮らしをしている者です。 最近寝付きが悪く、夜眠っても昼に1、2時間の仮眠をしてもその度に夢を見ます。 あまりに頻度が多く不吉にも感じるような夢や暗い夢、変な夢を見るので気になって夢占いのサイトなどを見ていました。 月に何度か実家に電話をするのですが、今日電話をしたところ妹が(救急車を呼ぶほど)急に体調を崩し、また母方の祖父がガンで数日後に手術だと聞かされました。(手術すれば大丈夫と医師は言っているそうです。手術しなければ余命3ヶ月とのこと…) どちらも家族にとっても自分にとっても突然のことだったので戸惑いが隠せません。 電話口に話を聞きながらふと怖くなってしまったのは夢占いの内容でした。 明確に診断をされたわけではありません。キーワードを検索してどんな意味があるのかを調べる程度でした。 ですがつい昨日今日見た夢の内容と祖父の病気や家族の体調を結びつけてしまって、自分が悪い夢をみたばかりに悪いことが家族に降りかかってるのではと考えてしまいます。 (そもそも家族が大変なときに占いを思い出すなんて不謹慎かもしれません) 眠って、夢を見てしまうのが怖いです。 所詮は占いで、もともと楽しみはしても信じる方ではありません。 でも今回ばかりは怖くてどうしようもありません。信じなきゃいいだけのことなんですが… 父方の祖父が春に急逝したばかりで一層過敏になっているのもあるかもしれません… こういうとき気持ちを落ち着かせるにはどうすればいいでしょうか。 家族や周囲の人に話を聞いてもらうのは相手の負担になるのでそれ以外の方法で… ひとりで気持ちを落ち着ける方法を教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 易経

    易経は勉強したほうが良いですか? これといった理由もあったら教えてください。

  • 易経について教えて下さい。

    易経に興味がありますが、何から読めばいいのかわかりません。 易占も興味があります。 漫画からスタートするのが無難ですか?

  • 後家相について(;д;)

    よろしくおねがいします。 先日、成田山にある易所で【あんたには後家相が出ているから一生一人ぼっち、後家相の女は生まれたときからそういう運命だから仕方ない】と易者さんにいわれ、ショックを受けてしまいました・・・  それというのも、昨年秋に理不尽な離婚をしたので心機一転!次のチャンスを占ってもらおう!!と明るく軽~い気持ちで伺った占いで  こちらが何も申し出る前から、易者さんは私の手相だけを見て、ズバズバと離婚暦や既往症について言い当てられた上で【後家相】と言われたからです。  うかつに軽い気持ちで占っていただいた自分が恥ずかしくなってしまったと同時に【後家相】のことが気になってとても不安になってしまいました。  はじめて手相占いというものをして戴いたのですが、これまでに【後家相】だと言われた経験がある方、若しくは手相に明るい方・・・何か対処の仕方がありましたらお知恵をお貸しいただけましたら幸いです。

  • 一人っ子が地元を離れることについて

    はじめまして。 今日は将来について相談をしたく、投稿しました。 私は、理系の大学院修士1年の女です。 毎日、研究をして過ごしているのですが、研究が好きですし、 続けていきたいという気持ちがあり、博士課程に進学するつもりでした。 しかし、現在通っている大学は修士までしかないため、 博士課程からは別の大学に移動しなくてはなりません。 進学する大学院は決めており、学会の際に、先生にも挨拶に行きました。 理系でしかも、女性が珍しい分野なので、とても歓迎してくださいました。 それで、これまでは博士課程に進む気満々だったのですが、 最近悩み始めています。 というのも、私はこれまで地元を離れたことがありません。 23年間ずっとこの土地で暮らしてきました。 だから、この土地を離れることに不安があります。 いろいろ不安なのことはあるのですが、特に、親のことについて心配しています。 私は一人っ子なので、将来は親の介護など自分がすべて面倒を見なくてはいけません。 しかし、地元を離れるとそれも難しくなります。 今は両親ともに元気で働いていますが、将来どうなるんだろう・・・ と漠然と不安に感じています。 研究職は厳しい道ですし、地元に戻ってこられるという保証はありません。 全国、海外どこでも行くという気持ちがないといけないいうことはわかっています。 もし、地元で求人があれば帰ってくるつもりではいますが・・・ 話は少しずれますが、研究職というのは常勤のポストを得るのは難しく、 最悪フリーターなんてこともあると聞きます。 そのことに関しては、奨学金さえ返せるだけの収入があればいいと考えています。 駄目で元々、自分がしたい研究ができるなら幸せだと思っています。 話は戻りますが、離れて暮らせば、もし親に何かあった時でも、すぐには帰れませんし、 それはとても親不孝なことなのではないかと感じています。 そう考えると、地元に残って企業で働いて、親の近くにいることが 自分にとっても幸せなことなのかな・・・とか、 地元を離れて、もし親になにかあったときに、なんで地元で働かなかったんだろうと 後悔するかもしれないな・・・と思ったりもします。 でも、逆に親を理由に地元に残ると、なにかうまくいかないことがあったときに、 親のために地元に残ったのに・・・と人のせいにしてしまいそうな自分もいます。 ベストは、博士課程の3年だけ地元を離れて、 3年後またこちらに戻ってくることですが、うまくいく可能性はかなり低いと考えられます。 また、博士課程の間に結婚するような相手と出会った場合、 地元に帰る可能性はもっと低くなると思います・・・ そんな気持ちなら、研究なんてやめちまえと思われるかもしれませんが、 研究を続け、大学教員として働きたいという気持ちもあり・・・ 非常に悩んでいます。 どんな意見でもかまいません。 人生の先輩方のご意見や経験談をお聞かせ願いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 夢占いについて。

    気になる夢を見たので、夢占いのサイトでキーワード検索をしたのですが、 サイトによって同じキーワードでも内容が違うことがあるのは何故ですか? また皆さんはどちらを信じますか? 例)新聞(1)世間の評判。自分にとって大切な情報。自分自身がニュースになりつつあること。自身が        ニュースになる事への願望。   新聞(2)知識や教養、常識、情報など吸収しようとする気持を示します。またそれらのことを身に付       け学びとっていかなければならないでしょう。自分を磨き人間的な成長をしていく時期なの        かも。それによって大きな成功が期待できそうです。 (1)と(2)は別サイトで検索したものです。

  • 難読な読み方の名前をつけること

    現在、男の子の名前を考えています。 「陽」という字を使って、あまり周りとかぶらないように・・・と考えています。 図書館で何冊が名付けの本を借りて「陽」を見てみると「名乗り読み」の所に「たか」という読み方が書いてありました。 その他にも「こんな読み方があるんだ」(本を返却してしまったので忘れてしまいましたが・・・)という読み方が「名乗り読み」の欄に書いてありました。 友人に「陽」を使って「たか」と読まそうと思う・・・と言うと「名乗り読み」は「当て字」だと言われました。 また、他の名付け専用のサイトで、相談した所「私が持ってる本には「たか」とは書いていないから読めません」「漢和辞典にのっている読み方以外は当て字」と言われたので、漢和辞典を引いてみました。 漢和辞典にも同じように「名乗り読み」のところに「たか」とありました。 たしかに「陽」を「たか」と読むのは難読だと思いますし、誰にも読まれる名前の方がいい・・・というのはわかっています。 でも、親の気持ちとして、あまりゴロゴロいる名前って嫌だな・・・と思ったりしませんでしたか? 私は、少しそういう思いがあり、また、いろいろな願いを込めて名前を考えています。 上手く書けませんが、「名乗り読み」として辞書にも載っている読み方を使うことは、「あの親は・・・・」と言われるくらいの奇抜なことなんでしょうか? 難読な読み方が子供が苦労するかも・・・という意見もありますが、私も一度で読まれることない名前です(当て字ではないですが)が、子供の頃、親から名前の由来を聞かされて、「そんな気持ちでつけてくれたんだ」と思い、嬉しかったので自分の名前が嫌いではないです。 しっかりした由来があれば、少々難読でも・・・と私は思うのですが・・・。 今、考えている名前は「直陽」で「なおたか」です。 願いは書ききれませんが、「陽」を「たか」と読ませること、辞書にのっていてもやめたほうがいいでしょうか・・・?