• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:充電式ミニ耕運機について(イセキのエレ菜を購入検討中))

充電式ミニ耕運機について(イセキのエレ菜を購入検討中)

このQ&Aのポイント
  • イセキから発売されている充電式ミニ耕運機について教えてください。使い勝手やパワー、価格とのバランスなどを知りたいです。
  • エンジン式と比べ割高ですが、妻が充電式を希望しています。
  • 当方家庭菜園初心者で、使用する場所は庭の一角(3m×10m位)。一番の心配は作業時間の目安が30分ということとパワーです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#29601
noname#29601
回答No.1

3m×10m位の面積なら充電式ミニ耕運機で十分だと思います。 土質にもよりますが、そこそこパワーもありますし30分もかかりません。 >エンジン式と比べ割高ですが・・・ リチウムイオンですのでバッテリーの価格が高いです。 ニッケル水素ならもう少し安いです。 http://www.yanmar.co.jp/products/agri/nouki/cultivator/qt10e/index.html 一番のネックはバッテリーの寿命だと思います。 リチウムイオンはケータイやパソコンにも使われていますが、長持ちするとはいえません。 ハイブリッドカー(ニッケル水素)は、コンピューターでバッテリーを管理していますので比較的長持ちしますが、耕運機ではそこまで管理できません。 発売されてから時間がたっていないので分かりませんが、そのあたりをどのように評価するのか、だと思います。 ガソリンがダメならカセットボンベはいかがですか? 価格は同程度です。 http://www.honda.co.jp/tiller/pianta/first/index.html エンジンはダメ、騒音で近所迷惑になる、という事ならバッテリー式しかありませんが。

noname#128488
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 バッテリーに関しまして、大変参考になりしました。 ヤンマーも充電式を販売していたんですね。ビックリです。 でも、性能的にどうなんでしょうか?あくまで見た目の印象ですが、どこか頼りない感じが…。お値段は手ごろ感がありますね^^; ホンダのカセットボンベタイプも実物を見たことがあります。 ですが、やはり妻が「燃料系をかまいたくない」ということで、却下となっています。 金額的には半額で普通にエンジン式が買えるんですが、妻の拒否反応は強いです…。 こちらの地域は田舎でして、普通に耕運機のエンジン音がいつも鳴り響いているので気になりません。 逆に静かに耕運機を押しているほうが不気味かもしれませんね^^;

noname#128488
質問者

補足

その後ですが、 昨日、取り寄せしようと思ってお店に伺ったら、現物(単純に展示品でない)があったので、買ってきました(*^^)v し、、静かです!! 近所の農家のおっちゃんが、静か~に耕運機で畑を耕している妻を見かけて不思議そうにやってきました。 「なんだそりゃ?電気で動いてんのか?今はそんなものまで出ているのか~」 と。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高齢者でも使いやすい、お勧めの耕運機を教えて下さい。

    離れて暮らしている両親が、最近膝を悪くして、自宅隣に作っている家庭菜園での作業が辛そうです。それで耕運機を購入予定でいるのですが、HONDAは価格が手頃ですが余り皆さんお勧めしてないようなので、クボタ・ヤンマー・イセキなどのメーカーを考えています。 ただ高齢者でも取り扱いが易しい機種など全くの素人なのでわかりません。住宅地の一角なのでエンジン音なども気になります。 畑の広さは20~30坪程度です。何卒宜しくお願い致します。

  • 小型の耕運機の購入を検討

    約5m×10mの畑を所有しています。小型耕運機の購入を検討中ですが、ガソリン式と充電式とではどちらが良いでしょう(力強さとか、掘る深さとかで比べると)?使用頻度は月に1度、全面を耕す程度と思っています。実は、今現在、畑は雑草だらけで、近所には「雑草を放置している」と文句を言っている人がいるようで(当然といえば、当然ですが・・)困っています。防草シートを利用する方法もありますが、やがて定年退職すれば、家で食べる程度の畑作業もしたいとも考えていますので、購入後しばらくは、草刈り機で刈り取った後、耕すことで雑草を抑える為に使用し、その後は、普通の畑作業に使いたいと考えている次第です。よろしくお願いします。

  • 耕運機から煙が出ました><

    こんにちは。耕運機について教えていただきたく質問させていただきます。 ホンダのこまめF220というのを使っているのですが(http://www.honda.co.jp/tiller/products/f220.html) 先日、畝立てのアタッチメントを付けていて手を離した時にバランスを崩し、コテンと耕運機が横に倒れてしまいました。 そして倒れたまま10秒くらいすぎてから元に戻したのですが、それから本体の左手の黒い部分の排気口から白い煙がもうもうと吹き出して潰れるかと思ってしまいました。 煙はガソリンかエンジンオイルかわからないですが油の臭いがかなりする煙で30分くらい休ませてからエンジンをかけてもまたものすごい煙が出てきました。 対処法がわからず、煙が出たまま使い続けてると30分くらいしたら少しはマシになり、ガソリンがなくなって補充してからは出なくなりました。 この症状はどういうトラブルで煙が出てきたのでしょうか?? 対処法などありましたら教えてください。 よろしくお願いします

  • 荒れた畑の開墾と家庭用耕運機について

    家庭菜園で使用する耕運機と荒れた畑の開墾の方法について教えていただければと思います。 畑は現在150坪程度、敷地は600坪ほどあるのでとりあえず200坪ぐらいまでは拡大し、いずれ退職したらもう少し広げる予定。 土地は元畑だけどかなり荒れていて、数年かけて除草が必要。 そこで、 ・ヨモギ、スギナが入っている雑草だらけの畑の開墾法は? とりあえずラウンドアップ⇒草刈⇒耕運を繰り返す? ・耕運機はクボタ陽菜シタイルTRS60またはTRS60-UかイセキのマイペットKCR653かKCR603あたりを検討していますが、 カバー開閉式がいいか、ナタ爪タイプで畝立てをするときに爪を交換するタイプか入れ替えの必要のない正逆両用爪か、使ったことがないのでどのチョイスがいいでしょうか。 詳しい方、よろしくおねがいします。

  • マキタ 充電式ブロアは

    数日前に、質問させていただいたものですが、公園や学校(廃校)の内外での清掃をする予定です。公園などの広い範囲を清掃するためコード式は無理で、充電式は力が弱く、エンジン式は理想ですが、エンジン音が大きく、周辺を清掃するとき、周辺住民から苦情がこないかと心配なのと混合ガソリンのランニングコストが高いことが欠点です。 先日、マキタの本社に行って現物を見せて貰いましたが、 マキタエンジンブロア EUB4250SP(4サイクル)は、ガソリンが使用でき(0.5Lで時間)て、片手での操作もできましたが少し重く、やはり強にすると、バイクの発進音のような大きな音がします。 あと、マキタ 充電式ブロア MUB360DWBXという新製品があって、エンジン式より一万円ほと割高ですが、ランニングコストが安く、非常に軽く操作しやすく、騒音も掃除機くらいの音です。 風力はエンジン式には劣ること(公園などの広範囲場所として開発されたものだそうですが)、充電満タンで強風15分、弱風30分しか使用できず、(バッテリー2個つき(1時間充電))、少なくても1時間の作業が必要なので、弱でしか使用できないことになります。 再度の質問ですが、ブロワに詳しい方がおられましたら、このマキタ 充電式ブロア MUB360DWBX は、弱風でも落ち葉を吹き飛ばして公園などを清掃するのに支障ないでしょうか。 教えてください。

  • 自走式脱穀機のエンジン始動

    イセキ 自走式脱穀機のエンジンがかかりません。 ひもを引くタイプで、農業を辞め6年ほど起動していませんでした。 今度倉庫整理のため移動しようとエンジンをかけましたが、 引く力が異常に重いです。エンジン(ピストンのリング)にオイルが全くないようで、 起動はしないし、ピストンのスムーズな動きがないようです。 教えていただきたいののは、 全くだめなのか、他にやり方があるのかです。 例えば、プラグの穴より、少しのオイルかガソリンを垂らしたら良いとか よろしくお願いします。

  • ガソリンエンジンについて

    話はミニ耕うん機ですが、ガソリンエンジンですので車と同じかと思います。 10年前に買ったのですが、ガソリンは10Lを使いきり、もう10L買ったものが 少し残っています。(年間殆ど使わない計算になります) オイルは4サイクル用が0.6L入っていて交換はまだしていません (目安はガソリン30L消費した時と書いてあったため) さて、最近馬力が落ちてきました。 アクセルをふかさないとエンストして止まってしまうのです。 原因は何でしょう? 1)機械に残っているガソリンが変質して燃えにくくなっている。 2)オイルが変質している。(オイルの色はまだ新品のように綺麗です。) あとなにか考えられる原因はありますでしょうか?

  • 停車中の車内で使用できる携帯エアコン(充電式)みたいなものないでしょうか?

    停車中のエンジン停止の車の中にいる時に、 車内を涼しくまたは、暖かくできる方法はないでしょうか? 車のエアコンを使えばバッテリーがなくなるし、 エンジンを回してエアコン使えば、ガソリンが減りますし、 エコを兼ねて夏場や冬場でも車内で使用できる携帯エアコン(充電式)みたいなものないでしょうか? 良い方法、これだという物。知っている方おりましたら、教えてくださいませんか? よろしくお願いします。

  • キャブレータの掃除法教えて

    2馬力の耕運機…正確にはティラー・管理機…をときどき家庭菜園で使います。使う頻度が少ないので使いたいときにキャブレータがつまってエンジンが不調になっていることがよくあります。代理店に持ち込んで分解掃除をやってもらいますが、自分でできるようならやろうと思うのです。素人でもできるようなマニュアルなり、図解とか入手できないでしょうか。ヤンマーMT210DX ガソリンエンジンです。

  • 高圧洗浄機を購入予定 どれが良いのでしょうか?

    プールの水を庭に撒くために高圧洗浄機を購入予定です 洗車、土間の流し等、他の用途にも使います 撒く広さ(庭の広さ)は20M四方です 高圧洗浄機のノズルを上に向けて噴射すれば雨と同じ原理で負けるのではないかと素人勘定で考えています エンジン式以外で購入したいです アフターケア、パワー、耐久性を視野に入れて教えてください

このQ&Aのポイント
  • MFC-J903Nの年賀状作成時に宛名面の郵便番号が下にずれる問題について相談です。
  • Windows11を使用し、無線LAN接続している環境で、筆ぐるめ28と連携して年賀状を作成しています。
  • 使用している電話回線はひかり回線です。
回答を見る