• ベストアンサー

JALの再建問題について教えてください。

sahiro0303の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

JALには大きく2つの問題があります。 ひとつは、国策企業であり事実上の国営企業であることの利益・不利益 もうひとつは、労働問題であり、その二つは深く関わりあっています。 簡単に言いますと、一つ目の問題では国の手厚い保護を受ける代わりに、過疎地域への空路維持や新空港への路線拡大など、営業判断より政治的判断が優先される場面が多く、利益追求を目的とする株式会社としてその営業姿勢は不健全なものでした。 また、労働組合については過去、共産党系の労働組合が安保や学生運動といった当時の時流もあり、過激なストや広報活動を行ってきました。 それに対抗させる形で、社会党系の労働組合が作られましたが、これには会社側も深く関わり、事実上の御用組合として活動しています。 ただ、JAL経営陣は共産党系の組合による過激なストにおびえ、また会社の不備に対する経営責任の告発を恐れて譲歩を重ね、今では考えられないような高収入・高福利厚生を与え、高コスト体質を作ってしまいました。 また、紛争地域からの日本国民避難に乗員の安全性が確保されないと運行を認めなかったり、長期間にわたるストを行ったりと、国民の信頼を失わせていったことも経営を悪化させたと思います。 基本的にこうした暴走気味の労働組合の組合員は、時節を考えない過度な要求を現在も続けており、ご覧になった活動も、そうした組織の行動だと思われます。 現在では圧倒的に社会党系の労働組合員が多くなっており、ご覧になった人達の意見や行動が主流ではありません。 事実、現在のJAL社員の収入・福利厚生は通常の一般大企業並みになってきているといいます。 また、契約社員や派遣社員も増え、そうした人達の収入・待遇は一般企業より低くなってきています。 それはそれで問題かとは思いますが、世界的に航空業界の収益性は低くなり、廉価化が進んでいますので仕方のないことだと思います。 時代の進歩とともに、航空機も特別なものでなくなり電車やバスと同じ単なる交通機関になったということを、JALの社員の方々にも認識して欲しいと思います。

goodmanman
質問者

お礼

現役航空会社の重役さんからの回答とても参考になりました。 人事異動が嫌だから大阪府庁で会見をするとか ちょと常識ではかんがえられませんね。 そんな航空会社の飛行機に乗りたいと思うのは親戚くらいでしょう。 ほんと一度潰してしまわないといかんと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • JALの借金5200億円の棒引きについて

    JALは従業員数, 連結:48934名 単独:12人(2009年4月30日現在)の巨大企業です。 今は再建が大変だと思いますが、多分10年くらいしたら以前公的資金を投入した「りそな」のように、 経常利益を出すと思います。 その利益を出し始めてから少しずつ返済していけばよいのではないでしょうか? なぜ棒引きになったのでしょうか? URLはりそなの業績推移です。 http://www.morningstar.co.jp/StockInfo/info/company/8308;jsessionid=8337877804E25C31550422D3499F8263

  • JALが守るべきものって??

    JALの何を守るために公的資金を入れるのかがわからなくって、 質問させていただきました。今までの政治家さんの発言から、何か おわかりの方はいらっしゃいますか?? 民間に任せたら、きっと外国企業へ身売りになったと思います。 その場合は、一円も税金を入れずに済んだのに・・。 JALは、金融システムを守るためではなく、銀行は借金を棒引き させられるそうですよね。従業員も守られずに、大幅なリストラを されるそうですよね。年金も守られず、路線も守られず、国際線も、 このままでいくと共同運航便ってなことで、チケット販売会社に なっちゃう・・・。マイレージや給油等の仕入れ先は、民間が買って も、確保されるでしょうし・・・。監督官庁の面子を守る以外で、 何を守るために税金を投入するのでしょう???

  • JALの再建問題について

    とても基本的な質問です。 JALはどうして公的資金投入に陥るまで、儲かっていないんですか? 逆にANAは大丈夫なんですか?

  • 今日JAL(日本航空)が潰れましたが

    今後どうなっていくのでしょうか? また返すアテの無い企業に巨額の政府保証をつける(実質不良債権化)意味はどこにあるのでしょうか? 以前は自民、今は民主が後ろ盾になっていますが大銀行などと違って、連鎖倒産もそこまでないだろうし世界中で競合他社が飛びまくってるのに、今さらナショナルフラッグなどもいらないと思いますが。何ならANAにナショナルフラッグになって貰えばいいとさえ思います。 個人的にはあんな堕落した企業へ自分の税金を投入するのは反対で、ぜひ潰れて欲しいと思っています。 たまに利用するとCAのサービスレベルは悪く、値段は悪く、また僕は幸いにも経験してませんが事故も多いように思います。なぜ彼ら彼女らが高給与で安泰なのかまったく利用できません。 気にいらないなら5年でも10年でもストを続けて頂ければいいと思います。国民の99%はまったく支障しません。また彼らのようなブルジョワ労働者には誰も支援しないと思います。 既にOB全体の40%が月25万円の企業年金減額反対を決めてるそうです。来月中に新たに借金を3000億円しないとガソリン代が足りずに飛行機が飛べなくなるそうです。しかしこれが減額できなければ、国民の税金3000億円はそっくりそのままJAL、OBの企業年金に廻ることになります。 JALは国民のお荷物ですからぜひ潰れて頂きたいと思います。 そもそも既に1兆7000億超の借金があります。これに3000億借りても、黒字時代でも利益が1年500億なので、20年連続黒字でも返すだけで20年かかります。利子もかかりますよね。 もっと言えば実際的には含みのマイナスは4兆とも5兆とも言われてますよね。鳩山さんがいくら金持ちと言ってもそんなにはポケットマネーで出せないので、友愛と言う名の巨額支援を税金を投与し、何年も続けることになると思います。 日本の防衛費や教育費と同額レベルを1企業に垂れ流すメリットはどこにあるのでしょうか? JALの幹部には相当な数の天下り官僚がいて、社員には政治家の子弟も多いと聞きます。 その辺が理由かな、と思うのですが官僚や政治家はなぜ「支援ありき」で動くのでしょうか。大株主は右翼の大物、糸山英太郎氏や短期収益を強く求めているような海外ファンドなど怪しげな所ばかりです。 政府が支援しても、OBや彼らがほくそ笑むだけではないかと思います。 なぜJALごときを支援しないといけないのでしょうか? 本当に潰れて欲しいと思います。

  • JAL再建について

    JALの再建でデルタが出資するという話がありますが、実際になった場合は航空連合(スターアライアンス、スカイチーム、ワンワールド)の再編にもつながるのでしょうか?

  • これって会社にとって体のいいリストラ??

    素朴な疑問です。今会社で話題になってることです。 Aさんは正社員で全国の支社に転勤がある。 その配偶者は正規雇用ではなく、他の支社に転勤ができない。 (支社に勤めたい場合、一旦退職して、支社の採用試験を受けなければならない。) 二人は同じ会社に勤めている。 Aさんが転勤になったら、必然的に配偶者は退職せざるを得ない。 これって会社にとって体のいいリストラ?? ハローワークではどう判断されるのでしょう? 私の勤めてる会社では社内結婚が多く、 このような組み合わせの夫婦が多いのです。 この不況のご時世、夫(もしくは妻)を転勤させ、 転勤ができない職種の配偶者を退職に追いやろうという雰囲気が・・・。 そりゃ会社にとっては、嫌がらせして従業員を退職に追い込んだり リストラ勧告しなくても、やめざるを得ない状況を作れるのですから、願ったりかなったり? 秋の人事異動に向けて、すでにみんなビクビクしています。

  • 【労働問題】突然部署が廃止となり異動

    本日、人事部より緊急招集があり「この部署は解体されるので皆さんは営業をやってもらいます」との一方的な通達がありました。それも、今夜口頭で伝えて3/1付で異動と… 私の所属する部門は非営業部門(クリエイティブ)でした。 入社して約10年。クリエイターとしてハンティングされ、クリエイターとして生きてきました。 今年で48歳になる自分にとっては、ここで営業職への転身は現実的ではないように思え… 「会社を辞めろ」といわれているような気さえしています。 こんな大企業の隠れリストラのような対応… 近頃では、よくあることのようですが、 法的に少しでも対抗する手段はないものでしょうか? きっと会社を離れることになると思うのですが 後悔のないように、会社に対して言えることを言い、 できることはすべてやっておきたいと考えています。 似たような経験をお持ちの方や 労働法に詳しい皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • リストラの危機と婚約白紙撤回

    リストラの危機と婚約白紙撤回 来週、顔合わせの予定だった恋人に、突然、異動になるから結婚出来ないと言われました。 正式な婚約はしていませんが、すでに 不妊治療を始めていて、受精卵を凍結したばかりでした。それを「まだ細胞だから破棄して」と言われました。 通達が前日だったので、パニックになっていると思い、迷惑なんて思わない、結論を急がなくていいと何度言っても、「迷惑かけられないから結婚は無理」の一点張り。 最後に、また話そうと言い電話を切りましたが、余裕があったらと言われました。 私の会社でも三月に部署内からリストラがあったばかりなので、ショックは想像がつきますが… 上司の暴言からの鬱に耐え、その頃は様子がおかしいと思い、病院に連れていきました。 やっと異動になって半年。しかし、人事考課が悪かったようです。 部署が誰でもできる雑用だといってもリストラではなく、再起の可能性もあると思うのに。 彼は40歳。私の収入があるので生活はできますが、それはプライドが許さないようです。 私に子供がいるので、彼の家族に反対されなかなか結婚には至らず、一度ならず別れたものの、ようやく復縁した矢先でした。 自分が情けないを繰り返す彼に何を言ってもだめでした。 いまつらい彼を見捨てる気はありません。でも、迷惑かけられないの一点張りでは… 少し日を置いて連絡するつもりですが、私の行動は間違っているでしょうか。 リストラなんて大企業でも起こる昨今。私だっていつ同じ立場になるかわかりません。 同じような経験をされた方、お話を聞かせてください。

  • ゼファーの民事再生

    先日、ゼファーが民事再生法を適用しましたが、民事再生法を適用すると働いていた従業員はどうなるのでしょうか? 答えはケースバイケースだと思いますが、基本的には大部分の従業員はリストラされ、会社の再生に必要な人材だけを残し、管財人の下、再建を続けるのでしょうか? また、代表取締役など取締役会は株主などから責任を追及される(株主代表訴訟など)を訴えられるのでしょうか? 全くの予想でも構いませんので、ご意見お聞かせ頂ければ幸いです。

  • 人事異動

    同僚が、突然の人事異動で悩んでいます。 というのも、その異動、彼女本人はまったく知らず、 発令になった翌日に、他の支店の同期からメールで聞かされたのです。 10年以上いた支店から、かなり遠い支店への異動。 仕事柄夜は遅いので、 ご主人の手前肩身も狭いともらしていたのですが、 これでは通勤時間がぐんとかかり、 家に帰るのは毎日11時過ぎるのは必須。 仕事だから仕方がないかもしれませんが、 その人事異動の発令のやり方に、 人のいい彼女もひどく傷ついて、 もういっそ辞めようかと泣いています。 でも、彼女は契約社員で、 辞めても退職金もありません。 年齢的にも再就職は簡単ではないと思います。 もちろん、何かしたわけでも、 にらまれていたわけでもなく、 誰に聞いても彼女に落ち度があるわけではありません。 彼女も心当たりは一切ないというし、 それは本当だと思います。 ただ、会社の経営状態は、 昨今ありがちのとおり、決して良くはなく、 これは、会社の隠れリストラだと、 支店仲間は憤慨していますが、 そうなのでしょうか? その場合、どこか相談するいい場所はありますか? どなたか、同じような経験のある方や、 そういうケースでいい解決方法をご存知の方、 お教え下さい。