• ベストアンサー

後ろの名詞のアクセントに影響を与えない接頭辞(新、旧、前、非、超・・・)

よろしくお願いします。 接頭辞(接頭語)で、下記の条件をすべて満たしているものを挙げてください。 1.漢字1文字(音読みでも訓読みでもOK)。 2.実際話すとき、接頭辞と名詞との間に少し間を取る漢字で話す。 3.後ろの名詞のアクセントに全く影響を与えない。 2と3に関しては、そうなる場合とそうならない場合の両方があるものでも結構です(例:「超ファイリング術」と「超伝導」)。 私が思いついた例 ・「新・座頭市」などの新 ・「旧山古志村」などの旧 ・「故・大山名人の弟子」などの故 ・「非自民・非共産の勢力」などの非 ・「反強磁性」などの反 ・「超高真空装置」などの超 ・「現知事」などの「現」 ・「前衆議院議員」などの前 ・「元知事」などの元 ・「比誘電率」などの比

  • sanori
  • お礼率94% (2444/2574)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kimosabe
  • ベストアンサー率59% (137/230)
回答No.2

接頭語は語の構成要素であり、接頭語そのものは語とは言えないというのが一般的な考え方だが、接頭語の中には、  1、実際話すとき、接頭辞と名詞との間に少し間を取る  2、後ろの名詞のアクセントに全く影響を与えない ものがある。このようなものまで接頭語とみなしてよいのか、接頭語でないとすれば、品詞論的にどう位置付けるか、そもそも接辞(接頭語)とは何か。 質問者様はたぶんこんなことをお考えになっているのではないかと推察いたしました。その上で、上記1、2に該当しそうな例を少しばかり思い浮かべてみました。所謂接頭語でないものが紛れているかもしれません。   「相・対する」などの「相(あい)」   「対・巨人戦の防御率は…」などの「対」   「第・一位」などの「第」   「耐・摩耗性」などの「耐」   「希・ヨードチンキ」などの「希」(私の発音による)   「本・法案(当・法案)の今・国会での成立を目指す」などの「本、当、今」 もし、こういったものを接尾語とするならば、「熟合(一語化)の度合いの強弱」ということで逃げるしかないのかなというのが私の感想です。 久々に興味深い話題に出会いました。ありがとうございました。

sanori
質問者

お礼

>>>久々に興味深い話題に出会いました。ありがとうございました。 いえいえー。非常に恐縮です。ありがとうございます。 >>>所謂接頭語でないものが紛れているかもしれません。 実は、質問する前に辞書で下調べをして、「接頭語」に分類されていないものもあったのですが、 それでも、接頭語と同じ働きをするということで、故意に含んで質問してみた次第です。 「対」「第」「耐」「希」「本」「当」「今」 たしかにそうですね。 質問文でおいしいところをだいぶ取ってしまったので、回答が来るか不安でしたが、これはすごいです。 (「相対する」は「対する」が動詞ですので、すみませんが今回の質問では対象外です。) 私ももういくつか思い出しました。 「某部長」「某俳優」の「某」 「弱酸性」の「弱」 (「弱酸」だと対象外) 「強アルカリ性」の「強」 (「強アルカリ」だと対象外) 「××社の社員が飲酒運転で交通事故を起こした。同社員は・・・」の「同」

sanori
質問者

補足

「脱ダム宣言」の脱も思い出しました。 ここらで締めたいと思います。 ご協力ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

この質問でどの様な問題が解決するのかが,つかめませんが, また,後続名詞のアクセントに対する影響は最重要なのか,どちらでもよいのかわかりません ので,不適切かもしれませんが, 思いついたものを……   ・「御結婚・御入学・御卒業・御出産」などの「御」。「ご」と書く場合も多い。 ・「半強制・半日陰・半病人」などの「半」。 ・「全日程・全内容・全行程 」などの「全」。 ・「高真空・高高度・高気圧」などの「高」。 ・「低濃度・低燃費・低粘度」などの「低」。 ・「右大臣」などの「右」。「右半分」などは「みぎ」と読む。 ・「左大臣」などの「左」。

sanori
質問者

お礼

「半強制」「全日程・全内容・全行程」は、どんぴしゃです。 お見事です。ありがとうございます。 (「御」「高」「低」「右」「左」は、「故」のように後ろの名詞と分離して話す感じではないので、私の意図しているものではなかったです。)

sanori
質問者

補足

すみません。 質問文に誤字がありました。 【阿呆】 2.実際話すとき、接頭辞と名詞との間に少し間を取る漢字で話す。 【訂正後】 2.実際話すとき、接頭辞と名詞との間に少し間を取る感じで話す。 ちなみに、自分で2つ思い出しました。 「被扶養者」「被保険者」の「被」 「続・必殺仕事人」の「続」 です。

関連するQ&A

  • アクセントを変える接頭辞

    接尾辞はアクセントの位置を変えるものがかなりあります。 economy economic のようなものです。 接頭辞のうちでアクセントの位置を変えるものはあるのでしょうか? あれば教えて下さい。

  • 接頭辞とアクセント

    接頭辞にはあまりアクセントがこないような気がします。 combine, unhappy, dishonest とかです。 しかし、その一方、 company などは、接頭辞の com にアクセントが着ていますし、superman も super に来ています。これはどうしてなのでしょう? 名詞だからですか?

  • 中国語話者の方に日本語の漢字の成り立ち(読み)を

    中国語話者の方に日本語の漢字の成り立ち(読み)を説明したいのですが、 どのようにしたらよいでしょうか? 参考になるウェブサイトでも構いません。 正しいか分かりませんが、以下の様な説明が中国語でできればと思います。 日本語には、音読みと訓読みがあって、音読みは、昔中国から伝わった読み方、 訓読みは、中国語と同じ意味の日本語の一部分をおきかえた場合の読み方? 例:訓読み「美しい」うつくしい、音読み「美」びorみ。 できれば、ひらがなとカタカナの成り立ちも説明できればと思います。 説明する相手は、大人(取引先)で、国籍は中華人民共和国の方です。 よろしくお願いします。

  • 接頭辞「お」がついた言葉のアクセント

    じいさん(頭高型) → おじいさん(中高型) 願い(中高型) → お願い(平板型) 米(尾高型) → お米(平板型) 水(平板型) → お水(平板型) ※変化なし のように、「お」がつくことで変化するアクセントがあります。 これらには何か法則があるのでしょうか?

  • 漢字読み方

    一つの漢字で書く言葉は他の同類の言葉にとあると、訓読みと音読みは、どっちですか。 説明するルールがありますか。以下には例があります。 「私が書いた文を正しい日本語で書き直してください」 手盾 てたて? てだて? しゅじゅん?

  • PC上での漢字を瞬時に調べる方法

    PC上で人の名前や専門用語など、読めない漢字があった場合、メモ帳などのエディタにコピーして再変換したり、辞書で引いたり、検索したりしますが、それでもかわらない場合がけっこうあります。 そこで、てがかりにするため、熟語でなくても、単体で、瞬時に音読み、訓読みがわかる方法ってありませんか? できれば、へんやつくり、関連語、旧漢字などの情報がわかればうれしいです。ご存じのかた、よろしくお願いします。

  • 韓国語の漢字

    日本語の漢字は音読み、訓読みで複数の読み方がありますが、韓国語の漢字は一つの読み方しかないと思っていました。ところが、“北"とい漢字は북(プック)、南北の北、それと배(ベ)、敗北の北のように少なくとも2種類の読み方があるようです。 これは稀なケースで基本的には韓国語の漢字は一つの読み方しかないのでしょうか?それとも上の例は何か間違っているのでしょうか?または、他にも複数の読み方がある漢字がたくさんあるのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 中国語で、日本語で訓読みする言葉を教えてください。

    中国語の言葉(漢字で2字以上)で、日本語で「訓読み」の言葉を、知っているものでいいので教えてください。 例えば、 中国語:取代qudai 日本語:取って代わる すみませんが、以下の条件で。(条件が多くてすみません。) 漢字が共通であること。(字体の違いはかまわない。) 漢字2文字以上であること。(日本語で送り仮名がつくのはかまわない。) 日本語で、どの文字も訓読みすること。 日本語で、漢字の順番と訓読みの順番が一致すること。(意味が伝わらなかったら無視してください。) 熟字訓を除く。 中国語と日本語で漢字の順番が同じこと。 日本語では、(普通、)音読みしないこと。 固有名詞を除く。 中国語と日本語で、意味が(ほぼ)同じ。 あと、できれば現代語ということで。

  • 接頭辞「お」がつかない名詞の傾向は?

    「お頭(あたま)」とは言えないけど「お頭(かしら)」とは言えるというように、日本人ならば何気なく「お」をつけて言えるもの言えないものを判断しているように思います。 しかし、私はその判断基準がなんなのかよくわかりません。  どんな言葉に「お」がつくのか、つかないのか、その傾向が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • ど(接頭辞)

    ど素人: ど阿呆: ど盲: ↑の3っつ英訳願います。