• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1年生の宿題はどのくらい?)

1年生の宿題の量はどのくらい?

このQ&Aのポイント
  • 1年生の子供の宿題が気になる方へ。実際の宿題の内容や量について紹介します。
  • 現代の教育で1年生の宿題はどのくらいあるのか気になる方へ。具体的な宿題内容と時間のかかり方についてお伝えします。
  • 最近の1年生の宿題はかなり忙しいです。具体的な宿題内容と時間のかかり方について紹介します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.13

こんにちは!最近になって一年生の補助教員として働いているものです。 すでにたーーくさんご意見が出ていますが、 やはり量としてはとても多いように感じます。 私の学校は3学級ですがどのクラスも算数か国語のプリント1枚、本読みは自主性に任せる といったような感じなので・・・。 ただ、お休みした分はどこかで取り戻さなければなりません。 一年生は一時間一時間の勉強内容が思ったよりも濃いものです。 授業中に一人だけ別の作業、ということは無理なので(その間にも進んでしまうので) やはり休み時間にプリントをするのは仕方ないかなぁ~、と思います。 ま、参考程度にお聞き下さい。(^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • taocha
  • ベストアンサー率34% (122/353)
回答No.4

こんにちは。小3と小6の母です。 宿題というのは、担任によって全然違うんですよねぇ。 同じ学校の同学年でも、クラスによって宿題の量が違う事はよくあります。 どちらかというと、我が家の場合は夏休みの宿題を含めて、『こんなに少ないの!!・・・うらやましい・・・』って感じでしたね。 1年生の時は音読がメインで時々プリント。 2・3年からは1~3(絵作文は?)のうちのひとつと音読の組み合わせが多いように思います。 高学年の場合は、プリントの宿題が出るのでなく自主学習が宿題でした。(目安は学年×10分位だそうです) 今の子は習い事してる子が多いので、少ないという話を聞いたことがあります。 実際、多いと放課後遊べませんよねxxx 私は小学生のうちは、外で遊んで欲しいので 宿題が多いと困ると思います。 週休2日になって、帰りが遅くなり遊ぶ時間が少ないので、かえってゆとりがないように思います。 せめて、隔週休2日に戻してくれないかな??と願う母です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ducati
  • ベストアンサー率29% (308/1062)
回答No.3

それはすごいですね。 でも、モクモクとやってるなんて羨ましいです。 家も同じ1年ですけど、国語とか算数の問題のプリント1,2枚と本読み(回数は自由)が毎日って感じです。 量的にはそんなにないのに(真面目にやれば30分 かからないと思います)ちっともやろうとしません。 毎日、「今日宿題は?」と聞いてやれと言わないと やりません。やっててもブツブツ文句言いながら。 シバイてやろうかと思うぐらいです。 宿題の量は先生により違うと思いますけど、 小学1年生の量にしたらちょっと多いですね。 確かに、大事なことですけど、まだ小学校に あがったばかりなのだからいろんなことに慣れる のが先決だと思いますけどね。 週休2日になったせいで、授業時間も多くなった と思いますよ。 自分の頃は1年生はお昼食べたら終わりでしたけど、 今は午後もある曜日ありますから。 一度、担任の先生とお話されたらいかがでしょか? 宿題があることには私も賛成ですけど、年齢の割りに はちょっと多すぎる気がします。 くそ生意気になってきた息子の父より・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazuko12
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.2

うちの子も小学校1年生です。 1日の宿題は、 国語か算数のプリント1枚と本読み が主です。 プラス、前日のプリントの間違いを直すぐらいです。 週末はそれに加え、上靴洗いとお手伝い2つかな。 うちと比べると、かなり多い宿題の量ですよね。 2時間も宿題かかるんですね、子供さんも息つまっちゃいそう。 週休2日の意図は、ゆとり教育ですよねぇ。 これじゃ、ぜんぜんゆとりなんてないですよねぇ・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • madman
  • ベストアンサー率24% (612/2465)
回答No.1

現在小3の子の父親です。 先生にもよります。 小1のころは、1と5でした。本読みは回数に規定はなかったです。あと漢字ドリルの書き写しがありました。1時間くらいでした。 今でも同じくらい宿題があるのですが、家でやっているの見たことがありません。 「宿題は?」と聞くと「ええねん」と返ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学生の夏休みの宿題について

    小学生の夏休みの宿題について 各県によっては宿題が違うと思います。小学生がいらっしゃる方でどのよぅな宿題かを教えてくださぃ~ 私は小3のチビがいます。 ドリル、絵日記、作文、教科のプリント、習字、自由研究です。

  • 小学1年生の宿題

    小学一年生の子供がいます。 夏休みに入りました。 昨日持って帰った夏休みの宿題は、算数と国語のドリルのようなもの1冊です。国語と算数で1冊。30P~40Pくらいあったなか?? 後は工作(または絵)と朝顔の観察日記です。絵日記・作文はありません。 最近の1年生はこんなもんですか?? すくなっ!!!と思ったのは私だけでしょうか?? 甥っ子は違う市ですが、ドリルのようなものが4冊くらいあったように思います。音読・計算カードは毎日だったような・・・・ 私自身小学生の時はもっとあったように思います。働いている親が増えたから、親の負担を考えてなのでしょうか?学力低下が目立ってきているのに・・・ 子供の学校は、学年があがっても、そんなに多くはないそうです。 皆様のお子様の学校はどうですか? 学童で毎朝45分勉強の時間をとるのですが、ドリルすぐ終わっちゃいますよね・・・市販のものを買わなくては・・・もしくは読書・・・少なすぎて逆に悩みます・・・

  • 小学校の本読み

    小学校のとき、国語の時間によく「本読み」をした覚えがあります。ただ国語の教科書をひたすら声を出して読みました。宿題とか授業中も。あれはいったいどんな効果があるのでしょうか?

  • 小学1年生の宿題事情について

    小学校関係者様および現在小学校低学年のお子様がいらっしゃる方にご回答お願いいたします。 当方1年生の子供が出される毎日の宿題内容ですが・・・ 1.プリント×2~3枚  算数なら100問程度のものが1種類、他時計問題など            国語なら20問程度 2.国語・算数ドリル3種類  各2Pの計6P程度 3.音読 教科書で習っている項目 4.授業中にやったプリント・テスト類の間違え直し 5. その他図工・音楽などあるときは1種 すべてに親の○付けサイン要=間違えなおしは家庭で 以上が毎日の平均的な宿題量になります。 子供は帰宅後宿題をやった後では遊びに行く時間はありませんので、夕方6時頃からやるようにしています。 当方が子供の頃は1年生で宿題というのは滅多になかったと記憶しておりますが、ゆとり教育以後のツケと申しますか、学力低下を意識したとしても1年生には多すぎやしないでしょうか。 最近の小学校ではこれが普通の量なのかと疑問に感じておりまして、ここ数年の1年生の宿題事情をご存知の方に情報を教えていただきたい次第です。 なお、子供が通っているのは最寄の公立校です。 宜しくお願いいたします。

  • 宿題が少ない!おまけに単調すぎます。

    小学校2年生です。もうすぐ連休なのに、宿題が少なすぎます。 書取り(毎日)計算カード(毎日)本読み(毎日)読書(連休中に2冊)計算プリント(合計2枚)です。平日と変わりません。 こんなもんでしょうか?こんな単調で子供はドン引きです。 今日は足りないので、本屋さんでプリントを買わされました。 もう2年生なので自宅学習で1時間は平気です。 何のために学校へ行っているのやら。 実は連休の宿題をやめてくれ、という苦情があったそうなんです。 旅行へ行くから、とかなんとか。なので今年は、できる時だけやりなさい、みたいになっています。旅行へ行く人はしなくてもいいよ、と。それは自由だと思うし、家族旅行も大事だと思うんですが、元々普段と変わらない宿題でもあるし、特別多くもない宿題なのに更にやらなくてよい・・・旅行中だって出来ますよね。 本来なら学校だけでも勉強が出来ていいはずなのに、足りなくて塾やプリントを買うっていうのもヘンな気がします。 皆さんの所はどうですか?連休の宿題はでましたか?足りていますか?

  • 夏休みの宿題が進みません

    発達障害のある小学2年の女児の母親です。夏休みの宿題がまだ半分しか進んでいません。普通学級と養護学級の宿題プリントあわせて55枚出ています。これに漢字ドリルのおさらいを6ページをノートに写すの自由研究があります。プリントは約半分進みました。しかし、ドリルをノートに写すのと自由研究はまだです。毎日、取り組んでいるのですが、集中力が持って5分、それ以上たつとごそごそしだして叱ると泣いて鉛筆を持つ手が止まります。こんな調子なので進まないんです。もしかしたら夏休み中に終わらせるの無理かもと不安になってます。

  • 学童と宿題(勉強)

    お世話になります。 似たような話題は数年前とかにあるようなのですが・・ 両親共働きのため、小1の長男を学童クラブに通わせています。息子の場合は18時まで預かってもらっています。帰宅は18時半頃です。(10分くらいの距離ですが子供なので・・・) 学童いってると当然、帰宅おそいですよね?うちの場合は6時半として、それから、翌日の準備をし、夕食、入浴、そして宿題、というパターンです。宿題はほぼ毎日ですが、内容は音読や計算等のプリント類、ドリル、国語の教科書の書き取り、、を1~2つです。 ここまでをやるとあっという間に10時近くになってしまいます。宿題だけで精一杯といった感じ。。ゆっくり過ごす時間も少しは用意してあげたいし・・・。 宿題も親子で、、というのが多いので勝手にやることもできないし、。音読は最低20回(教科書2~3ページ)、といわれてます。 学童で宿題ができればいいのですが、学校からの指導により、学童クラブで宿題することは禁止されています。変なのー・・とも思うのですが。。 ちなみに、息子はいまどき珍しいことに(?)ゲームにはあまり興味なく、ジブリやディズニー、アクション系の洋画の映画をみるのが好きです。でも今は土日くらいしかみせてあげられない・・。 みなさん、宿題以外の勉強等ってどうされてます??

  • 宿題と予習で何を優先してどうやるかについて

    いつもありがとうございます。 宿題や授業準備の要領がいいやり方について教えてください。 学校ではたくさんの宿題が出ます。 そして予習(授業準備)をしないといけない科目があります。 それで時間もやる気も足りないので、何を優先してなにをやめるか、とか 時間(学校対策の時間)の節約の仕方を考えないとうまくいかない状況になってしまいました。 これからずっとなら宿題と予習で、多くても平日は一時間ぐらいまでで休日は二時間ぐらいまでにしたいです。 そのほかにゆっくり本を見たりおもしろいなと思ったことを調べたり、勉強以外のこともしたいんです。 宿題はだいたい毎日理数でプリントや教科書や問題集の宿題があります。プリントは提出があります。 週末には英数国でそれぞれ4~10ページくらいの宿題が出ます。それは提出ありです。 そのほかの科目でもプリントや提出物があります。 それでどうして時間がかかるかを科目別に考えると、理数は苦手なのでわからないことが多すぎる・一生懸命やっても少ししか出来ないからだと思います。 英語と国語はやろうと思えばやっぱり時間がかかる、です。 予習は授業準備で、英語と古典などはノートに本文を写して意味調べをしないといけないことになってます。 ほんとは大変だから予習はしないで教科書にメモすればいいかと思ったら教科書は書き込みはだめだったし意味も授業で聞けばいいかと思ったら調べないとだめでした。 それで 全部はできない時はどうするのがいちばんいいかで悩んでいます。 宿題を出さなかった分の成績はしょうがないと思っているんですが・・ 人はみんな、っていうか宿題全部やれる人は多いですか? 宿題どうするのがいいかと、予習とどっちを優先するかについていろいろ考えて見ました。 ・宿題は授業ですぐ困るもの以外はやらないことにする。そして予習だけはする(授業優先)。 ・宿題はそれぞれの科目を少しだけやって提出する。 全部やってなくて大丈夫かどうか・・出さないほうがましってことあるかどうか。 ・あとやろうと思っても(っていうかやったのに)殆どわからなかったときは何も書かないで出すっていうのはしないほうがいいかどうか。 ・全然わからない時は宿題の提出はどうするものなのでしょうか? ・やってみて理解は出来たけど、間違えた問題はあとでやりたいんですが、書いてしまわないとだめかどうか。 ・時間はかかるけど苦手科目の宿題だけやる。これは苦手科目の克服もかねて。 ・答えがついている問題集は答えを写す。 写すってことは本当はしたくないし、またあとででもやりたいからあまり気がすすまないんです。 でもみんなうつしてるって話も聞いたんですがほんとでしょうか・・ 考えがまとまらずにすみません・・ いいやり方があったらおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 宿題に集中せず時間がかかる1年生。どーすれば?

    1年生の子供がいます。 学校から帰ったら「宿題」→「おやつ」→「遊び」という順序でするよう約束をしています。 宿題の量はだいたいプリント1枚(両面あり)、国語の教科書の音読2回、算数ドリル1ページ(問題数は5問くらい)ですが、これをやるのに1時間半くらいかかります。 なぜこんなにかかるのかと言うと、一言で言えば集中力がすぐに途切れてしまうためです。 小学1年生なので仕方ないのかもしれませんが、鉛筆を持って宿題に向かっていてもすぐに気持ちがどこかへフラフラ行ってしまい、消しゴムで遊んでいたり、ボーっとしていたり。 私も最初は家事をしながら離れて見ているのですが、こんな調子で全然進まないのでしびれをきらして子供の傍に座って、キモチが途切れないよう声かけをしています。 子供は「おやつ食べたーい」「遊びに行きたーい」と文句を言ったり、時にはメソメソしながら宿題をやっています。 「早く終わらせればおやつも食べられるし、遊びにも行けるんだよ!」と言うのですが、そうだ頑張ろう!って気にはならず、なんだかママに意地悪されてるっていう気持ちになるみたいです(困) 学習に対する理解度は決して低くないです。 この事は担任の先生もおっしゃっていました。 ですから学習が理解できなくて遅いのではなく、考えるという行為自体を面倒臭がっていて宿題が進まない感じです。 毎日宿題が終わる頃には辺りも暗くなり、近所のお友達とも遊べずかわいそうです。 ご近所のお友達は遊びたいから宿題も早く終わらせちゃう事の出来るお子さんばかりで外からは元気に遊ぶ声が聞こえます。 いつになったら他のお友達みたいになってくれるのか…私がいましてあげられることって何かありますか? 結局は本人の意識が変わるのを待つしかないんでしょうか? 同じような経験をされた方がおられましたら経験談など聞かせていただきたいです。

  • 小1の娘が宿題をしようとせず、毎日困っています。

     こんにちは、回答者の皆様にはお世話になっております。 我が家の娘(小1)は大変な勉強嫌いで、宿題をさせるのにほとほと苦労しています。通信教育の教材や書店で購入したドリルなどもあるのですが、そちらはともかく毎日の必須である宿題(国語の教科書の音読・国語と算数のプリント一枚ずつ)は最低限やらなければなりませんよね?本人はもう嫌で嫌で抵抗し、親子で大喧嘩を繰り広げてまで何とかさせているのです(まったくお恥ずかしいことに・・・)  内容といっても足し算引き算やひらがなを書くのが10問程で、本人も気が乗れば本来は5分くらいで終えてしまえるのです。きちんと座るのが辛いのか書くのが面倒くさいのか・・・もう理解に苦しみますが、とにかく「さあ宿題・・・」と言いかけると、やりたくない~と寝転がってしまいます。怒ったり宥めたり色々言い聞かせたり・・・余り続くのでこちらもストレスがたまって駄目と思いつつ手が出てしまい・・・それで本人号泣、の繰り返しです。もうどうしていいかわかりません・・・(泣)  私の子供に対する姿勢がどこか良くないのだと思いますが、このような娘を何とか宿題くらいはまともにやらせるにはどうしたら良いのでしょうか?本当に困っています。  皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。よろしくお願いいたします。