• 締切済み

こんな会社に入社出来ますか?

zki-yumiの回答

  • zki-yumi
  • ベストアンサー率29% (83/277)
回答No.2

他に選択肢がなければ入ります。 会社のトイレや掃除は、自分からこれではいけないと問題提起します。 特に掃除。これは性別に限らず一企業としてどうかと思いますので、 自分から変えていく努力をします。 トイレが和式なのは仕方のない面もありますが、既に女性社員がいるのであれば 彼女らにも当然不満はあると思いますので、解決方法を相談します。 もし自分以外に女性社員がいないのであれば、女性のトイレ事情を説明して理解してもらい、 何らかの対策を講じます。 例えば、別のフロアのトイレを使わせてもらうようにするとか。 一番いいのは女性用トイレを設置するか洋式にしてもらうことですが。 上記のことがひとつも受け入れられない、自分の意見を言える風土ではない、 我慢をしながら仕事をするしかないのであれば、会社を辞めるきっかけにはなるかもしれません。 トイレひとつとっても、快適に仕事が出来る環境は大切ですから。

agurodame
質問者

お礼

トイレは別フロアも和式共同。改造するお金なんかありません。 女子社員はいません。

関連するQ&A

  • 掃除をしない会社

    今勤めている会社は掃除の時間はありません。 クリーン業者が入っているわけでもなく、社内にはホコリがたまり放題です。 良くない会社の条件として、トイレが汚い会社とどこかのサイトに書いてありましたが、トイレどころかオフィスが掃除をしないのでホコリがたまっているのです。 それでも社員は全員男なので、気にしていない様子。 社長は若い女性社員と働きたいようですが、応募がありません。 このままで良いのでしょうか。

  • 会社のトイレ

    会社のトイレですが お客様も使う 和式トイレの方で 用を足す男性社員なのですが 横や前のタイルを 汚して仕方がありません 男性の機能的な事なのか分かりませんが 掃除もせず汚れてまま出てくるし  何か本人に 掃除の大変さ等良い方法を教えて欲しいです。

  • 職場のトイレ

    汚い話で申し訳ないです。トイレの話です。 私は和式トイレが苦手ですが、転職先の会社は和式のみです。古い為か便器の底が黄色く変色しています。 和式は仕方ないですが、私が驚いたのは決まった掃除係が存在しない事です。今まで4つの会社で働いてきましたが、掃除の人を雇っているか、自分達で当番制でするかのどちらかでした。ですが、今回の所は気になった人がするという自由なシステムです。たまたま私が知らないだけかもしれませんが、私の知る限り最後にちゃんと掃除したのは約1ヶ月前です。多数の会社でパート経験のある母が「トイレは毎日使うのに。そんな会社見た事ない。」と言っていました。やっぱりこれってめずらしい事なんでしょうか?ちなみに外出は自由に出来ないので会社のトイレを使うしかありません。 それと、トイレといえば前から気になっていたのですが、洋式はめったにないでしょうが、和式便器の縁に、飛び散った小が付着しているのは皆さん許せますか?便器の縁さえはみ出してタイルにではなくて、あくまで和式便器の枠にです。そして仮に自分がしてしまった場合は、気にして拭き取りますか?

  • 会社が汚い(T_T)

    宜しくお願いします。 2月から引継ぎで一般事務で働いていますが会社がとても汚いんです。 面接の時にトイレや食堂(お弁当を持参して食べるだけのスペースです)は見せてもらったんですが 更衣室だけ見せてもらえず勤務初日に入るとエアコンの埃が凄くて(T_T) 辞められる方は6年間勤められたんですが6年間一度も掃除をしていないとの事で…。 事務所も掃除業者が来ないので年末に掃除をする位で今はマスクをして仕事をしています。 辞められる方が話してくれた内容が 1.トイレにタオルがあるのですが家に持って帰って洗ってきてほしい。 2.お茶の葉やトイレの洗剤等は帰宅後のプライベートな時間に辞める方が買ってきていた。 3.「年末は27日迄が勤務日だが大掃除の為に28日に出勤してきてほしい。でもタイムシートは記入しないで。」 と言われたとの事で私は今までずっと派遣で来ましたが、このような会社は初めてで私はタオルと年末の掃除などのタダ働きは断固断るつもりですが。 それとエアコンの埃も業者を呼んで掃除してほしいので派遣担当に話してみたんですが、どうやら無理みたいで(-_-;) 契約書には「安全及び衛生に関する事項」があるのですが、これは違反にならないのでしょうか? あまり言うと「じゃ自分でエアコンを掃除すればいいじゃないか?」と言われそうで、それは派遣社員がする事ではないと私は思うので諦めて辞めるしかないのでしょうか? 仕事自体は忙しいけど自分には合っている仕事なので辞めたくはないのですが改善しなければ辞めると担当に伝えると新しい方を探す方向になりました。 でも私が辞めた後でも今いる派遣仲間や新しく働く方の為にもエアコンの掃除は業者に頼んでしてもらいたいのですが無理なのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 換気扇の掃除の仕方が判りません

    トイレや脱衣所にの天井についている換気扇ですが、近頃そこから埃が落ちてきます。吸い込み口のカバーを外してみると、円形で筒状のファンがついています。 そこに埃がこびりついたようになっています。 ファンの中心はナットで止まっているので、そのナットを外そうと試みたのですが緩みません。 掃除機の口を換気扇のファンに近づけてみたのですが、思うように埃が取れません。 ファンが外せたら掃除がし易いと思うのですが、外せるものなのでしょうか。 外していいものなのでしょうか。 外し方が判りません。 皆さんはどのようにして掃除をされているのでしょうか。いい方法を教えて下さい。

  • 退職理由について

    2週間前に転職しました。 続ける自信がなくなってきているため ご意見をいただきたいです。 事務職として就職しましたが、 実際に入ってみると、配送の仕事をメインに させられるようです。 事務業務より先に配送ルートや お届けのルールを覚えるように言われています。 一番ネックになのがトイレ掃除です。 女子社員が清掃を行っているのですが、 男女兼用の和式トイレで、床や便器を 手で拭くという作業をしているようです。 私は少し神経質なところがあり、 和式トイレは使うこともできません。 視界に入れるのも無理で、近づくことも できないので、手で拭くというのは どうしてもできないとわかっています。 会社ではできるだけトイレに行かずに 済むようにしており、どうしてもの時は 敷地内の新築の工場に洋式があるので 昼休みにそちらを利用しています。 このようなことが理由で退職を考えるのは おかしいでしょうか…

  • 1日で会社を辞めようとしています

    お世話になります。 先日ある会社に正社員で内定をいただきましたが遠方の父親が脳卒中で倒れ一度辞退いたしました。 しかし一週間程で回復したためいちかばちかその会社に連絡をとりもう一度面談をお願いいたしました。 その結果奇跡的にも内定をいただきました。 しかし初日働いてみると大正から続く会社のせいか「電話は女子がとる」や「雑務は女子がやる」など私からすると男女差別を感じるところがありました。 あと耐えられないのが覚える仕事量に対し雑務のルールの多さです。 特にコーヒーやお茶を入れるとき「社長にはこの入れ方、ホットではないとだめ」や「アイスコーヒーの作り方」や「○○さんには砂糖なし、○○さんはミルクあり」 など私からするととても覚えることがあるのにもかかわらずなぜそのようなところにまで時間をかけなければならないかわかりません。そのようなマニュアルがあるのも信じられません。 私は機械部品の商社で受発注担当なのですが部品が1000てん程あり伝票の書き方も何通りかあります。取引先も80件ぐらいあります。 それであるのにルールにのっとったお茶だしや掃除やトイレ掃除、ゴミ出しなど、2日目からして電話をとるなど、詰め込まれすぎて圧迫され過ぎてしまいました。 直接教えてくれる方はそんなことはないのですが事務の人が雑務をやらせようとしてくるのです。 初日は雑務より自分の仕事になれるのが優先だと思うのです。そして雑務や電話は女子だけでなくみんなでやるものだと思うのです。そのようなところが合いません。 ちなみに人はいい方ばかりです。 しかし1日目からして社風に対し既に許せないところがでてきてしまっています。 辞めるつもりですがなんと言ってお断りすれば良いのでしょうか? 2度も内定を受けて迷惑をかけているのですごく辞めづらいです。 その後また求人をだしたりなんだりする会社の労力を考えると申し訳なくてたまりません。 しかし男女差別は許せないですし変なルールのある雑務をやりたくはありません。 どうかよいアドバイスをお願いします。

  • 使用しない便器の保存方法

    会社の和式トイレで、使用しない箇所があるのですが、何日もそのままにしておくと便器の中の水が蒸発してしまいます。 使わないので、掃除もしたくないのですが、水を溜めると水垢が付くので、洗わないといけません。 なので、水を蒸発させたままだと掃除の必要が無いと思うのですが、便器を傷めてしまうことになるのでしょうか?

  • 会社が汚くていやです

    2/1から新しい会社に入りました。3月末まで契約社員で4月から正社員になれるという話になっています。 職場環境が悪く仕事内容もかなり膨大で細かい作業が多く、入社すべきじゃなかったと後悔しています。 面接で聞いてたよりも実際入ってみると想像以上でした。 職場環境としては、トイレは和式しかなくしかもかなり汚いです。そんなトイレの中で便器のそばに灰皿を置いてタバコを吸ってる女子社員がいます。トイレに行くのがいやです。 更衣室も汚くて埃が溜まってるロッカーを用意され、中に入れてる服が汚れそうです。 暖かくなるとゴキブリも出るそうです。 事務所の中も狭くてギューギューで無理やり机を入れてるという感じです。床は剥げててプリンタなどの配線が出っ張りつまづいて転びそうです。 仕事内容も1人が負う範囲が広くて深くて残業がかなり多いらしく体力が持つか心配です。(面接の時は残業ほとんどないと聞いていたのですが、実際その仕事をやっている人の話を聞くと、21時~22時頃まで残業もよくあるそうです) そんなわけで入って1週間ですが長くいられるとは思えなくなっています。仕事を大分教えてもらってから辞めるとなると会社にも教えてくれた人にも申し訳ないので、辞めるなら早いほうがいいかなと思っています。 でもこんな理由で辞めたいと思うのはおかしいのかなと思ったりもします。同じように職場環境が原因で辞めた方いますか?

  • 汚い話ですみません。トイレ掃除についてです。

    こんにちわ。 汚い話になってしまうので、気分を害されたらすみません・・・ 私の会社は事務員が二人で、1週間交代でトイレ掃除をしています。 トイレは大がひとつしかないので、私達事務員と、男性従業員(十数名)で共同になっています。 そのトイレを、毎日のようにものすっごく汚す人がいます。 ちなみに和式なのですが、 「どんなしゃがみ方をしたらこんなとこが汚れるんだ?!」 というような場所が汚れています。 一箇所ではなく、あちこちにわたって・・・ 毎回、トイレ掃除をするのが本当に大変です。 掃除係なんだから、こんなこと当たり前なのでしょうか・・・? ちょっとでも汚さないように気遣ってほしいのですが。 多分、自分の家のトイレだったらこのままにはしないはずです。 会社だから、他人が掃除するから、でほったらかされているのが嫌です。 ・・愚痴になってしまってすみません。 皆さんは、会社のトイレや公共の場のトイレだったら、「汚してもいいや~」って思いますか? また、汚してしまった場合、自分の家の場合、デパートや会社等のトイレの場合、どうしますか? 自分の家の場合でも、掃除するのは家族の誰かと仮定してください。 汚い話ですみませんが、お願いします。