• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男子が髪の毛をいじるという癖について。)

男子の髪の毛いじりについて

enaka0313の回答

  • enaka0313
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.2

特に病気ではないと思いますけど、 何か心に不安があったりする時に人は髪の毛をいじる傾向にあるそうです。 周りに好きな人がいたり、つまんないと思ったらいじりだしてしまう人もいます。 癖なら頑張れば直せますけど、どうしても直らないって場合はカウンセリングに行く手もあるらしいですよ。 本で見たりしただけだから詳しいことは分かりません。 すみません~↓

関連するQ&A

  • 髪の毛の癖を弱くしたいです。

    髪の毛の癖を弱くしたいです。 自分の髪は癖の強い天パです。 雨の日はハネが酷く寝癖のようになってしまい困ってます。 どうしたら、癖は弱くなりますか?今の所、髪が短いので縮毛矯正以外でお願いします。 また、保湿のトリートメントしたら癖が弱くなると聞いたんですが本当ですかね? 質問多くてすみませんが回答お願いします。

  • 髪の毛が太い・・・

    私の髪の毛は太くて、変な癖がつきやすく悩んでます。 現在、ショートですが寝癖などがつきにくくするために 髪を伸ばそうかと思っているんですけどそうすると 太くて吸水性のいい髪なので洗髪が今でも大変なのに 余計に大変になってしまうのです。 髪の毛を細くする方法、もしくはそんな風になる ヘアケア商品(シャンプー等)はないんでしょうか? 真剣に気にしてますので、「太い方がいい」や「気にしない」 とかのアドバイスよりも、良い方法を教えて頂けることを お待ちしています。

  • 髪の毛のくせ

    ホントにずっと前からの悩みですが、 私の髪の毛は 自分からみて、左側から右側に風が吹いているような感じで 左側はきれいに顔のほうに向いてくれているのですが 右側は外側にきれいに向いてしまっているくせがあるんです。 これって、髪の毛の乾かし方とかで直ったりしますか? 今までストレートパーマをしたこともありますし、 よくアイロンを使うこともありましたが、 やっぱり、まだ学生なので痛むのはいやです。 もし、ストパやアイロンを使わなくても くせがなくなる(ましになる)方法があれば教えてください。

  • 髪の毛に変なクセがあります・・・

    この頃、くせ毛?が増えてきました いつもなら真っ直ぐのびているはずの毛が、太くなったり細くなったりしていて とにかくいうことを聞かない髪で困っています ストレスで髪の毛を抜いてしまう癖があるので(最近は抜く本数が少なくなってきましたが) もしかしたらそれが原因かもしれません 来月あたり胸のあたりまで伸びている髪を、ギリギリ肩につくくらいに切る予定だったのですが その変なくせ毛を切っても大丈夫なんでしょうか? また、なおし方や対策があったら教えてください!

  • 髪の毛触る 癖

    高校生女子です。 私は小学生の時くらいから髪の毛を触る癖があります。最初はくるくるしたりする程度だったのがエスカレートして、先端をこぶにしてはちぎるのを繰り返してしまいます。そのせいで前の方の髪だけ少し短いです。 何度も止めようと思って意識はしてみたのですが、どうしても治りません。 特に授業中や勉強中などに無意識に触っています。 原因は何でしょうか?治す方法はありますか? また、同じ症状を持っている方はいらっしゃいますか?

  • 髪の毛を抜いてしまう癖があります。

    小学校5年生ころからテレビを見ながらだったり、眠りにつく前の布団の中で、自分の髪の毛を抜く癖があります。小学校を卒業するころに一度精神科の診断を受けましたが、年をとれば治ると言われて治療も薬も何もありませんでした。 そして10年以上髪を抜き続けています。最近になって知人から紹介されたメンタルクリニックに行ったところ、髪を抜きそうになったらメレックスという薬を飲むように言われました。その薬を飲んでも抜いてしまうのです。 何が原因なのかもわからないし、これからどうしたらいいか分かりません。抜き続けている髪の毛もことも心配です。どうかよろしくお願いします。

  • 髪の毛を食べる癖が治りません

    髪の毛を食べる癖が治りません。 抜いて食べるという人は多いみたいなのですが、 私の場合顔の横にある前髪を口に持って行って 前歯で細かく砕いて食べてしまいます。 というか、髪に限らず昔から爪、皮膚、 かさぶた、膿の塊、その他諸々、自分の体のものを むしって食べてしまいます。 常に食べてないといらいらしてしまいます。 学校では我慢していますが、 ふとしたときに食べてしまいそうになってしまいます。 正直、自分の癖だと分かっていても気持ち悪いです。 もうすぐ修学旅行なので、 何とかしてこの癖を治したいです。 治す方法はありますか?

  • 3年ほど前から髪の毛を抜く癖があります。ネットで調べてみて初めて抜毛症

    3年ほど前から髪の毛を抜く癖があります。ネットで調べてみて初めて抜毛症というこころの病気があることを知りました。 幸い、内側の方なので目立つところではありませんが、髪の毛が薄くなってしまい下ろすと変な風に見えるのではと不安です。 いつも髪の毛を結んでいますが、それも薄くなってしまったのできれいに結べず、困っています。 参考にしようと思いネット上に掲載されている体験談などを読んでみましたが、自分には思い当たる原因がありません。 (しいて言えば小さい頃から吃音症がありますが、それも原因がわかりません) 髪の毛を抜く癖のすべてがなにか精神的なストレスの結果なのでしょうか? また、母にも抜毛をたまに指摘されるのですが、母はただの癖だと断定しており病院に行くなどとりあってくれません。 帽子をかぶれと言われても無意識に手を入れて抜いてしまうのですが、他に何か自分でできることはありますでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたらそちらも教えていただければと思います。

  • 髪の毛を抜く癖を直したい。

    同じ質問がありますが、自分の相談履歴に残したいので質問します。 私が小さい頃に、兄たちが野球してる姿を見学してて、バッターの人にバッドで目を打たれたことがあります。 それと関係してるかわからないけど、その頃から髪の毛を抜くようになりました。最初の数年は抜く行為が止められないと思いますが、もうかれこれ15年以上髪の毛を抜く癖があり、治まりません。  友達に言ったら、それがトラウマになってるのかね?と言ってたんだけど、自分ではわかりません。友達も癖があって、親に怒られてしなくなったと言ってました。  だけど私も親に怒られてますが、なかなか止められません。 何もないときでも普通に抜いていて、特にストレス・精神状態がおかしいときは何本も抜いてしまいます。そのおかげで、髪の分け目も異様に目立ちます。(幅が広い)  

  • 毛を抜く癖をなおしたい

    私は今中学3年です。 なんでか無意識に毛を抜いちゃう癖があって。 私の髪質って普通の髪の毛とチリチリしてる髪の毛 があって、チリチリしてる髪がイヤで抜いてしまうんです。 ストパは髪に悪いって親がやらせてくれない・・・ お母さんはストレスのせいだよ。といいます。 たしかに受験生で勉強がつらいとよく感じる ときに気づいたら抜いてることがおおいけど・・・ よくよく考えたら、小学生中学年くらいから もうやっていたような気がするんです(もちろん勉強のストレスなんてないですw) 自分の髪の毛を気づいたら抜いている自分がイヤでイヤで。 抜きたくないのに。抜くほうに気をとられて勉強に集中できなくなるときも多いです。 調べたら病院にいったほうがいいとか書いてあったけども、 行くほどじゃないのかな。と思うし、自然に治るとかも書いてあったので。。。 どうしたらいいですか? このままじゃハゲてしまう・・・(怖)