• ベストアンサー

エスプレッソ1杯用と2杯用って何が違うの?

europiccolaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

メーカーの方も、理由ははっきり分からないが経験的にその方がおいしいことは分かっているので、理由を書いていないのだと思います。したがって、人によって言い分が違うこともあると思います。 ●安定した抽出が出来る  抽出の仕上がりは、粉の分量や詰め込み具合や抽出時間など様々な要因で変わりますが、少量の抽出だと、わずかな違いで味が大きく変わります。大鍋一杯のお吸い物を作るよりお猪口一杯のお吸い物を作る方が塩加減の調節が難しいようなものです。まして我々はプロではありません。したがって1杯用で1杯入れるより2杯用で2杯入れた方が、より安定した抽出ができる、言い換えれば「おいしく作れる確率が増える」と思います。これを「よりおいしく作れる」と表現するのが妥当かどうかは微妙ですが。 ●家庭用マシンの制約  1杯用でも2杯用でもマシンは同じです。したがって、お湯の出る量や強さもフィルターの直径も同じです。プロのマシンも家庭用マシンも2杯用の抽出を想定して設計・チューニングされていますので、1杯用だと(お湯の出る勢いが強すぎるのか、粉を詰めた際の厚みが異なることが影響するのか、比較実験していないので要因は分かりませんが)最適の設定ではないのかもしれません。プロはほとんど1杯用フィルターは使いませんし、使う場合には粉の挽き具合や詰め込み具合などを細かく調節していますが、我々はプロではないので一回に一杯入れるためにそこまで出来ません。 ●実は2杯用で1杯入れた方がおいしい  質問の趣旨と少し違いますが、コーヒーもお茶も、粉や茶葉をケチるとおいしくありません。2杯用で1杯入れる(2杯入れる途中の一番しぼりで止める)方がおいしいですが、粉がもったいないという理由でためらう人が多いようです。

ha_yabusa
質問者

お礼

お返事が遅くなりまして申し訳ありません。 ご丁寧な解説ありがとうございます。 マシンは2杯用に抽出を合わせているのですね。 私の周りには共にエスプレッソを味わおうという人はいないのでどうしても1杯で作る機会が多いのです。 しかしながら2杯用で1杯いれるとおいしいということですので早速試してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エスプレッソ抽出後、フィルターホルダーからコーヒー粉をポコッと抜け落ちる状態にするためには

    エスプレッソ抽出後、給湯口からフィルターホルダーを外し、抽出済みのコーヒー粉を捨てます。適切に抽出したかどうかは、抽出直後の粉の状態でも確かめることはできる。 上手な人は粉全体がむらなく完全に水分を吸収し、指で触れても水分がついてこない状態が理想的であって、また粉を捨てたときにフィルターの形のままポコッと抜け落ちる状態ができるそうです。 しかし、私のような下手な人は指先に水分がつくほど粉がびしょびしょぬれてしまいます。 エスプレッソの抽出が上手になれる方法がありましたら、教えていただけませんでしょうか。ご回答をよろしくお願いします。 ちなみに私の使用しているエスプレッソマシーンはデロンギ社製のカフェ・トレビソBAR14Nです。 http://kakaku.com/item/21283010141/

  • エスプレッソマシンの買い替えを考えています。

    エスプレッソマシンの買い替えを考えています。 いま、デロンギのEC200Nを使っています。初めから、圧力が弱いと思いつつ、3年半ほど使いましたが、お湯が少し漏れてきたのを機に、いいものに買い替えようと考えています。 新しいマシンに求めるものはこんな感じです。 ・細かい粉で、強いタンピングをしても抽出できる強い圧力があること。 (グラインダーはデロンギのKG364Jを使っていますが、エクストラファインの細かさだと、タンピングを弱くしても、EC200Nではぽとぽととしずくがたれるようにしか抽出できません。ファイン程度にしても弱くタンピングにしないと、理想的に抽出されません。とにかく、EC200Nはタンピングを強くすると、抽出できないんです。) ・カップウォーマーがある。 予算は特に考えていません。長く使えそうないいものを買いたいと思っています。 海外製品を輸入することも考えていますが、ネット上の情報では、よくわからないのが現状です。 どなたか、お勧めの機種をアドバイスしてください。お願いします。

  • エスプレッソのいれ方で、ショット?(15ml)+クレマも作りたい

    エスプレッソのいれ方で、ショット?(15ml)+クレマも作りたい エスプレッソ・コーヒーのいれ方にお詳しい方教えてください。 自宅で3年ほど愛用したBRIEL製エスプレッソマシン(ES13J)が先日壊れたため(まだ捨ててはいません)、新しくデロンギ製のBAR14Nという機種を購入してみたのですが、クレマがきれいに出なくなってしまいました。 いろいろ調べたところ、BRIEL製には「クレママスター」という特殊なフィルターが使われていて、誰がどんないれ方をしてもクレマができるものだったそうです。 デロンギ製にはこれがついていないため、いれ方のテクニックをきちんと身につけなければ完璧なクレマはできないのだとか。 練習するしかないのかもしれませんが、まずはそもそもこういうことができるのか知りたくて質問しました。なお、マシンを操作するのも飲むのも主に夫です。日に4~5杯は飲みます。 エスプレッソ用のデミタスカップになみなみぐらいの分量に抽出したときは、確かにクレマに近いものができるのですが、すぐに消えてしまいます。これはヘタクソってことですよね。 夫は濃ーいエスプレッソが好きで、抽出の最初の大さじ1杯ぐらいのところだけ飲みます。この時点で一緒にクレマもほしいそうなのですが、テクニックが上達すれば作ることは可能なのでしょうか? それともBRIEL製マシンを修理しない限りは二度と「15cc+クレマ」のコーヒーは飲めないのでしょうか? 外国のカフェで注文すると確か出てきたような記憶がありますが、あれはどうやって作ってるんでしょうか?

  • エスプレッソとは?

    先日お店で生まれて初めて食後にウスプレッソを飲みました。 小さなコップに入っていて濃かったのですがあの味が忘れられずにいます。 それで自宅で飲みたいと思いネットで調べてみると余計にわからなくなってしまいました。 エスプレッソ用のコーヒー豆が売られている エスプレッソ用のコーヒー(粉)が売られている スーパーにスタバのエスプレッソローストなるものが売られている エスプレッソマシンなるものがある 結局エスプレッソというのは、コーヒー豆(粉)のことでそれをフィルターで濾過して飲む ということなんでしょうか? でもそうなるとエスプレッソマシンの存在意義がわからなくなりますし・・・ それともコーヒー豆を何か特別な製法で抽出?したものがエスプレッソなんでしょうか? 今日試しにスーパーのスタバのパックを購入して飲んでみたのですがあの強烈な 味わいを感じられませんでした。(濃い・・・・と感じなかった) すみませんがこんな初歩的なことで悪いのですが教えてもらえないでしょうか?

  • エスプレッソマシン用コーヒー

    先日、エスプレッソ・カプチーノメーカー(デロンギ製)を購入したのですが、家庭用エスプレッソマシンに使用する極細のコーヒー粉が近所では見つかりません。はっきりいうと、どういうものを買えば良いのかも分かっておらず困っております。 すみませんが、詳しい方で通販のサイト等を教えていただけないでしょうか?具体的に教えていただけると助かります。 また、ホームセンター等にミルが売っているのですが、粗挽きの粉を極細にすることも可能なのでしょうか? 素人で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 3way コーヒーメーカー

    レギュラー、エスプレッソ、カプチーノの3wayコーヒーメーカーを探しています。 詳しい方で、おすすめのものがありましたら教えて欲しいです。 価格は3万円弱まで。 調べたところデロンギBCO261N-BとデバイススタイルHA-9Sかなと 思っていますが、他にもありましたら教えてください! 重ねて、過去の質問で検索するとデロンギのフィルター不要のものだと コーヒーが粉っぽくなる、とありましたが、そうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エスプレッソメーカーについて

    最近自分でミルミキサーでコーヒーを挽くようになったのですが市販のものくらいに細かく挽いたつもりなのですが、エスプレッソメーカーでうまく抽出できません。粉をセットする箇所の横からお湯が漏れてしまい、抽出されなくなったのです。 細かく挽きすぎて抽出されなくなることはありますか?

  • エスプレッソとレギュラーコーヒーの中間が淹れたい

    家でエスプレッソマシン(デロンギEC152J)でエスプレッソを淹れてみた所、家族から苦くて飲めないと酷評でした。砂糖を入れれば飲めると言うのですが、毎日飲むものなので砂糖は入れたくないと言うのです。 家族が言うには、お気に入りのコーヒーショップではエスプレッソがレギューラーコーヒーに近い量でたっぷりクレマがのって出でくるそうです。 ネスカフェのドルチェのレギュラーが近いような気がするのですが、飲んだことが無いのでよく分からず、今のエスプレッソマシンでカフェポッドと粉、両方で試行錯誤しているのですが、家族の納得のいくものが淹れられません。 エスプレッソというより、独自のスタイルとも思うのですが、クレマがたっぷりでコクがあり濃厚な味のわりに、量が多くて飲みやすい、このようなコーヒーを淹れるにはどうやったらいいのでしょうか?

  • エスプレッソコーヒーの入れ方

    電気式のエスプレッソマシンを買いました。説明書どおりに抽出してみましたが、どうもうまくクレマができません。白い薄い泡がカップの縁にちょっと有るかな?位の出来です。 英国に居るときに毎日のようにエスプレッソを飲んでいて、あのクレマがたまらず、帰国してエスプレッソの機械を買ったのですが。説明書にも出来ると書かれています。 経験なのでしょうが、良くご存知の方がおいででしたら、そのコツをお教えください。 ちなみに機械はデロンギのBAR14N、豆はイリーの極細挽きです。豆の分量を間違えたのかと思いますが、さほど大きな誤差はないと思います。フィルターにはきっちり押さえてすり切れいっぱいまで入りました。よろしくお願いします。

  • エスプレッソマシーンの購入

    エスプレッソマシーンの購入を考えてます。 カフェポッドと粉コーヒー両方使用できるものを考えてますが、使ったことのある方、また、お薦めのものがありましたら教えてください。 ブリエル、saeco、デロンギが候補に挙がっています。