• 締切済み

夫に愛情がもてなくなってきています

noname#134209の回答

noname#134209
noname#134209
回答No.3

生活費は入れてくれてるならそのまま主さんの好きなことして過ごしたらいいのでは?なんだかお互いに愛情がなくなった様な気がしたんで…。子供がいたらネックですがいない今はラッキーですよ。まあこの状況なら作らない方がいいですよ。後々面倒だし。

ha10271027
質問者

お礼

割り切って生活できたら、悩みはしないと思います。 確かに子供は作らないほうがいいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 夫への愛情について(長文です)

    結婚半年の主婦です。 最近些細なことから険悪なムードになることが多く、 夫への愛情が薄らいでいると感じます。 もちろん私にも悪いところがありますし、 夫も我慢している部分があるとは思いますが、 このまま愛情が薄れて、嫌悪感に変わりはしないかと心配です。 先日職場の結婚20年近い先輩主婦の方とお話しする機会があり、 上記の話を聞いてもらったのですが、 「今が一番喧嘩する時期だし、私にももちろん波があった。 だけど自分から笑顔で接するように心がけ、我慢もしてきた結果、 今は幸せだと感じることが多いよ」とアドバイスを頂きました。 その方はお子さんが二人いて、最近やっとご主人と共通の趣味を見つけて、 週末はお二人で楽しんでいるそうです。 私たちは喧嘩になりやすいだけで仲がいい時は結構くっついていたりします。 夫との子供も欲しいという気持ちもきちんとあります。 先輩主婦の皆様方、こんな時期があったけれど乗り越えた、 というお話があれば是非お聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 夫のホンネはどこに?

    結婚18年、子供も17歳と13歳を持つ専業主婦です。度々主人に怒鳴られ、(決して喧嘩ではありません)以前は殴られたり、蹴られたりしたりもありましたが最近はそれはなく、夫婦で老後は、、、と言う話も出るので「夫婦は我慢かな?」と思いながら我慢してきましたが、昨晩 「オレと同じ金額を稼ぐ事が出来ない主婦が  オレの支配下で服従するのが当たり前」と  言われ、この意見は一生変える気がないから  これに従えないなら離婚だと言われました。 つい最近まで、引退後の家を探し始めようとか 夫婦二人でどこに旅をしようとか言いながら 「服従」と言う言葉を突きつけられ戸惑っています。これは言葉の家庭内暴力にも入りますよね?

  • 家に帰りたくない夫について

    家に帰りたがらない夫について悩んでいます。 夫とは7年付き合い、結婚5年目になります。 1歳と4歳の子供がいて、私は専業主婦をしています。 夫婦の会話は少なく,明らかに夫は私を避けています。また、夫は気分のむらもあり時々激しく喧嘩をする事もあります。 夫は生活費も入れてくれるし、子煩悩ですが、最近なにかと 嘘をつき、帰宅が遅いです。 仕事は早く終わっているにもかかわらず。。。 はっきりとした確証はないのですが、浮気していいたとしても、生活費もいれてくれるしそれを追求するつもりもありません。 夫婦の愛情は冷めても、子供の事を可愛がってくれるし子供もパパ大好きなのでので離婚は考えてないです。 子供にはパパは仕事で家にいないといっていますが、どこで何をしているのやら・・・?です。 このような状況におかれても、我慢して夫婦生活を継続されている方 いらっしゃいますか? いらっしゃったら、どのように夫の事は割り切ったらよいのでしょう。

  • 愛情と萎縮

    何度も質問させて頂いています。 主人は仕事が忙しく精神的に参っていた事から私への愛情表現が出来なくなり、 エッチを要求する私に我慢を重ねていくうちに萎縮するようになり、 私には指一本触れられなくなってしまいました。 そしてそれがきっかけに今まで永い付き合いの中での些細な不満を言えずに溜まったことから私への愛情がなくなったといいます。 でも子供がいるので前向きに楽しくやっていくしかないと、夫婦関係は全くなしで、 指一本触れないまま楽しくやっていく努力をしています。 しかし主人は私に冷たい態度になっています。 私も主人のその態度に限界に近くなってしまったため、前向きに私は考えようとしているのに 主人が前向きに考えてくれずに今の態度ではやっていけないので話し合いをしました。 主人は些細な事が気になってしまったりして、こんなに自分は心が狭い人間だったのかと感じる事に 引っかかりを感じてしまったりするそうです。 仕事がいっぱいいっぱいということもありますが、主人は私が辛いことを我慢している事を考えると楽しく出来ないといいます。 私は「友達感覚でもいいし、子供を育てるパートナーとしてだけみてくれてもいいし、 共同生活するパートナーと見てくれてもいいから楽しくやっていけないの」と言いました。 もう一度楽しくやっていく方向ではいますが、今の主人の気持ちがわかる方がいらっしゃったら 主人の気持ちやアドバイスを頂ければと質問しました。 主人は自分の考えを表現する事がとても苦手で、自分でもどうすればいいかわからないようです。 どなたかどうか宜しくお願いします!! *お礼とポイント発行は必ず致します。

  • 夫の愛情を感じられません。

    30代、子持ち(2歳)の専業主婦です。結婚して3年になります。 ここ3ヶ月くらい、旦那は毎日仕事が終わっても友達と遊んでいて私や子供が起きている時間には帰ってきません。 仕事が休みの日は子供とよく遊んでくれていいパパですが 子供が寝るころに遊びに行ってしまいます。 夫婦二人になると会話はほとんどなく、ずっとネットをしています。 私に対しての愛情を感じられないし、子育てを一人でやっている感じなのでとても寂しいし疲れてしまいます。 たまには友達の誘いを断ってほしいと言っても全然聞き入れてくれません。なので、最近は一緒にいるのも嫌になってきてしまいました。 子供がいなければ離婚したいけれど子供のことを考えると離婚できません。私の勝手でパパがいない子、兄弟がいない子にしてしまうのが 心苦しいです。 以前は休みの日まで出かけることはなかったのに、、、。 我慢するしかないのでしょうか。そのうち落ち着いてくれるのでしょうか。どうしたらいいかわかりません。

  • もう愛情は戻らない?

    結婚3年、子ども1人(1歳半)の主婦29歳です。 お互い、浮気や金銭問題、暴力などは全くありませんが、 1年前くらいから、うまくいっていません。 彼は、人に文句を言うよりは、自分が我慢してしまうようなところがあります。彼にももちろん非があってのことなのですが、細かいことを私にいつも注意され、きついことを言われてきたが、つもりにつもっていたようで、別れ話にまで発展しました。 しかし、子どものため、私も態度を改めるし、彼も反省すべきところを直して、もう一度やりなおす努力をしようと決めました。 それから、1年、表面上は普通にやっていますが、指一本私に触れてはくれません。私の態度が変わったことは彼も認めてくれていますが、触れ合うほどの気持ちにはならないと…。 私は、彼ともう一度、愛情をもった夫婦になりたいと思っているのですが、無理なのでしょうか? 私はゆくゆくは、もう1人くらい子どもも欲しいですし、何よりも、私を拒絶する態度が辛くて寂しくてたまりません。その気持ちを正直に話しても、仕方ないと苛立ちをあらわにしています。 1年、努力してきても、指一本触れたくないといわれて、先の見えない努力はいつまで続ければよいのでしょうか? もう、愛情が戻らないならいっそのこと離婚…と考えてしまいますが、子どもの顔をみると、なんとも辛くなるのです。 どんなご意見でもかまいません。 客観的に、どう思われますか?

  • 夫からの愛情を感じられません

    結婚して4年、1歳の子供1人です。 よく旦那が家事育児を手伝わないと言う話は聞くのですがウチは逆で色んな事に細かく、口を挟んでくるのでうんざりです。 しかも口を挟むだけで手伝いは言わないとしません。 それでも言えばブツクサ言いながらノラリクラリでもしてくれるだけマシかも知れないですが。 一度も労いの言葉をかけてもらった事がありません。 別に労ってもらおうと家事育児をしてる訳でもないし、育児で特別悩んだりしてる訳ではないけどたまには言って欲しいです。 口を開けば私へのダメ出し。 育児に関しても『俺だって専業主婦やったらできる別に大変じゃない』などとイラッとする発言です。 『専業主婦やから当たり前』などバカにされてる気がします。 その割に子供の事を頼んでも例えばご飯を食べさせもらってて子供が散らかしたり嫌がったりし始めるとすぐに『変わって』と私にバトンタッチです。 気のきいた言葉をかけれないならせめてダメ出しとか『俺にもできる』的な発言も控えて欲しいです。 話し合いもしましたが『専業主婦なんだから』と同じ事を言い返してくるだけで話は平行線で余計にストレスでした。ホントに最近夫が嫌いです。このような夫にはどのようにして話をすれば良いでしょうか?

  • 夫の無関心について

    結婚10年になる30代の女性です。 昔から、子供は巣立って行く者 基本は夫婦で、仲良く楽しく暮らしたいと思っていました。 でも夫は基本的に無口で、今はもうほとんど会話がありません。 職場の方や、友達とは仲良く楽しそうにやっていますし、子供とも遊んでくれます。 けれど私が話しかけてもろくな返事もしません。 何度かその事について話したこともありますが 「外で気を使って、家でも気を使ったら疲れる」 との事。分かる気もしますが・・。 私の誕生日なども、 「欲しいものがあれば、自分で買えば」で終わりだし 私にもほっと出来る場所が必要 と言えば 「浮気でもすれば。分からなきゃいいよ」 これは、喧嘩の売り言葉に買い言葉 と言うわけではなく、淡々と語るのです だんだんと、話しかけて嫌な思いをするなら 係らないほうがいいやって思うようになってきました。 どう考えても、私には興味も愛情も無いように思えます。 あまり気にせず、外に趣味や楽しみをさがそうかなと 最近思ったりしますが、 他の夫婦ってどんな感じなんでしょう? こんなもんなんでしょうか?

  • 夫を愛してるのかわからなくてこわい。。

    結婚してそろそろ2年になる主婦です。昨年初めての子供が産まれました。幸せいっぱいのはずなのですが、最近主人に対して冷めた気持ちの自分に気付いて今後もうまくやっていけるのか、それとも夫婦とはこんなものなのか気になって相談させていただきました。家の主人はとても出不精。子供に負担をかけない範囲内でたまにはどこかに出かけたいと提案しても、家にいてごろごろするのが何よりも幸せな主人は何かかんか理由をつけて断ってきます。どこかに行くといっても、ほんとに近所に買い物に行く程度。私は日頃から家にいることが多いので、たまにはどこか目新しい所へ行きたいのになぁとストレスがたまってしまいます。うまく連れ出す誘い文句もなかなか考えられずじまい。たまに無口になって夫を遠ざけてしまったりします。もう一つは夫婦関係について。(こんな内容をすみません)もともと主人に対してあまり積極的ではなかった私。産後の疲れもあり、なかなかそんな気分になれなかったのですが、先月からようやく再開。けれどやっぱりしたくないんです。主人は夫婦関係再開がとてもうれしかったらしく、さりげなく布団を敷いて待ってるっぽい素振りを見せたりするのですが、私は誘われて断るのも何か嫌なので、誘われる前に「さ、早めに寝るか」とか言って子供との寝室に逃げるように行ってしまいます。傷ついてるだろうなぁと思いつつ。。けして主人を愛してないとかすぐに離婚したいとかそういうわけではないのですが、どうもこの2つが理由で態度がぎこちなくなってしまっているこの頃の私です。とりとめのない文章ですみません。良いアドバイスがあったらお時間のある時で構わないので教えていただければと思います。

  • 夫への愛情がなくなりました…。

    来月で結婚してちょうど一年になる夫婦です。昨年に子どもができたことが分かり、結婚しました。そのため、出産まで実家で過ごしたので一緒に生活を始めたのは今年の5月からになります。交際期間が短かく、お互いのことをよく理解していなかった部分がたくさんあり、一緒に生活をしていく月日を重ねていく度に夫への愛情が薄れていくのが分かります。夫への不満を数点挙げると…  (1)家事、育児は一切手伝わない   ・子どものオムツ替えは一度もしたことがない。   ・私が家事で手が離せないとき子どもが泣いていてもあやしてくれない。   ・ご飯を食べたあと下げないのはおろか、ご飯を作り置きしているものを自分で用意(温め直したり等)しない。←主人の帰宅する時間が子どもの寝かしつける時間と重なることが多く、そのような状況でも自分でしようとはしない。  (2)休日(土日祝日)はもっぱら自分の好きなことに 時間を費やしている   ・夫は野球が趣味で休みの日は朝7時から家を出て帰りは夕方7~8時頃。家族で一緒に過ごす時間はほとんどない状態。  (3)風俗に行っているようである   ・これにより夫への嫌悪感が生じた。夫は私がこのことを知っているということを知らない。 と、まだまだ不満はあるのですが私の中で大きく割合を占めるのが上記の3点です。特に(3)に関しては、毎日嫌悪感が増すばかりで、私に触れられるのはもちろん会話を交わすのさえ苦痛と思います。私の忍耐が足りないのでしょうか?子どもがいるのであまり離婚は考えたくありませんが、このような状態で結婚を続けていく意味がないように思えてなりません。夫への愛情はまた再び戻ってくることはあるのでしょうか。