• ベストアンサー

Sunbird 1.0について

Sunbird 1.0 beta1をダウンロードしてみるのですが、インストール後Sunbirdが起動しません。。 英語版でもやってみたのですが、やはり同じような事象が発生しました。 PCの相性なのかどうかも検討つきません。 アドバイスいただけますと助かります。 当方、WinXPです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#151570
noname#151570
回答No.5

#4です。 >「△!一時的に利用できません」 これはSunbirdに設定の最終段階で出るのでしょうか? Sunbirdの接続設定は、「プロキシを使用しない」でよいと思いますが、外部との通信をお使いのセキュリティソフトのFirewallが遮断していないですね? また、次に同じ?ようなエラーが最近出た方の記事がありますが、Google側でカレンダーのアドレスが変更されていたとのことです。 http://sabakan.jpn.ph/adiary/02266 >「説明ページでxmlのURLを表示してコピーする方法」 これは、説明手順でわからなかったのですが、何とかできました。 次のような手順のヘルプがありました。しかし、カレンダーの管理が私にはないので、?です。 (カレンダーのアドレスを表示する) http://www.google.com/support/calendar/bin/answer.py?hl=jp&answer=37103 で、正しいカレンダーのアドレスをSunbirdに入力したら、Googleカレンダー側の設定は特に必要はありませんでした。 手順は、ブラウザでカレンダーが利用できている前提ですが、 ○当該同期したいカレンダーをログインして、左のホームからカレンダを表示します。 ○月表示でも週表示でもよいですが、カレンダーの右下に「+googleカレンダー」のアイコン?的な表示の+をクリックしたら、「設定」のリンクが画面の左下や右上に表示されますから、クリックします。 ○カレンダータブが表示され、Googleのアカウントアドレスの左に小さなカレンダーらしきアイコンがありますから、これをクリックします。 カレンダー情報のタブが開き、「カレンダーのアドレス」の項目にあるXMLボタンをクリックします。 ○ポップアップが表示され、そこに使用中のカレンダーのアドレスリンク上で右クリック→「リンクのURLをコピー」して、メモ帳にURLを貼りつけて保存しておきます。 以上でGoogleカレンダ側の操作は終わりです。 以後は、Sunbirdを起動し、カレンダーリストタブのHOMEの右クリックで「新しいカレンダー」選択で開いた設定ダイアログを、先の説明ページの通り進めば良いです。 複数のカレンダーと同期されるのでしたら、途中の「場所」の窓にメモ帳のアドレスを間違えないように貼り付ける必要があります。 以上ですが、エラー的なものが解決すればいけるのではないかと思います。 なお、Sunbird0.9も別のインストールディレクトリーに入れて試したら、0.5.6で同期が取れましたし、Thunderbird 3.0.4に、Lightningを1.0b1に入替して0.6b1で試したら、こちらも同期が取れましたので、やり方は間違っていないようです。

coco-chanel
質問者

お礼

暫く不在にしておりまして、こちらを拝見することが遅くなりました。 度々、ご親切にコメントをくださり有難うございます。 >「△!一時的に利用できません」 は、設定した後にカレンダー名の出ているところに表示されるものです。 あとの設定内容は教えて頂いた通りですので、Firewallの可能性が大のような気がします。 セキュリティー管理者が私ではないので、尋ねてみるとします。 (これなら、初歩的な問題でしたね・・・(^_^;) 長らくの間お付き合いくださいまして、有難うございました。 本当に助かりました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#151570
noname#151570
回答No.4

#4です。 残念ですね。 折角なので、Sunbird1.0b1に0.6b1をインストールした状態で、貼りましたURLを参考に試してみましたら、うまく同期できました。 説明ページでxmlのURLを表示(カレンダーの情報タブがない)してコピーする方法が、参考ページの画面から変更になったようで、そこで少しつまずきましたが、何とかできました。 もし、どこで諦められたのか教えていただければ、補足できるかも?と思います。

coco-chanel
質問者

補足

こんにちは。 このたびはご親切にしてくださり、心より感謝しております! ありがとうございます。 お言葉に甘えさせていただき、もう少しだけ質問させてください。 今回の流れは、 Sunbird 1.0 beta1をインストール出来ても立ち上げ時にエラーとなってしまうので、このバージョンは断念。。 そして0.9をインストールし、provider_for_google_calendar-0.5.6-sb+tb.xpiもインストールさせました。(これは成功) 通常Sunbirdのカレンダーに新しいカレンダー登録でgoogleカレンダーを選んで登録すれば同期できるはずなのですが、「△!一時的に利用できません」という表記がでてしまい、同期できない状況に陥ったのです。 複数googleカレンダーを持っておりましたので、色々やってみたのですが、やはりどれも同じ症状でした。 しかし、hinagohngさんが書かれてましたように「説明ページでxmlのURLを表示してコピーする方法」でやっていましたので、これが違っていたのか??とも今思っています。 もしよければ変更になった参考ページを教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151570
noname#151570
回答No.3

#2です。 1.0b1がインストールできないのは分かりません。 XPでもSP2とかSP3ですよね・・。 provider_for_google_calendar-0.6b1-sb+tb+sm.xpiは、内部にinstall.rdfというファイルがあって、そこにSunbirdなどの対応バージョンのminiとmaxが書き込まれていますが、両方とも1.0b1としか書かれていませんから、0.9ではダメですね・。 Ver0.9対応のものが、次のページのprovider_for_google_calendar-0.5.6-sb+tb+sm.xpi以下ではないかと思います。 http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/network/mozilla/addons/4631/ また、0.9とGoogle Calenderについて、次のような参考記事がありますから参考にしてください。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1210sunbird/sunbird.html http://mozilla-remix.seesaa.net/article/107080140.html 因みに、Google calenderは利用していませんが、Sunbird1.0b1に、provider_for_google_calendar-0.6b1-sb+tb+sm.xpiをインストールしてみましたら、有効になったですから使えそうですが、 メーラーのThunderbird3.0.4に、Lightning(Sunbirdの機能をThunderbirdに追加)1.0b2preを入れていますから、こちらにもインストールしましたら、「動作するためのアドオンがありません」と無効状態になりましたから、まだ開発版では、バグが存在するのだと思います。

coco-chanel
質問者

お礼

こんにちは。 大変ご丁寧に教えて頂き、有難うございます! また、検証等もしてくださいまして感謝です。 0.9が無事インストールされ、provider_for_google_calendarもインストールできたのですが、今度は肝心要なgoogleカレンダーとの同期がうまくいかず・・・、Sunbirdの利用を断念することにしました。 はぁ・・・です。 ここ数日間のアドバイス、本当に有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151570
noname#151570
回答No.2

#1す。 >過去のものからバージョンアップしないと起動しないのでしょうか?? それはないですよ。 現行の公式バージョンは、0.9なので、完全に削除して、こちらではいかがですか。 http://www.mozilla-japan.org/projects/calendar/sunbird/ それと初期化する場合に、次のSunbirdフォルダも削除してからインストールしてみてください。 C\Documents&Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Mozilla\Sunbird なお、SunbirdPortableといって、USBメモリーにインストールして、持ち運び可能なバージョン(内容はPC用と同じです)もありますから、こちらも参考に。 http://portableapps.com/apps/office/sunbird_portable/localization

coco-chanel
質問者

補足

回答ありがとうございますm(__)m やはり、Sunbird 1.0は起動させることができませんでした。 ご指示いただきました、0.9のインストールは成功し無事起動 させることもできたのですが、これの拡張機能としてgoogleカレンダーを利用できるよう、アドオンより下記のものをインストールしてみたのですが、 provider_for_google_calendar-0.6b1-sb+tb+sm.xpi これは、0.9と互換性がないとのことで、設定が不可でした。 これは1.0b1に対応しますとのことでした。 この0.9に対応できる「Provider for Google Calendar」をご存知なら 教えていただけないでしょうか? 色々と探し回りましたが、見つけることができませんでした。。。 度々で申し訳ございません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151570
noname#151570
回答No.1

過去にSunbirdをインストールされたことがありますか? XP SP3で次からb1の日本語版をダウンロードして、インストールしましたが、以前のプロファイルを使って起動しました。特に異常はないようです。 (Sunbird 1.0b1 release candidate 1 is now availableのリンクです) http://weblogs.mozillazine.org/calendar/ アンインストールしてから、 C\Program Files\Mozilla Sunbirdが残っていたら削除 C\Documents&Settings\ユーザー名\Application Data(隠しフォルダ)\Mozilla\Sunbirdを削除して初期化して、 再インストールしてみたらどうでしょうか。 なお、バージョン番号は、 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091211 Sunbird/1.0b1 になっています。

coco-chanel
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 過去にインストールしたことはありません。 今回が初めてでしたので、下記サイト http://www.mozilla.org/projects/calendar/sunbird/l10n_download.html#final から、日本語版を選んでインストールはしてみるのですが、そのソフト自体がエラーで起動しないのです。 再度削除してやってみたのですが、やはり同様の状態でして。。。 過去のものからバージョンアップしないと起動しないのでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Microsoft Virtual PC 2004

     『Microsoft Virtual PC 2004 発売のご案内』というメールが届きました。  私は職場では、WinMeを使用しております。  以前もこのサイトで質問し、WinMe環境における、Norton AntiVirus2003/2004とofficeの相性の悪さに関してアドバイスを受けました。下記など。  http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=787902  今のところ職場のPCは何とか使えておりますが、不具合・エラーはやはり頻回です。  今回の『Microsoft Virtual PC 2004』を導入すると、WinMe上でWinXPが使え、相性の悪さも解消するのでしょうか?  システム要件は満たしているようですので、評価版はダウンロードしましたが、まだインストールしておりません。  皆さんの意見を聞いてインストールしてみるかどうか検討してみたいと思います。よろしくお願い致します。

  • WinXP SP3

    WinXP SP3 主に何かをダウンロードする際に以下の事象が発生してしまいます。 【間欠】音楽サイトなどでファイルをダウンロードする際、エクスプローラの表示形式を変更するとブラウザが突然落ちてしまいます。使用ブラウザはSleipnir(最新版)です。 【頻発】動画サイトでSmiledownloaderやCraving Explorerを使ってダウンロードしようとすると、開始前にソフトが落ちてしまいます。PC再起動、クッキー削除もしてみましたが変わりません。 どうかご教授お願いします。

  • Firefox 1.5 beta2の試用法

    Firefox 1.5 beta2を新規にプロファイルを作成し、現用の1.0.7と併用しようと思いダウンロードまでは完了したのですが、それ以降どのようにPCを設定してよいのか分からず困っております。 最初に1.5beta2をインストールしその後プロファイルマネジャーを起動→新規プロファイル作成を試みたのですが1.5beta2のプロファイルマネジャーの画面が表示され、1.0.7は上書きされたようで何処にも見当たらないのです。 その状態で1.5beta2をアンインストールし1.0.7をインストールしても正常に起動しないので、現在はシステム復元を実行し1.5beta2インストール前の状態を保持しております。 PCに関しては初心者ですが、1.5beta2を試用したく考え、解決策をご教授願いたく投稿させていただきました。 どちら様か詳しくお教え願いませんでしょうか?

  • Internet Explorer 8 でセキュリティ設定を「高」に設定しても「カスタム」になってしまう

    こんばんは。 現在、Windows 7 Beta版をPCにインストールして使っています。 これにインストールされているInternet Explorer 8 Beta 2のインターネットゾーンのセキュリティレベルを「高」に設定しているのですが、使っているといつの間にか「カスタム」になってしまいます。 この現象が発生するタイミングはよく分かりませんが、解決法をご存じの方は居ませんでしょうか。

  • windows7beta

    windows7betaをインストールしたのですが、電子メールが起動できません。 インストールした方がいましたら電子メール起動できたか聞きたいです。 beta版を配布したばかりで試していないかもしれないのですがよろしくお願いします。 また、セキュリティソフトのサービス停止しても起動しないのです。

  • フォトギャラリーが起動できない2

    いつもお世話になっております。 前回、フォトギャラリーが起動できない、という相談をさせていただきました。 その時に、英語版でダウンロードするといいですよ、というアドバイスをいただいてアンインストールして、英語版をダウンロードして、立ち上げたのですが、状況が変わりません。 「Microsoft Server2005ComoactEditonがインストールされていません。」というメッセージがただ英語になっただけ・・・・ という状態です。 何かわかる人がいれば教えてください。

  • いつからかMSOffice2010 Betaが起動しなくなりました。

    いつからかMSOffice2010 Betaが起動しなくなりました。 エディションはHome and Businessです。アンインストールしようとしても下の写真のようになって アンインストールできません。もう製品版が発売されているのでBeta版がダウンロードできず、修復も不可能です。どうすればアンインストール可能ですか?

  • Realplayer8 Basic日本語版(無料)をダウンロードしたのですが、英語表示なのですが?

    Realplayer8 Basic日本語版(無料)をダウンロードしてインストールしたのですが、起動するのは英語版になってしまうですが、どのようにして日本語表示に切り替えるのかわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか? Realplayer8 Basicのダウンロードサイトの画面では、COUNTRYを日本にすれば、日本語版がダウンロードできるはずで、ダウンロード自体は無事におわり、インストールも無事ですが、その後起動されるのは全て英語です。英語版としては、普通に使用できているのですが、英語だと使い勝手が悪いので、是非日本語表示にしたいのです。 ちなみにOSはMacOS 9.04です。

  • コーレルWinDVD9のエラー

    前回こちらで質問(QNo.3983390 VRモードとビデオモード)させていただいた際に回答をいただき、熟慮した結果「コーレルWinDVD9」を購入する事になり、より安価な物を求めてベクターからダウンロード版を購入しました。支払を済ませアクセスキーが届いたので先程インストールしたのですが、終了後再起動をし、早速起動させようとしたところ、「問題が発生したためWinDVDを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。作業途中であった場合、その情報は失われた可能性があります。」というエラーメッセージが出ます。一度アンインストールをして、再インストールしたのですが同じ結果になります。 何とか利用したいのですが、ご教示ください。お願いします。 当方のPCは DELL DIMENTION 3100C WinXP MEDIACENTER EDITION SP2です。 よろしくお願いします。

  • 日本語キーボードで認識しない

    日本語キーボードを使用しているのですが、 英語キーボードとして認識されます。 WinXP Home → WinXP Pro にOS移行した時に、 上記の事象が発生しました。 管理ツールで見たり、 ドライバのアンインストール、再起動、インストール 等、思いつく限り試したのですが、 やり方が間違っているのかもしれません 使用キーボードは Microsoft Wiress Desktop Elite Keyboard (Microsoft IntelliType Pro) です。 どなたかサポートをお願いいたします。 m(・・)m

このQ&Aのポイント
  • JR北海道が北海道新幹線札幌開業までに取るべき施策を考えました。これにより、黒字化の可能性もあります。
  • 廃線や路線規模縮小、路線改良などの施策を採用し、効率的な運行を目指します。
  • また、車両の変更や特急・快速停車駅の変更、有人駅の無人化なども検討することで、収益の向上を図ります。
回答を見る

専門家に質問してみよう