• ベストアンサー

結婚披露宴の写真&DVDについて

ri-sanの回答

  • ri-san
  • ベストアンサー率39% (108/274)
回答No.6

写真もdvdもプロにお願いしました。 どちらもやってよかったと思っています。 写真に関してはチャペルによっては写真NGな所もありますし、何より舞台裏で雰囲気のいい写真を取ってくださるので、「これは頼んでよかったな」と満足しました。 お友達にお願いするというのはその方はお食事を食べずに張り付くんですか? それであればいい写真が取れるのかもしれませんが、ご招待するのに申し訳なくは無いですか。 そして、プロのカメラマンだったら見せられる場面もお友達だと恥ずかしくは無いですか。 私は新婦控え室の写真や親族紹介時の写真、衣装直しの入場寸前にも取ってもらえました。 チャペルの式の際は自動カメラで手元を取ってくれました。お友達だと祭壇に登れないのでそういった写真は無理ですよね。 DVDも最初はいらないかな?と思っていたのですが、やっておいて良かったです。 当人、両親はゆっくり指揮を楽しむ雰囲気ではないので、後々「あぁ、こんなことやってたんだ~」とか、「このときよく見えなかったけど、こういうことだったのね」というのが分かって式を2度楽しめました。 式をやって1年たちましたが、先日友人を交えてDVD鑑賞会をしてみたら、結構忘れていた場面などあって楽しめましたよ♪ おそらく質問者様も当日は忙しくて心から四季を楽しむことは出来ないと思いますので、見返せるDVDは高くてもプロにお願いしておいたほうがいいと思います。ちなみに私は友人からもDVDを貰いましたが、やはりプロは一番いい場所でセッティングしてくれているので、見栄えが違いました。 ご参考になれば・・・

chirin580
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 写真の件は確かに会食のことなども気になりましたが、友人に見せると恥ずかしいような場面っていうのは想定していませんでした。 プロのカメラマンなら確かに気兼ねなくお願いできそうです。 DVDは素人でも良いかと思っていましたが、一番良い場所、となると確かにプロの方にお願いする方が満足行く物ができそうですね。

関連するQ&A

  • あの挙式・披露宴はよかった・悪かった

    12月4日に結婚予定です。 先日「楽しい結婚式にしたい」という質問をしたところ、既婚者の皆様から有意義な意見をいただくことができました。 良かった挙式・披露宴、悪かった挙式・披露宴のエピソードを教えて下さい。 私自身は1度しか列席経験がなく、列席経験の豊富な方や既婚者や今打合せ中の方など意見を色々聞かせていただければと思います。 宜しくお願いします。

  • あの挙式・披露宴はよかった・悪かった【列席者から見て・・】

    来春結婚予定です。 先日「(自分の)披露宴もっとこうしたらよかった」という質問をしたところ、既婚者の皆様から有意義な意見をいただくことができました。 そこで、今度は挙式・披露宴に列席した経験のある方に質問いたします。 良かった挙式・披露宴(満足)、悪かった挙式・披露宴(不満)のエピソードを教えて下さい。 悪かった場合はどうしたらよくなったと思うかも考えていただければ幸いです。 私自身は2度しか列席経験がなく、人の披露宴のよし・悪しというものがあまりわからないため、列席経験の豊富な方の意見を聞かせていただければと思います。参考のためその披露宴での関係(親族?友人?など)や列席回数も合わせて回答下さい。 宜しくお願いします。

  • 少人数披露宴での写真

    少人数(12人)での挙式・披露宴を行う予定です。当日のスナップ写真ですが、プロに頼むとカメラマンが目立ってしまうでしょうか? 彼は、司会者も立てないし親族のみのプライベートな感じが良いということで、プロカメラマンは反対しています。 私もプライベートな感じは賛成ですが、列席者に写真を頼むと落ち着けないだろうし、写真の出来も心配です。 少人数で挙げた方でプロに頼んだ時の体験談などお聞かせ下さい。またプロに頼まなくても、こうしたら上手くいったなどの方法があれば教えて下さい。

  • 結婚式・披露宴の写真の現像

    お世話になります。 12月上旬に結婚することになりました。 そこで、気が早いと思われるかもしれませんが、 来年の年賀状は結婚報告を兼ねたもの(結婚式の写真を入れて)にしたいと考えています。 式と披露宴の写真はプロの方にお願いする予定でいますが 現像して写真が届くまでの日数はどのくらいかかるのでしょうか? 写真が届き次第、年賀状作成を業者に依頼するので もしかしたら間に合わないのではないかと不安です。 乱文失礼いたします。

  • 結婚式、披露宴について

     40代前半同士の結婚。結婚式、披露宴についてをどうしようか迷っています。お互いが初婚。私は二人きょうだいの長男で、相手は三人姉妹の一番下です。結婚式はやる方向で考えているのですが、披露宴については、お互い年齢が年齢なので、20代の人たちがやるような披露宴でなく、親戚だけでの小じんまりした披露宴がいいかななどと話をしています。(彼女も、一応、友人や上司、同僚を招待して盛大にやるような披露宴はイヤ、とは言っています)。  ただ、よくよく考えると一生に一度のことですし、先方の親の気持ちも考えると盛大な披露宴のほうがいいのかななどと思ったりして迷っております。(先方のご両親は、当人同士にまかせるとおっ者て下さっています)。  いろいろ考え方はあると思いますのでいろいろとご意見を聞かせていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 少人数の結婚式披露宴での受付

    こんにちは 少人数の結婚式(列席者20名程度)を予定しています。 結婚式場の少人数プランを利用するので、独立式のチャペルで 挙式後、披露宴会場に移動という流れなのですが、披露宴会場の 入り口で受け付けをしてもらう人を頼もうか悩んでいます。 列席者は親族のみですので、正直必要ないのではないか?とも 思います。両家の両親にも受付なんて必要なの?と言われました。 ですが、席表などを手渡したり、ご祝儀を管理する人が必要なのかとも 思います。(ただ親族だけなので、ご祝儀は両方の両親に受け取っておいてもらうことも出来ると思うのですが・・) 少人数のみの披露宴をご経験された方がいらっしゃいましたら、 助言を頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 披露宴での集合写真の演出について

    結婚式の披露宴での演出の一つとして、 列席者全員との集合写真を撮りたいと考えていますが、進行の中で自然な流れて行えるようないい演出はありますでしょうか? プランナーとも打ち合わせを行っておりますが、実現させるためにどうしようかとアイディアの捻出に苦慮しております。 不自然な流れになる、集合写真を撮るならばお酒が入る前がいいのではないか、列席者の了解を得るにはどうすればよいかなど、の課題もあり、なかなかいいアイディアが浮かびません。 同じような演出をされた方がいらっしゃいましたら、どのような段取りで進行したのか教えてただけないでしょうか? 是非、参考にさせていただきたいと思います。 何かアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。

  • 披露宴で写真を撮られる気分って...?

    今日、会社の後輩の披露宴に行ってきました。毎度のことですが、みんなどうしてあんなに写真をとるのでしょう。そういう私も、カメラをもっていったので、その子の美しい姿を撮るためにも、他の職場の子たちに見せるためにも、いい写真を撮らなければ、と義務感みたいなものもありバシャバシャと撮ってしまいました。 でも、ふと思うのですが、普通誰かの写真を撮る時って、ことわってとりますよね。写真とっていい?とか撮りますよ、とか。不意に撮られると変な顔してるかもしれないし、勝手に撮るのは失礼にあたるのではないかなあと。でも結婚式では違うようです。チャペルでの式から披露宴まで、みんな写真を撮ることが目的であるかのように、撮り続けていて、まるで写真を撮るための披露宴かのようです。デジカメが流通してから特にそういう傾向があるように思います。 こういうのって日本に顕著なんでしょうか。私は自分の結婚式では写真とるのはプロに任せて、後の人は一切禁止にしようかしらなんて思ったのですが。実際、披露宴された人は、たくさんの同じような写真をもらって処理に困ったりしませんでしたか?(あたりまえのように、遠慮もなく?)写真撮られるのって気に障りませんでしたか?そんなようなことを聞きたいです。

  • 一周忌と結婚、披露宴など

     とてもややこしくて、ちょっとパニクっているのですが、  結婚するつもりでしたが、去年夏、彼のおじいさんが亡くなって、結婚は一周忌が済んでからということになっていました。  妊娠してしまったので一周忌まで待てなく、入籍と写真だけ撮りました。  住む所(公営住宅)がまだ見つからなくて(彼は次男)それぞれの実家にいます。    先日、両家の両親が顔を合わせて話し合い、彼の両親が「披露宴はしなければならないが、一周忌が済まなければ出来ない。親戚には、写真入で『入籍をした、披露宴は後日案内する』、と言う内容の報告ハガキを両家連名で出そう」  ということになっていました。だから彼と、「一周忌にはマタニティで出席しなければ」などと話し合っていたのですが、  ところが今日、「やはり報告ハガキは今出さないで、披露宴をする時に出した方が良いと思う、だから一周忌には出なくて良い」と言ってこられました。  私は、今、写真入の報告ハガキを出してもらえば、一周忌のときも、披露宴の時も、お腹大きかろうと、子連れだろうと良いと思ってたので、がっかりしました。    それだったら、披露宴もしたくない感じです。  家の両親もいろいろ考えてくれましたが、結局先方に従うしかないだろうと言います。  そうなんだろうとは思いますが、なんか気分が晴れません。いや~な気分です。  ご意見、アドバイスお願いします。  

  • 披露宴、こうしたらもっとよかったなぁ・・・。

    来春結婚するものです。 既婚者(披露宴をされた方)に質問です。 私は結婚式や披露宴は家を建てることと同様で、後で「ああこうしたらよかったなぁ」と思っても遅いのではないかと思っています。 そこで経験者の皆様教えて下さい。 挙式・披露宴「こんな風にすればよかった」「これはやめておけばよかった」「もう一度できるならこんな風にしたい」・・・etc。 雑誌などでいろいろ情報は集めていますが、実体験に基づくご意見をお聞きしたいと思います。

専門家に質問してみよう