• ベストアンサー

お笑い番組編成の疑問です。

kittysukiiiiの回答

回答No.3

やっぱり フルポン・しずる・ジャルジャル・はんにゃ という若手芸人が好きだという若者が ただたんに多いから 逆に視聴率が稼げるんじゃないですか?

goodmanman
質問者

お礼

それはとてもイージーな考え方でありマンネリになるやり方ですね。 一昔の一世を風靡したお笑いは今の時代にも特にヤングに大うけする 無限の可能性をひめています。 女性の集まる場所で演じてもらい話題をつくればうけると思うとります。 この辺がやはりおわらいにたいするセンスの問題だと思うとります。 また、機会がありましたらよろしくお願いします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜテレビ番組は高齢者向けにシフトしないのか

     ここ10年ほど、若い世代がテレビを見なくなり、逆に高齢者は視聴時間が伸びているという現象が続いています。例えばNHKの調査(http://www.garbagenews.net/archives/1752583.html)によると70代男性は20代男性の3倍近くも視聴時間が長いことが分かりました。  しかし相変わらずテレビ番組は若者向けのものばかりな気がします。出演者もAKB・K-POP・ジャニーズ・お笑い芸人など若者が中心で、特に芸人はテンポが速すぎて高齢者はついていけません。  視聴率の取れない若者向け番組を続けるより、時代劇・落語・介護・遺産相続・高齢医療・ゲートボールなどもっと高齢者向けにシフトした方が視聴率も取れるんじゃないでしょうか?

  • どうして今のテレビ製作者の方は多くの番組に芸人のトークを入れたがるのでしょうか。

     どうして今のテレビ製作者の方は多くの番組に芸人のトークを入れたがるのでしょうか。さんまや島田紳助のような例外は別にして、芸人のトークが身内のネタだけの時間の無駄になっているように思えてなりません。  旅行や海外ニュースの紹介番組でもあのトークがなければなぁ、と思います。トークのない生の素材を純粋に紹介する番組があれば、安くて視聴率の取れる番組が作れると思います。(テレビ局の視聴率が低迷傾向にあり、インターネットの配信に移行しつつあるとNHKの番組でやっていました。)  以前、このサイトで「トークのない番組など視聴率が取れない。」という趣旨の回答を、TV関係の方と思われる方がされていましたが、番組制作者の方が視聴者のニーズを汲みきれていない、もしくは硬直化して見誤っていることはないのでしょうか?  実際TV局も経営が苦しくなってきているとのことなので、トークのないシンプルな番組を試行的にでも作られたら良いと思います。一視聴者としていえば、低予算で(出演料がいらない。)高視聴率の良質の番組が作れること請け合いなので、是非お勧めします。「少しでもしゃべらなければいけない。」と目立つことばかり考えている卑俗なお笑い芸人を排除すれば、もっと面白い番組が作れると思いますが、皆さんはどう考えられますか?

  • 最近のテレビ番組、どう思いますか?

    最近のテレビ番組、どう思いますか? 民放チャンネルはスポンサーから収益を得ているので、一般視聴者はもちろん無料で見れます。テレビ局はたくさんスポンサー収入を得るために、ジャンジャンCMを流すし、CMの流し方だってむかしと違って周到になっています。(番組の途中で急にCMに入る手法など。) また、経費削減のため、あらかじめ売れた実績のある原作を使ってドラマや映画を製作したり、ギャラの安くて視聴率がとれるお笑い芸人をたくさん使ったり。。 テレビ局を1企業として見た場合、これらの経営のやり方は理にかなってるかと思います。 でも、わたし個人としては、かなりうんざりです。むかしはここまで露骨にやってなかったと思います。わたしたちの見る側の心理をすべて緻密に計算されているようで、素直にテレビ番組が楽しめないのです。 そんな昨今のテレビ番組について、どのようにお考えでしょうか? いいところ、嫌なところを教えてください。

  • バラエティ番組について。

    ここ4年ぐらい、バラエティ番組が極端に退屈です。 視聴率が獲れる演者の固定化は、万々関係あるかもですが‥。 一発屋と称される芸人さんは消えたままで‥マジな“実力”が備わってないまま出演させるTV局側にも問題ありだと思いますが‥。 芸歴21年で今年ブレイクしたアラフォー男性芸人や、たいして面白いことも言ってないオ〇〇ズ大久〇とか、最近TVでチョイチョイ出演してる元おバカタレント若〇〇夏やら。 面白いことである部分は基本ですが、画ヅラの良い芸人を起用するべきだと思いますが、皆さんがこの芸人さんを起用したい、したくない方を列挙して頂きたい所存です。 宜しくお願いいたします。

  • バラエティーという名のバカ番組

    この時期、どの局も、夜7時から、下品で下劣で低俗で、お笑い芸人だけがバカ騒ぎしているバカ番組4~5時間やるんですけど、あのような番組、視聴率はどうなんでしょう? 3・11の時は、暫く、あのようなバカ騒ぎだけするバカ番組は自粛していたと思います。

  • どうしてTV局は高いギャラをはらってまで番組にタレントを出演させるのでしょうか。

    2009年2月20日に世界の絶景を紹介する番組を見たのですが、出演しているお笑い芸人に気になりました。見る人に思わずため息が出てしまう美しい映像が紹介されているのに、紹介する若手お笑い芸人の卑近でおもしろくないギャグに汚されてしまってその部分が残念でした。映画の宣伝でもそうですが、素晴らしい内容の映画なのに、宣伝の段階でくだらないジョークを入れて台無しにしてしまっているかのようにかんじることが最近おおいです。どうしてTV局は必要もない芸人を番組に出したがるのでしょうか。絶景を紹介する番組なら絶景だけを出し、映画の宣伝なら映画だけ出し、海外テレビ映像の紹介ならその映像だけ出してタレントのトークをなくした方が合理的でいらない部分をみなくてすむし、タレントの出演料も払わなくてよいのでテレビ局も得だと思うのですが、どうして敢えて高いギャラをはらってまでタレントを番組に出演させるのでしょうか。(極端な話、大勢のタレントが出ている番組でも出演者を1人か2人に絞り込み、あとはCGにした方が安くつく場合もあるのではないでしょうか。)

  • 最近のバラエティー番組を見ていて思うのですがテレビ局はなぜ視聴率を全く

    最近のバラエティー番組を見ていて思うのですがテレビ局はなぜ視聴率を全く取れない大御所芸人を使いたがるのでしょうか? 例えばダウンタウンやさんまなどは昔はすごかったかもしれないですが現在は視聴率なんて全く取れないダメ芸人に成り下がっています。 それに比べてロンドンブーツやナインティナイン、最近ならブラマヨなどはしっかり司会番組で高視聴率を取れているのに司会番組は上記の大御所芸人に比べると明らかに少ないですよね? テレビは視聴率が全てですしその視聴率を見たとき世間がダウンタウンやさんまなどを今や全く求めていないことは確かな訳ですからこれらの芸人をテレビから追放して若手の勢いのある人間にもっと仕事を与えればテレビはもっと面白くなるはずなのにそれが出来ないのはなんらかの強力な大人の事情があるのでしょうか? 業界に詳しい方がいればぜひ回答をよろしくお願いします。

  • テレビ局の番組編成時期について。

    テレビ局の番組編成時期について質問があります。 (1) テレビ局で レギュラー枠の 新番組を作る際は、 どの位 前より、企画 や キャスティングが、開始されるものなのでしょうか? バラエティー番組について、知りたいのです。 (2)また、バラエティー番組の 企画を、 出してみたいのですが、どのような 方法があるものなのか… ご存知の方が いらしたら、教えて 下さい。 よろしくお願い 致します。

  • 福島テレビの番組編成の不思議?

    「福島テレビ」の番組編成について事情が分かる方、お教え下さい。 (1)福島テレビが頑強に「ミュージックフェア」を放送しないのは何故か? (2)月曜7時台に「カラオケグランプリ」なんて放送して、視聴率がとれるのか?(「ヘイヘイヘイ」を短縮してまで。 (3)「スーパー競馬」が、福島開催期間は「エキサイティング競馬」に、番組名が変わるのは何故か? 福島の隣県に住んでいるのですが、いまだ「何故か?」分かりません。福島県居住の方、もしくは福島に住んでいた方、是非説明願います。

  • 最近、クイズ番組が増えたのはなぜ?

    テレビでチャンネル回したり、新聞のテレビ欄みてると、 最近、クイズ系の番組増えたな~と、感じているのですが(私だけでしょうか?^^;)、それはいったい何故なんでしょう。 もし、視聴率がいいからだとしたら、最近の人達は何故クイズ番組を見るようになったんでしょうか? 最近のクイズ番組、(お笑い芸人さんが回答者で出てるってせいかもしれませんが、)おもしろいのが多いので私自身も最近見る番組はクイズ系が多いですが。。。 他の人達も、そういう感じで、クイズ系の番組に回しちゃうんでしょうか??