• ベストアンサー

ケースファンの排熱方向を変える部品探してます。

ケースファンの排熱方向を変える部品探してます。 かなり昔にパソコン雑誌で見かけたことがあるのですが、 デスクトップパソコンの背面から出ている風を上方向などに 変える部品を探しています。 探してはみたのですが、メーカーや部品名などが さっぱりわからずお手上げの状態です。 何方か御存知ないでしょうか? 取り付けることによって排熱が悪くなるかもしれませんが、 その点は構いません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1

たぶん、後者の方だけど、現状ではもう入手困難かも。 PF-Silencer SG   http://www.jjv.co.jp/PF-Silencer%20SG/index.htm ダイポルギー http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-29.htm 排気方向を変えるだけなら、段ボールや適度な厚紙で自作するのがお手軽だと思います。

WhiteLabelDisk
質問者

お礼

以前見かけたと言う商品はダイポルギーの方でした。 参考にさせて頂きます。 個人で使う分にはいいんですが、会社でパソコン周りの環境が凄い方に対して せめてまともに排熱出来るようにと考えていたので、今回は自作は見送ろうと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ケースファン

    前面に1200rpm+-10%のファンを3pinマザボで取り付けた ところ、高負荷をかけても、650rpmくらいまでしかあがらないのですが、これって普通ですか? あと後ろになにもつけてなく、サイドの大型ファン、電源ファン、前面ファンで空気の循環をさせているのですが、エアフロー的に 悪いでしょうか? 背面の、本来ファンがつけられる場所に手をかざしてもあまり風を 感じません。 ケースはメーカー不明の両サイド、上にメッシュの穴が開きまくり の見た感じ冷えそうなケースです。

  • ケースファンの取り外し方について

    ケースファンの取り外し方について パソコンのケースファンがうるさいので、交換したいと思っています。 ネジを外すだけなので簡単というもっぱらの評判なのですが、どうもわたしのパソコンにはケースファンを固定するネジが見あたりません。 かわりに付いているのが黒い樹脂の部品です。防振ゴムブッシュという部品ではないかと思いますが、不明です。 これの外し方が全くわかりません。 どなたかご存じの方がおられましたら、是非ともご教示願います。 パソコンの機種は、エプソンダイレクトのEndeavor MT7800です。

  • ケースファンの交換

    デスクトップパソコン「SONY VAIO PCV-RZ55」のケースファンが壊れたので交換をしたいのですが、 資料には、PCV-RZ55のケースファンの大きさなどの情報が書いてありません。 皆さんは交換するときは、大きさが合わなくて取り付け不可なんてことにならないように自分でケースファンの大きさを測って、同じものを買いにいくのでしょうか? また、交換した後に設定などは必要でしょうか? 私のOSはWinDowsXPホームエディションです。 ケースファンの状態はパソコンを起動するとすぐにエラーがでてOSがたち上がりません。でも、パソコンの中を開いて、ケースファンに内側から掃除機をあてて、その風で一旦ケースファンをまわしてから、電源を入れるとOSが立ち上がります。

  • PCケースに標準搭載されているファンについて

    ずっとしたいなあと思っていた、パソコンの自作をしようと考えていています。購入予定のpcケースには、フロントに標準搭載されているファンが3基あります。そして、とりあえず背面にも1つファンをつけようと思っているのですが、そのファンが配送されるのが2週間後くらいです。背面に取り付けるファンが来るまでは、背面のファンは無しで使うのも、冷却性能が悪くなってしまうため、避けたいです。そこで、pcケースに標準搭載されているファンの1基を背面に取り付けられれば、と思ったのですが、それは可能でしょうか?自作pcは初めてでどのように入っているかとかがよくわからないため、教えていただきたいです。お願いします。

  • ケースファンの数について

    初心者ゆえ無知で恐縮ですが、ご意見頂けたら嬉しいです。 初めてパソコンを自作しました。 CPUにPentium4 530というものを使っているのですが、 コレは発熱が高いと聞きましたので、 CPUファンだけでなくケースファンも買うことにしました。 私のケースには合計4つのファンが取付られるようになっています。 ですが、4つ全て取り付けてしまったら相当うるさくなるような 予感がして迷っています(現状ですでに相当うるさいもので…)。 そこで質問なのですが、このCPUを使う場合、普通ケースファンは どの面にどれくらい取り付ければ足りますでしょうか。 また、その場合、どれを吸気にしてどれを排気にするべきでしょうか (前面吸気&背面排気と聞いたことがありますが、 天面使用の場合状況が変わるかもしれないと思ったので一応)。 ーー取付可能なケースの構成ーー 前面 8cm二個 背面 12cm一個 天面 8cm一個 両サイド なし ーーパソコンの用途ーーー 主にフォトショップ ーーその他ーーーーーー メモリ 512(256×2デュアル) 電源  ケース付属の400W どうぞ宜しくお願い致します。

  • ケースファンの取り外し

    デスクトップパソコン、ソニーのVAIO「PCV-55RZ」から ケースファンを取り外したいのですが、パソコンの付属資料をみてもケースファンの取り外しについて何も書かれていません。 分かりやすいネジとかは見当たりませんし、 ケースファン自体をはずすのか、ケースファンを固定している格子のようなものごと取り外すべきなのか、 パソコンの内側と外側のどちらから取り外すのか、 マイナスやプラスのドライバーが必要かどうかなど、 どなたか分かる方いますか?

  • ケースFAN取り付けについて

    タワーのデスクトップなんですがケースの横と前(HD前あたり)にFANを取り付けるんですが、風を外に出すのか、中に入れるのか、どちらにしたらいいかおしえていただけませんか?後ろのFANは空気が外に出るようになっています。横と前をどうしたらいいか教えてください。

  • ケースファンの取り付けについて・・?

    自作PC初挑戦なのですが、ケースをキューブ型のものにしていまして、熱処理も考えなければいけないようです。 そこで、ファンを設置しようと思い、色々調べていたのですが、確認の意味もありまして、以下の点についてご教示頂ければと思います。 (1)ケースファンの設置 ケースファンを設置できるかは、ケースの物理的仕様(風穴が開いているか、ファンを取り付けられるか?) とマザーボードの電力供給(接続コネクタ)があるかによると考えてよいのでしょうか? (2)設置方法 一般的なファン設置方法としては、吸気は、前面+側面下部、排気は、背面上部になりますでしょうか? また、吸気ファン、排気ファンとありますが、商品を見てみると、吸気や排気での区別をしていないようでして、お恥ずかしいのですが、この吸気ファン、排気ファンとは、同一商品でも前側につけるか後側につけるかで機能が変わるという理解で良いのでしょうか? また、ケースは、AOpen G325ですが、後学のために当該ケースに限らず、一般的な設置方法を教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • デスクトップPCのファンの向きについて

    現在、フルタワーのデスクトップPCが二台あるのですが、これのケースファンとCPUファンの向きについて質問です。  片方のタワー(A)は、ケースに「Antec P182」を使っています。 サイドの蓋には、穴が開いていないタイプで、前から後ろに流す様にファンを取り付けるものだと思っています。 従って、ケース前面のファンは中に向って、ケース背面は外に向かってファンを付けますが、 こちらのケースには上部にもファンが付いています。 購入時の方向は、外に向かってファンが付いています。 CPUクーラーは、Scythe KABUTO IIという、CPUとファンが並行する様に付くクーラーを使っています。 この場合、ケース上部とCPUファンの向きは、どうあるべきなのでしょうか? 現在は、上部は外向きのままで、CPUファンはCPU方向に付けていますが、あってますでしょうか? もう片方のタワー(B)は、「RAIDMAX SEIRAN」を使っています。 こちらは、サイドの蓋の片側がメッシュになっていて、大きなファンが付いています。 そして、前面と背面にもファンが付きます。 こちらもCPUクーラーは、Scythe KABUTO IIです。 こちらのBのタワーは、全面ファンは中に向って、背面ファンは外に向かって付けているのですが、サイドの大きなファンは、購入時の状態では外向きに付けられています。 この状態であると、CPUファンをCPU側に向けると、互いが反発しあって回転数の低下や故障に繋がったりしませんでしょうか? こういったケースの場合、CPUファンはCPUとは逆向きの外側に向けて使うのでしょうか? そうすることで冷却効果が上がるものなのでしょうか? それとも、今のまま、ケースのサイドのファンは外向きで、CPUファンはCPU向きでいいのでしょうか? タワーAの背面からは、温かい風が勢いよく出てくるのですが、タワーBの方はどこのファンからも、勢いよく風が出てくる様子がないので心配で質問に至りました。 ファン自体は、ファンコントローラーとも正常に連動していますし、ちゃんと目視でも回っているのは確認できます。

  • パソコンファンの風向きについて

    パソコンの側面と後側についてるファンの風向きについて質問ですが それぞれ風の方向が違うのです。 ケースを開けた状態で電源を入れて見てみたところ、 側面のファンは内側(PC内部)方向に風がいき、後側は外側に風がきているのです。 風の方向は正常な動作をしているのでしょうか。もしかしてファンの取り付けが逆かもしれないと思っています。

このQ&Aのポイント
  • プリンタが無線ラン接続でオフライン状態になってしまい、使用できない問題について解決方法を教えてください。
  • プリンタの電源再起動や接続確認、ドライバの更新など様々な対処法を試しましたが、解決できません。
  • プリンタは以前は問題なく使用できていましたが、Windowsのアップデート後にオフラインになるようになりました。どなたか解決策を教えてください。
回答を見る