• ベストアンサー

オーディオケーブルとシールドの違い

オーディオケーブルとシールドの違い この2つの使い分けというのは簡単に言うと楽器(ギター、シンセなど)からつなぐのがシールドで、 それ以外がオーディオケーブルという認識でよろしいのでしょうか? ミキサーやKORGのKP3を購入しようかと思っているのですが、その際接続ケーブルはオーディオケーブルでいいのかと悩み、相談させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

うーん、そいつについては、まぁ以下は『ワザと』言うんですけど 「ケーブル抵抗は、気にしたい人は、自由勝手に気にすればよい」 としか言いようがないですね。 あくまで一般的な数値例ですが、ミキサーの入力端子は抵抗値(正確にはインピーダンスというとになるが)は、5000~10000Ωくらい(5~10KΩ)くらいあります。単純計算ですが、1%影響する抵抗値は、50~100KΩ。 資料によって若干の数値差有りますが、0.3mmの撚り導線が50Ωの抵抗を持つには、200~300mの長さが必要。0.5mmなら500m以上です。 では、あなたの使用予定のケーブル長は何mでしょうか? 太い導線(芯線)のケーブルの方が抵抗値が低いことは、これは確かに間違いは有りません。しかし、せいぜい2~3メートルのケーブルで、果たしてどの程度の差があるか… それでも気になる人は気にすればよいし、「こんな誤差の範囲の差は差ではない」と判断する人が居て、それを間違いと言い切れるか…という話です。 まぁ実際の所、抵抗値だけで言えば、ケーブルの太さと長さに関わる差異より、端子の接触部の抵抗の方が数十倍は大きいです。 でもまぁ、それでもケーブルの差異は導線の太さと長さに関わる抵抗値だけではないので、一概に言えない部分もありますが、大抵は「太くて高品質の高級ケーブル10m」より「安くて細いけど1m」のケーブルの方が良好な場合が多いです。 ましてや、オーディオ用ではなくPA/レコーディング用のミキサーやエフェクタは、絶対的な音質(ピュアオーディオ的な繊細な面での音質)よりも「質実剛健な現場向きの音質」に特化していますから、数百万のするような超高級オーディオシステムならいざ知らず、通常は数百円のケーブルから数万円のケーブルに換えたところで、音の差異は金額とは全く比例しないですけどね。 それでもやっぱり、1ミクロン、0.0001Ωでも音質に拘りたいなら、高級なケーブルに手を伸ばすしかないでしょう。 差がわかるかどうかは別にして…というか、本人の拘りと満足感次第ですね。 ちなみに、KORG KP3やミキサー等をバンバン使うプロステージでも、普通に使うケーブルは1メートル当たり100円台ですけどね。

koubouzyan
質問者

お礼

壊れる心配などがあるのかと思っていましたが、安心しました。 自宅内で使うだけなので気軽に選ぶことにします。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

うーん、ケーブルの構造種別で言えば、どっちも「シールドケーブル」ですし、『どういう信号を流すケーブルか』という用途概念なら、ギター等にしても用途概念は「アナログオーディオ信号」なので、どっちもオーディオケーブルといっても間違いではないです。 実務上の「言い分け方」という点だと、これはあくまでも一般論(そういう厳格な定義があるわけではなく、そういう使い分けをする人が多いだけのレベル)としては ・楽器屋で楽器用として売ってる両端フォン端子の、だいたい太さ6mm前後くらいのケーブルは『シールドケーブル』 ・電気屋のAVコーナーで売ってる、まぁ太いのもあるけど大抵は5mm以下程度の遅くて柔らかいケーブルは『オーディオケーブル』 という感じで捉えておけばいいかなと思います。 1つ大きな違いがあるのは、上の言い分けで言うシールド(ギターだけでなく、録音機器やミキサー、PA機材にも使う)は、 端子、ケーブルとも頑丈(ケーブルは固め) →頻繁な抜き差しや引きずり、巻き戻し等に強く断線しづらい →現場で乱暴に扱われるのが前提の頑丈さが求められる オーディオケーブルは(中にはシールド並みの物もあるが) 線が柔らかく取り回ししやすい →取り扱いが楽だが、全体的に華奢な造り →家庭内や据置機器の接続で、しょっちゅう付け外しはしない用途 ということは言えます。 DJミキサー等の周りに使うなら、家で原則据置ならオーディオケーブルでもどうという事はないです。 ただ、現場にしょっちゅう持ち歩いたりするなら、シールドやシールド並みに頑丈なオーディオケーブルを使う方が、個人的にはお勧めです。

koubouzyan
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 違いについて理解することが出来ました。 あと抵抗の違いが気になったのですが、特に気にせず使用しても大丈夫なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シールドとケーブル 違い?何がいい?

    シンセとミニコンポをつなぐケーブルを買いたいと思ってます。<家での練習が主です で、調べてみて 楽器用ケーブル(シールド?)と、オーディオ用ケーブルというのが見つかったのですが、はたして何がちがって、シンセ→ミニコンポの→部ではどちらを使うべきなのでしょうか? (いずれにせよ、コネクターの大きさがあわないので変換プラグを使用する予定です) あと、シンセ側に、「PHONE」と書かれた、ステレオ標準プラグをさす部分と、「L」「R」と、モノラルプラグをそれぞれにさす部分がありました。これらで音の違いとか使い分けとかあるのでしょうか? また先ほどの→部ではどちらのつなぎ方を選ぶべきでしょうか? (ミニコンポ側はステレオミニジャックなので、やはりどちらを選んでも何かしらする必要はあるのですが・・) どなたか教えていただけませんか? ついでに低価格でもそこそこ音・耐久性など性能のよいシールドの具体例をあげていただけたら幸いです。(定番品は、やはり高いので・・・) よろしくおねがいします。

  • 楽器用シールドとその他のケーブルの違い

    楽器用ケーブルを自作してる者です。 かねてから疑問だったのですが、 スピーカーケーブルなど、楽器用のシールドよりも細いものと楽器用シールド(楽器屋なんかでギター用などで売っているもの。)との違いって言うのは何なのでしょう。 いつも楽器用と書かれているシールドを買っているのですが、スピーカーケーブルなどで代用できるのであれば、どこででも手に入るしそうしたいのですが、やってみて話にならないと困るので、 この際教えてください。 初歩的な質問で申し訳ありません。 ステレオかどうかという違いしかないのでしょうか?

  • DTMにオススメのシールド

    DTMにオススメのシールドを教えて下さい。 Logic8にオーディオインターフェイス EDIROL FA-66を使って楽曲を作っています。 ギター、ベース、マイク、シンセをアナログミキサーに繋いでそのアウトプットからFA-66のインプットに繋いでいます。そのミキサーのアウトからFA-66までを繋ぐシールドをさがしているのですが、オススメのものなどないでしょうか? ちなみにギターとベースはベルデンの9395を使っています。

  • アンバランスケーブルでシールド片側接続について

    アンバランスケーブルのシールドの取り扱いについて教えてください。 質問の環境はエレキギターのラック内です。 現在ギターアンプ、オーディオスイッチャー、ミキサー、エフェクターを8Uのラックにマウントしています。 ギターアンプにはプリアウト、メインインがあり、アンプからのループ、オーディオスイッチャーからのループ、ミキサーからのループとエフェクターや各機材を複雑に接続しています。アースは立てていません。 今回ラックエフェクターを入れ替えたところハムノイズが発生しました、グランドループです。 どの機材とどのループで起きてるかは特定できましたが、それぞれのジャックの位置の関係で輪の面積を小さくしたり被ったり出来ません。 いろいろ調べて対策しましたが解決出来ず、ループをなくすように配線するのも不可能です。 すべてのパッチケーブルは4芯でアンバランス、場所によってセミバランスで、バランスの個所はありません。 この状態でミキサーのアウト→アンプのメインインをつなぐケーブルの片側のシールドを浮かすとノイズがなくなります。セミバランスでは効果ありません。 ケーブルはカナレのL4E6Sで、具体的にはミキサー側のプラグはホットに青2本接続、グランドに白2本と編線、アンプ側はホットに青2本のみで白と編線は浮かして絶縁してあります。 シャーシーはすべてレールで導通していて、各機材間も30本くらいのパッチケーブルでつながっています。 この片側未接続の状態でノイズもほとんどなく、音にも影響ないようですが、 このまま使い続けて故障の原因等の何か不都合な事はないのでしょうか? またより良い改善策、注意が必要の事などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 宅録で楽器以外のケーブル類は何を使えば

     私はいま宅録するときに、楽器・マイクとオーディオインターフェイスの間に、ミキサーを入れているのですが、ミキサーからオーディオインターフェイスへのアウトプットに何を使ったらいいのか分かりません。  この間、その辺に落ちていたギター用らしきシールドを使ったら一応うまくいったのですが。。。  そもそもオーディオインターフェイスの前にミキサーを噛ませること自体どうなのかも分かりません。使わない方がいい、もしくは別の機材が必要でしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • シンセの音源をパソコンで

    DTM初心者なのですが、手持ちのシンセの音源がパソコンで利用できるのかご教授ください。 korgのi5(シンセ)をMIDIケーブルでUSB接続のオーディオインターフェースへ接続し、cubaseLEのインストールされている パソコンからi5(シンセ)の音源を利用することはできるのでしょうか? USB接続プラスMIDIインターフェースのオーディオインタフェースがあればシンセの音源をパソコン上で 読み込める認識でよろしいでしょうか?

  • オーディオミキサーとオーディオインターフェイスの違いについて。

    オーディオミキサーとオーディオインターフェイスの違いについて。 今現在は、オーディオインターフェイスのUA-25EXを使用しています。 複数の機器を同時に入力したくなったので、現在のインターフェイスでは足りなくなってしまいました。 そこでインターフェイスを止めて、USBで接続可能なコンパクトオーディオミキサーを新しく導入したいと思います。 ミキサーは割と安価で手に入るのですが、オーディオインターフェイスは結構高い気がします。 なにかメリット・デメリットがあるのでしょうか・・・? 入出力の数はもちろんミキサーの方が多いはずなのですが、音質面等での違いはありますか? DTMをするときも今までは、UA-25EXを使用していたのですがUSBのコンパクトミキサーも同じように使用することはできますか? お願いします。

  • pod2とpcを接続するケーブルについて

    pod2とpcを接続するケーブルについて pod2を買ったのですが、どのケーブルを買ってpcと接続すればいいのか分かりません。 接続としては ギター→オーディオインターフェース→pod2→pc を考えています。 ケーブルで持っているのはシールド一本だけです。 他に何が必要なのか教えていただけると有り難いです。お願いします。

  • USBオーディオ変換アダプタでマイク音声認識しない

    elecom製USBオーディオ変換アダプタ(USB-AADC01BK)に関する質問です。 会議室にマイクが複数台設置されており、ミキサーで音声集約後にアンプ・スピーカーに接続しています。 ミキサーで集約した音声をパソコンに接続し、Web会議に利用しています。 パソコンの設置場所、配線の制約から、パソコン本体のオーディオ入力が利用できなくなり、USB変換機を購入しましたが、同変換機にミキサーからのオーディオケーブルを接続しても、パソコン上で音声認識されません。 USBオーディオ変換アダプタを利用する上での制約事項や、設定等があれば教えてください。 なお、本機の故障の可能性は、以下検証内容からも、問題ないと考えています。 【検証内容】 ①ミキサーからのオーディオケーブルをパソコンに接続した際に、パソコン上で音声を認識する (ケーブルまでは音声が来ている) ②ミキサーからのオーディオケーブルをUSB変換機→パソコンに接続した際に、パソコン上で音声を認識しない (今回の問合せ内容) ③マイク付きイヤホン(マイク/イヤホンのケーブルは別々のもの)をUSB変換機→パソコンに接続した際に、パソコン上で音声を認識する (変換機の故障ではない) オーディオミキサーの音声出力はフォン端子でケーブルでミニプラグに変換しています。 また、ミキサーの音声出力部に+4dbuと記載されています。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • シールドで音が変わるんですか?

    フェンダーUSAのギターに安物の シールドを使っています(5メートルでも 千円しないのや、パッチケーブルも千円くらい) よくシールドで音が変わる、良くなると 聞きますが、本当ですか? シールドは消耗品という意識があって、 高くていいの買ってもすぐダメになるだろうなと 思ってイマイチ踏み切れません。 それに聞き比べサイトとかで試聴しても 違いがあまり分かりませんでした。 少しずつ良いシールドを買おうと思っていますが メーカーもそろえたほうがいいですか? 今の所ライブライン(でしたっけ? 深緑色のシールドで麻っぽい袋がついている シールドなんですが)で統一してみようかと 思っています。 またはもっと良い(値段の高い)シールドの方がいいですか? 皆様のご意見やお勧めのシールドがありましたら 教えて下さい。

専門家に質問してみよう