• 締切済み

金額が不確実な債権を相続したとき。

 友達のお父さんが亡くなり、長女である友達がお父さんが設計会社と売買契約した土地の債権約2700万円を相続しました。  調べてみますと、5回に分けて支払う約束をしているのですが、「○月○日、金○○○万円支払う予定とする。」という支払期日・金額が明確には約束されていない明記になっているそうです。  2回目の支払は何とか支払われたようなのですが、その後ルーズになり、お父さんが死んだ後に友達の代わりに叔父さんが話しに行った時には、「売買に必要な測量費や建物の解体料をお兄さんの代わりにうちで負担しているので、その分も土地代の支払分として減額してもらうようお兄さんと話がついている。」というのですが、そのような領収書も覚書も持っていませんし、特約事項には「土地は現状のまま(取り壊しは設計会社)と明記されてもいます。  お父さんが亡くなったことをいいことに都合の良い様に丸め込まれているようにも思います。  現在の債権残額がいくらなのかはっきりしない状態ですし、友達のお父さんはすでにいないため確認のしようがありません。 しかし今でも多分2400万円ぐらいは残金があるはずです。 相手は話し合いに行っても「そのうち、」といってぜんぜん誠意が感じられません。 そのくせ本人たちは、おすし屋さんに行っていたりします。。。お金は多分あるんだと思うのです。 友達も相続税の支払などで困ってます。 内容証明などで催促を促したいと思うのですが、債権額が不確実なので変なことを書いて後々裁判などになったときに不利になるのも不安です。 金額のない催促状は有効でしょうか? 設計会社はすでに承知済みですが、亡き父から長女に権利が代わったのでそれも改めて文章に書いたほうがいいでしょうか? 債権金額の確定も含めて調停に進めたほうがいいのでしょうか? お力をお貸しください。

noname#138083
noname#138083

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

>お父さんが設計会社と売買契約した土地の債権約2700万円を相続しました。 と云うことは、お父さんが所有していた土地を某設計会社に売却し、その代金は2700万円だが多分残金は2400万円ほどありそうだがその額がわからず請求に苦慮していると云うことでいいですか。 それでしたら、明らかにわかっている額だけ売買代金から差し引き残金を請求すればいいです。もし、相手がそれ以外に支払っていると云うなら相手から受領書など見せてもらい、正式に受領していることがわかればその額も売買代金から差し引けばいいです。 それにしても、まだ、その土地の名義はお父さんの名義のままだと思います。それを残金を全額もらったあとでその設計会社に移転登記してあげないとなりませんが、それはそのときで結構です。

noname#138083
質問者

補足

回答頂きありがとうございます。 土地の名義は売買契約終了後すぐに設計会社の知り合いの別の会社に売られてしまい、名義もお父さんの名義から、直接買った会社に名義変更されているんです。たぶん生前にお父さんは合意の上だったと思うのですが。。。 人の良い人だったようで信じていたんだと思います。 だから、友達としてはこの設計会社がつぶれでもしたら大変なことになってしまうんです。 とりあえず、わかっている分の金額を引いて残りの金額を書いて内容証明を出すよう進めてみようと思います。

関連するQ&A

  • 相続人が根抵当権土地を相続放棄したらどうする?

    稀なケースだと思います。。 私は、債権者兼根抵当権者です。債務者兼根抵当権設定者が死亡し、その相続人が 相続放棄をしました。 債権額500万円であり、その土地は100万円程度の価値しかありません。 仕方がないですが、債権額の代わりにその根抵当権の土地を取得したいと思っています。 私は、どこでどのような手続きをすればよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 相続税

    被相続人(親)の遺産相続で相続人である 長男が預金全額を長女が親の自宅(土地、建物)を 相続したが、長女に現金がなく、長男が相続 した預金から長女の相続税を払うと、その金額を 長女に贈与したことになり、長女は贈与税の納付義務を 負いますか?

  • 生前相続の手続き

    生前相続の手続きに掛かる費用って、どのくらいの金額になりますか。 たいした財産は無くて、売買価格で1坪25万円くらいの土地が30坪くらい。 預貯金が1000万円くらいです。 その他、何か相続に付いてアドバイスなどがございました合わせてご回答頂けると有り難いと思います。

  • 相続に関しての遺言による贈与の金額について

    ご質問させて頂きます。 相続に関しての質問です。 まず、相続人が4人、いずれも「子」となります。 相続の対象となる財産のすべては、現時点では明らかではありません。 長男・長女は、被相続人の生前(現在)において、被相続人の財産を勝手に持ち出している事実がありますので、今後の費用(葬儀費用等)に関しての不安があるため、3男に500万円を預けております。 そして、被相続人の意思としては、その500万円から葬儀費用等を支払い、残った金額については、3男に相続させるという事になっております。 その場合、遺言によって、相続させる金額が500万円となりますが、相続開始後、もし、500万円とは別に、1,000万円の財産の存在が発覚した場合、3男の相続分は500万円となるのでしょうか? もしくは、遺言通り500万円に関しては優先的に相続し、新たに発見された1,000万円に関しては、通常の相続分の権利があるのでしょうか? 法律に明るい方がいらっしゃいましたら、ぜひとも宜しくお願い申し上げます。

  • 相続について

    【相続する財産】 土地は2ヶ所にあり、50坪(A地)と75坪(B地)。 相続は母、長男、次男、長女の4人。 過去に、母は、働いていてほぼ、父と同じ収入を得ていた。 A地 50坪は全部父名義。 2年前にアパート経営を始め、現在2400万円のローンがある。 債権者は父。連帯保証人は母と長男。 B地 75坪はほぼ父と母で半分ずつの名義。 【知りたいこと(相談点)】 相続方法で、 1)今回の相続を覚書を交わして、全部母にする 2)法定通り、1/2、1/6、1/6、1/6に分ける それぞれのメリットデメリットを知りたい 1)の場合 (1)A地50坪の土地のアパートは債権者を母。連帯保証人を長男と次男と考えられている。 (2)A地アパートのローンがあるため、土地は自動的に債権者と連帯保証人が相続人になるのが好ましいらしい。 (3)B地75坪の土地は4つの不均衡な分筆となっており、合筆するには母だけの相続が好ましいらしい。 という情報があるが、今回100%母親にした時にどんな問題がおきるのか?

  • 相続について

    とても長い質問になるかも知れませんがご了承ください。 来年結婚予定なのですが、彼の家の事で質問なのです。 まずは家庭の状況を説明してから質問に入ります。 お父さんは亡くなっているのですが、お母さんの方が彼が子供の頃に家を出てどこにいるのか分かりません。 何年か前に、まだ生きていると聞いたらしいのですが連絡はまったくありません。 離婚届は出しておらず、内縁の母に育てられたそうですがそのお母さんも今は亡くなっています。 兄弟は姉が一人、兄が一人。 お姉さんはシングルマザーで母子寮にいます。 お兄さんとは連絡をあまり取ってないようです。 最近住民票を取りましたが、お姉さんもお兄さんも住所を移しているようで彼だけがそこに住所がある状態です。 質問は、土地等の事です。 家が建っている土地と、その裏に山があるのですが家と家が建っている土地の方は担保(200万円)に入っているようです。 現在は誰も住んでおらず彼も全然家には帰っておらず、とても人が住める状態ではありません。 お父さんが亡くなった時、相続放棄はしなかったようですが、名義変更はしておらず未だにお父さんの名義になっています。 お父さんの名義のままだと、壊したりもできませんよね? 相続代理人は彼になっていて、固定資産税も、彼の税金の納付書とまとめてあったので知らないうちに払っていたようです。 担保にした際お金を借りたと思われる肩も、何も連絡がないのでどんな方かも分かりません。 以前、司法書士さんにその方の名前と住所は調べてもらっています。 もし、結婚して彼が私の苗字になった時、その土地の事がどうなるのか、手続きの事などが知りたいのです。 相続代理人になっているので、例え苗字が私の苗字に変わっても税金などは彼の所に来ると思うのですが、結婚後は住所を移したいと考えています。もし住所が変わったらその家に誰も住んでないことになりますが、そうなった場合固定資産税などはどうなるのでしょうか? 担保に入っているということはお金を借りていたという事だと思うので利子などがどうなっているかと思うと怖くて行動が出来ません。 また、もし売れる状態になったとしても、お兄さんが色々うるさい人らしいので、そうなった時にお金が欲しいなど言われそうな気がします。 固定資産税をずっと払っているのが彼なので、そうなった時の対処法も知りたいです。 彼が船乗りであまり帰って来られないので代わりに質問させていただきました。 うまくまとまらない説明になってしまいましたがご回答をお願い致します。 こういうことが詳しく分かれば回答しやすいなどありましたら、分かる範囲で調べますのでよろしくお願い致します。

  • 現在住んでいる土地・住居の遺産相続トラブルで悩んでおります。

    現在住んでいる土地・住居の遺産相続トラブルで悩んでおります。 3年前に父母が続けて亡くなりましたが、相続人のうち長女が協議書に同意せず、父母名義の土地・建物の相続(名義変更)が滞っています。 現在その場所には長男夫婦が住んでいます。(生前は2世帯住宅で、父・母・長男夫婦が同居していました) 長女は独身ですが、マンションを購入して一人で住んでいます。 【相続人】 長男・長女の2名 【土地】 評価額 4600万円 名義 父 【建物】 評価額 1230万円 名義 母と長男の共有 ローン 長男が支払っている     借入金額2700万円、現在残高2300万円(35年ローンのうち7年返済済み) 現在、長男夫婦がこの家に住んでいるため、長男名義に変更しようと相談をもちかけましたが、長女は自分の相続分である評価額の1/2の金額を現金でもらいたいと言っています。 長男は、多少の現金を長女に渡し、後は家を継ぐという意味での親戚づきあいや、お墓の管理、法事などを一切引き受ける代わりに、現在の住居をこのまま譲り受けたいと考えています。 1.金額的に、長女の相続分を現金での支払うのは不可能です。その場合は名義を長男・長女の共有にするという方法で回避できるのでしょうか。 この方法も、長女が拒否すれば、住居を売ってでも現金で支払うしか方法はないのでしょうか。 2.また、共有名義にした場合、今後、長女がこの土地を売りたいと言った場合には立ち退かなければならなくなるのでしょうか。 また、他に良い方法がありましたら教えてください。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 個人債権を買い取ってくださる業者なんていますか?

    個人債権を買い取ってくださる業者って有りますか? 兄が父親のマンションを買いましたが、支払いが進行中に父が他界したため、未払い分を私と兄の2人の相続人で分けることになりました。その ため、兄に私は債権を有していますが、兄と父親の売買契約の支払いが毎月少額であるため、私は兄から少額ずつしか支払ってもらえないのです。 私としては、まとまったお金にしたい希望なのですが、、

  • 遺産相続

    去年亡くなった主人の母の土地の名義の相続についてなんですが、 主人は長男 その上に 姉2人います。 主人と 母とは 同居で最後まで面倒を見ました。 母は お金は一切 残していません。 したがって 母名義のは 土地30坪です。路線価価格では2300万円。 しかし そこには 私達家族が住んでいます。 今回 問題の種になっているのは長女なんですが お父さんが約30年前に亡くなっています。元気な時に 長女夫婦は そのお父さんから土地を買ってもらい 家まで建ててもらっています。その他 車・学費・電化製品も 卒中 何だかんだ言いながら せびりに来ていました。 次女は 何も 貰っていません。 なので 私達と次女は放棄すると思っておりました。 しかし話し合いの時に 一千万円欲しいと言いました。 現金は 無いと言ったら 銀行で借りれば良いって言われました。 私達家族 5人で 子供3人分の学費と ローンも3500万円残っており これ以上 借金を作れないし 生活するのも大変です。 生前 遺言書は無いのですが 母は 長女には家も土地もあげているから はんこう代を少し渡せばいいわって言ってました。 この土地を売って お金にして 3等分で割ったとしたら 1人頭770万円 このお金だけで 私達が何処か土地を買って家を建てるにしても とても 足りません。 どうしたら良いのか 私は嫁ですが ほとほと困っています。 皆様のアドバイスを聞かせて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 「金額の端数計算に関する法律」と複数債務者との契約

     タイトルは「行政」が適当かも?  例えば、一万円の土地(3人の共有地)の売買契約をする場合、一人あたりの支払は3,333.33333円となります。この場合、「国等の債権債務等の金額の端数計算に関する法律」により、一人あたり3,333円の契約しか出来ません。したがって、本件の場合、総額9,999円の契約しかできないことになります。  仮に、3人の連名で一万円の契約をしたとしても、一人にだけ3,334円の支払をすることになります。  どうすればいいでしょう?  問題は、「金額の端数計算に関する法律」は、 (1)1件の契約についての規定でしょうか、 (2)一人の個人と当方の債権債務にたいする規定でしょうか。