• 締切済み

医学部が理系である理由が全く理解できない

医学部が理系である理由が全く理解できません。なんで? どちらかというと文系でしょ? だって人の命を扱うのですから人とは何かということを学んでおくことが大事でしょう? 海外を含めた歴史を学んでおくことが必須でしょ? それなのに何で数学、物理、化学、生物なんでしょうか? 生物なんて大学入ってやればよいことであえて高校でやる理由は見当たりません。あえて言うなら物理は医療機器などの理解や開発の視野に若い時にやっておくのは有用かもしれません。でもどう考えても社会や国語で人についての基礎を作っておくことが大事でしょ? 違う?

noname#114057
noname#114057

みんなの回答

回答No.19

某地方国立医大生です。私も質問者と近いことを漠然と思ったことがありました。 でも以前教授が、 「医師は医者であり科学者でなくてはならない」 と言っていました。医師の仕事は患者を治すこと。しかし同時に患者から得たデータや病気のことを科学的論理的根拠に基づき分析、理解しなければならないと言っていました。これにより日々医学は進歩するのだと。そしてそれは理系である諸君が向いていると。 この漠然とした疑問を吹き飛ばした印象深い言葉だったので回答させてもらいました。

  • gogosmart
  • ベストアンサー率60% (229/378)
回答No.18

>大学の勉強でいっぱいいっぱいなんだね。 No.17さんの回答をみるとそう見えますね(苦笑)。 今回の質問の真意がどこにあるのか、受け答えを読んでいる限り分からない部分もあるのですが、文系的素養も大事であろうということに関しては賛成します。ただし「理系科目がきちんとできた上」という前提ですけどね。 No.17さんは、「和訳の本は高いから英語が大切」だとか、「国試の文章を読むのに国語が大切」、「古典、地歴はいらない」という回答をされていますけれど、これらはどうも医師国家試験に受かるため、或いは卒業するためにはいらない、ということのようですね。ただそういう実利・効率のみの考え方というのは如何なものかと思いますね。  医学部卒業・医師国家試験合格というのは医師になる上では最低限のスタートラインですから、余裕をもってクリアしてもらいたいものです。そして、医学生時代には医学の勉強だけでなく、他の様々な分野にも目を向けて見識を深めておくべきだと思います。

noname#157206
noname#157206
回答No.17

現役の医学生です。(国立です) こういう質問をされる方は、身近に医師や医学生がおられないんでしょうね。 入試限定の話としても、確かに入学してから学べばいいのですが、追いつけますかね?卒業できるまでに何年かかるやら。 帝京大学という大学がありますが、ここの入試は、国立と比べると圧倒的に科目負担が少ない私立医にあっても、特に変わった受験パターンで受けれるところです。 http://passnavi.evidus.com/search_univ/2700/subject.html 一般でも、英語数学IIBまで国語という文系で受かれます。 センター利用ともなると、更に、 数学Iのみ、生物Iのみ、国語現代国語のみ、で可なんですから(笑) で、この大学のストレートの卒業率、国試の合格率はどんなものでしょうか?出身の医師は評判がいいのでしょうか? >生物なんて大学入ってやればよいことであえて高校でやる理由は見当たりません 物理化学が指定の大学が結構あります。これは生物はいらないのではなくて、どうせ入学後にみっちりさせられるのだから、高校レベルはあってもなくても変わらないくらい「大変」の意味です。 ただ、実際、生物をしている方が断然有利です。生物を取ってなかった人は最初のうちは苦労してました。 物理は、それほどいらないかも。高校の物理の延長で済ませれます。 化学、これができないと、致命傷です。生化学は医学の基礎の基礎だと思います。 薬理学なんていらないとおっしゃいますが、そのいらない?科目で、みんな四苦八苦してます。 ご存じないかもしれませんが、医者は処方を出すだけでなくて、調剤することもできます。必要な時はしなければいけないのです。 薬剤師:他人の処方を素に調剤する人 医師:自分の処方は調剤できる(薬剤師のチェックが入らないので望ましい形とはいえない) こういうことになっているのです。薬剤師不在の時、手をこまねいて待ってません。 極端な例かもしれませんが、南極の越冬隊に医師と看護師はいますが、薬剤師はいません。災害ボランティア等でも、外務省の海外公館に駐留する日本人職員の健康診断で回る医療団も薬剤師は同行しないのが普通です。 入学後、どの科目が大切か、どの科目がいらないかの話は出ます。 英語:これが一番かな。和訳本は洋書の倍以上の値段です。和訳本がないものも多いです。教科書が英語というのが当たり前の世界ということです。 理科:3科目ともできたらしておいたほうがいい。 入学後に追いつけるかどうかは、他の科目の力によります。概ね、他の科目もできる人は飲み込みが早いから苦労してません。(自分は3科目履修をしてましたからそういう点では有利だったのですが、それでも基礎科目でいくつか追試を食らってます) それと、専門科目に関して、ここで言っておきますが、手取り足取り教えてくれるわけではないのです。いくつかのページ、主な単元を講義したら、後は各々でしておくように、これが基本です。そして試験では当たり前に講義でなかった部分がでてきます。自力学習で埋める部分が結構あるんです。基礎的な力がないと相当苦戦します。 というわけで、どこの医学部も勉強サークルを作って、学生同士で教えあい、学びあいをします。(医学部の勉強が大変、バイトもできないというのはこういうことです。できる人は一人でもスイスイです) 国語:これは大切です。国試の文章はセンターの選択肢のように微妙な設問が並びます。古典はイラネ。 地歴:いらね 公民:倫理か現代社会は、いろんな意味で参考になります 数学:合理的な思考、効率のよさを図るには一番じゃないでしょうか? できる学生は大抵数学が抜群だった人です。IIICまでいるかどうか?うーん、はっきりいって、I,IIよりIIIの方が易しい。IIIまでやらないと数学は損です。 4年間の基礎医学→CBT→臨床科目→卒業試験(ここまで12年以内)→国家試験 こういうシステムになっている以上、理数系の基礎がないと相当苦労します。 推薦や地元枠で入学してきた、学力がやや劣る学生は留年する人が多いし、彼らは必死にやってますよ。元々理系だったはずでも、基礎学力は差があるなぁと感じてます。これより更に基礎学力がないと、、、卒業できないんじゃない?というのが素朴な感想です。

noname#114057
質問者

お礼

うんうん、私立医は本当に大変なんだね。 大学の勉強でいっぱいいっぱいなんだね。 卒業できたら地域医療に貢献してね。

  • bigbirdbb
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.16

無 限 輸 贏 天 又 人  医 師 休 道 自 然 臣  離 婁 明 視 麻 姑 手  手 段 達 辺 唯 是 真    無限(むげん)の輸贏(しゅうえい)天また人  医師 道(い)うを休(や)めよ自然(しぜん)の臣(しん)なりと  離婁(りろう)の明視(めいし)と麻姑(まこ)の手と  手段(しゅだん)の達(たつ)するの辺(へん)唯(た)だ是(こ) れ真(しん)なり http://blogs.yahoo.co.jp/selbstverstaendlich2000/14581966.html

  • bigbirdbb
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.15

医師には、漢文の素養が必要。 贈医 「医学というものは自然と人間(天また人)との限りない知恵くらべ(輸贏)の記録のようなものである。医師よ、自分たちは自然の家来に過ぎないなどと言ってくれるな。離婁のようなすばらしい眼力と麻姑のような行きとどいた手をもって、あらゆる手段を尽くしてこそはじめてそこに医業の真諦が生まれるのである。」 http://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/medical_info/scholarship/index.html

回答No.14

#11です。 > 実は医学科で学ぶ薬理というのは国語的能力で十分なんです。 > ドラッグデザインとなると確かに基礎的な科学の知識が必要になるんでしょうが、 > それは薬学部のやることです。 > 医学科においてはあくまで臨床的な面での薬理を学びますから > 実は基礎的な知識は必要ありません。 なるほど、確かに医学科で創薬やってるひとなんていませんね。 まあ薬学部で創薬やってるひともごく一部でしょうけど。 > 実際現場においても適応疾患、用量、注意すべき副作用などが > 記載されたガイドラインというものがあって、 > それを読めさえすれば十分なんです。 > 病理学も臨床医においては病態生理なので国語的能力です。 > 何々の結果なになにが起こるというパターン認識です。 あー・・・まあ確かにあれだけ大量の事を短期間で憶えるとなると、 わざわざ原理に遡った理解なんかしてられませんよね。 「これは速度論的にこうだからこれこれこうなってこれを投薬!」 なんて、国試受けるまでは現実離れも甚だしいのかもしれません。 というか原理まで遡って「実はこうした方がいい」って思っても ガイドラインに反してればどうせ実行には移せないんでしょうし。 「パターン認識」というのは真理のような気がします。 もし本当にそんな阿呆らしい仕事(失礼)だとしたら、 そんなものに日本最高の頭脳が注がれるかと思うと なんともやるせないですね。 もったいないのでお医者さんはもっと研究にも 頭を使ってください。お金にはまったくなりませんが(笑) > あえて言うなら物理は医療機器などの理解や開発の視野に > 若い時にやっておくのは有用かもしれません。 これは重要だと思います。 医者と一緒に医療機器の開発していた知り合いとか、 やっぱり医者に理解力があるか無いかで 開発の進む速さが全然違うって言ってましたし。 でもまあ、そうなると化学の素養も必要になるので、 (化学知識無しで理解できる測定装置は皆無でしょう?) お医者様には化学の勉強も多少していただきたいですが。

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.13

 個人的には理系と文系を分けることがナンセンスだと考えているので、 タイトルを見て「 いい質問だな 」と思ったのですが、勘違いでした。 > 生物なんて大学入ってやればよいことであえて高校でやる理由は見当たりません。  生物に限らずどんな教科であっても、高校までのあいだに基礎を 勉強しておかないと間に合いません。たとえば文系で本格的に数学を 必要とする学部や学問は限定されますが、だからといって数学は大学に 入ってからやればいいとはならないでしょ? 一次方程式も解けない人に 統計学や微積分( マクロでは大事 )ができるはずがない。  なお、「 法律は大学から学ぶだろ 」といった反論は無効ですよ。 高校までの勉強は基礎作りで、その上に法律や経済学が成り立つの ですから。法律だって突き詰めていくと、ある程度の数学の知識は 必要なことがあるし、社会問題を扱うなら物理や化学の知識が必要に なることもあります。  同様に、医者を目指すにも倫理や古典文学の素養が役に立つことが あるでしょう。社会や国語が数学や物理より大事( とかその逆 )という ことはありません。どれも同じように大事で、高校までの基礎作りが 大切なんですよ。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.12

シンプルに『複雑な装置で複雑な対象をいじる』のだから、 理系か文系かの二択ならやはり理系になるのではないでしょうか。 人間を対象とするエンジニア。 「人とは何か」「人についての基礎を作る(?)こと」が 文系の専売特許だというのは初めて聞きました。

回答No.11

まあ人の命を預かる職業がバリバリの理系脳っていうのは 確かに困りものだなあ・・・という点では同意します。 やっぱり患者さんの気持ちをわかってあげるためにも それなりに広い視野を持って欲しいです。 とはいえ、文系の勉強しかしなかったひとが 医学科に来てしまうのもまた困り者です。 さすがに物理化学の素養がないと病理や薬理は理解できないでしょ。 薬の作用機序を勉強するのに構造式やモル計算から始めたのでは とても6年間じゃ医学科のカリキュラムを終えることはできません。 確かに生物は大学に入ってからでもなんとかなるので、 「むしろ生物を知らないで医学部とかいうのはおかしいだろ!」 っていう今の風潮は私も疑問です。 > でもどう考えても社会や国語で人についての基礎を > 作っておくことが大事でしょ? 違う? 私もそう思います。 仕事でよくご一緒する団塊世代のお医者様方は、皆さん博識で、 歴史に哲学に芸術にと広い興味をもっている素敵な方ばかりです。 若いころからそれなりにいろんなことを勉強をされていたようで。 もちろん教養のある若い医学生もたくさんいらっしゃいますが、 なんとなく知識の貧しい医学生や若い医者は増えている気がします。 そういう意味で、高校時代という一番多感な時期に 医学部志望というだけで勉強に明け暮れ、 様々な文化や芸術に触れる機会も無く過ごさなければいけない というのは、社会にとってもプラスじゃないと私も思います。 じゃあどうすればいいのか、なんて私には難しくてわかりませんが。

noname#114057
質問者

お礼

>さすがに物理化学の素養がないと病理や薬理は理解できないでしょ 実は医学科で学ぶ薬理というのは国語的能力で十分なんです。ドラッグデザインとなると確かに基礎的な科学の知識が必要になるんでしょうが、それは薬学部のやることです。医学科においてはあくまで臨床的な面での薬理を学びますから実は基礎的な知識は必要ありません。実際現場においても適応疾患、用量、注意すべき副作用などが記載されたガイドラインというものがあって、それを読めさえすれば十分なんです。病理学も臨床医においては病態生理なので国語的能力です。何々の結果なになにが起こるというパターン認識です。

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.10

釣りですか? 人文科学と自然科学について学ぶところから始めましょう。 経済学部が文系である理由が全くわからないという質問なら良い質問だったんですが月とスッポンですね。

関連するQ&A

  • 理系の理科選択で 物理? 生物?

    高一の娘の文理選択で理系にいくことになりました。 理科の選択で物理と生物で悩んでいます。 学校の説明会では物理おすすめの雰囲気がプンプンでした。 それだけ物理の方が幅が広がるのでしょうね。 しかし、子どもは生物を選択したいようです。 理由は物理より生物のほうがわかりやすそう(興味がもてる) という考えのようです。 1年では化学1が必須でした。2年で物理or生物をとると3年で物理2or生物2にそのまま スライドしていきます。科目を変えることはだめだそうです。 3年で化学2も必須です。 2年理系の必須に理科総合A(物理と化学)が2単位あります。 本人は理系にいっても 工学部医学部は受けません(全く興味なし) たぶん数学を2次で選択できる文系学部を受ける気がします。 (経済、法学かせいぜい農学、看護、教員養成系) 文系じゃない?といわれそうですが 文系に行くつもりはないです。 高校はトップ校ではないですが上位校。本人の成績は特に穴があるわけでも 山があるわけでもない 上位3割くらいにいます。 長くなりましたが 上記のような場合 やはり物理を選択したほうが 無難なのでしょうか?総合Aで物理をやらなくてはいけないのに生物は どうなのかな?と思い悩んでいます。 同じような経験をされた方や理科の選択に詳しい方にお話が伺いたくて スレたてました。 どうぞよろしくお願いいたします

  • 理転して一浪で医学部に行くのは厳しいでしょうか?

    大学受験に失敗して 浪人することに決めた高3女子です 今まで文系として 3年間勉強してきました。 私には 発展途上国への国際協力がしたい、 というぼんやりした夢があります 今年は文系として 法政大学の国際政治学科や 中央大学の国際経済学科を受験したのですが 全ての大学に不合格、 浪人することになった今 高校1年次に視野にあった 医者になって 国境なき医師団のような活動をするほうが 国際的な有用性はかなり高いのでは、 と思うようになったんです。 しかし医学部など 生半可な気持ちで入れるわけないのは わかっています。 しかも私は全く頭脳明晰でなく 偏差値は 英語:57 国語:55 世界史:55 数学:45 生物:45 と、特に理系教科が ズタボロなんです。 もし医学部を受験するなら 数IIIC、化学を1から勉強しなければなりません。 このような状態で 1年間に医学部に合格するのは 難しいでしょうか ちなみに 広島大学医学部志望、 予備校には入ろうと考えています。 解答お願いします。

  • 帝京大学 医学部の入試について質問です

    観覧ありがとうございます。 さっそくですが質問です。 帝京大学医学部の一般入試は数学【IIIA B】、物理III、化学III、生物III、国語総合、英語III、の6科目より3科目を選択と書いてありましたが必須科目はないということですよね? 自分は国語総合、生物、物理の三科目でいこうと思っています。

  • 地学で受けられる大学(医学部)はないのですか?

    ご存知の方もいるかもしれませんがこの前、高3から文系で医学部目指すと言っていたバカモノです。 僕は地学が大好きなのですが地学で受けられる医学部はどこかにないのでしょうか?見る大学全てが物理、化学、生物から2個選択ばかりです。地学で受けられる大学(医学部)はないのでしょうか? なければおとなしく物理化学を選んで早速勉強開始しようと思うのですが。

  • 医学部と 物理学 どち選ぶ?

    あの、僕は 高校性です(外国人)。数学と物理はとても興味を 持っています(ホントに深く理解ができる) というか 得意です。でも 僕の家族は 父が首になって お金ないです。卒業後は 大学に行きたいです、数学 それとも 物理 が もっと知りたいな もっと勉強したいな と思って でも お金がない。だが 、もし僕は 医学部を 選べたら 金の問題がいなくなった 奨学金があるからです(全部無料で)。でも 医学なら 僕は 生物学と 化学 が一生懸命に 勉強すること。僕はやるなら できると思うですけど、生物学と 化学 は あまり得意じゃないです(ただ1年間 残って とても大変でしょう)。前からは数学しか やらないので 覚え力は あまりない。 とても 物理研究したいなので でも 医学部を選ぶなら 将来物理のことを捨てことでしょう(それは 気持ち的にできない)。僕は そんなに人を助けたくわけではないので 医者で本当にいいなのか。 僕は どうすればいいでしょうか? みんなさんは どう思いますか?

  • 文系で助産師!

    こんにちは^▽^)ノ 私は普通科文系の進学校に通う高校生です。 国語が得意で進研模試では偏差値が67ほどあります。 なので、文理選択の際も国語が得意だからという理由で文系を選びました。 しかし、今更になって助産師になりたいと考えるようになりました。 助産師という事は医学部なので理系ですよね。 簡単に決めてしまった自分が悪いとは思うのですが……。 やはり文系から医療系・看護系の学校に進むのは不可能でしょうか。 ちなみに私が今とっている理系の授業はこれです。 数学1、2、A、B・生物基礎・化学基礎・物理基礎。 物理基礎と生物基礎は1年次に終わっています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 医学部受験について。

    医学部受験について。 香川大学医学部を目指している高2女子です。 理科は化学と物理をとっています。 学校は新設の公立中高一貫で実績はなく、偏差値80の子から40の子など本当に差があります。 私は模試は医学部志望というのになかなか勉強の習慣がつきません。 平日四時間する日もあれば部活で疲れて全くしない日まで… 模試でB判定が多いというのも原因ですが>< 数学化学物理は出来るのですが、国語があまり… だいたい60台で70超えたことがありません。英語も一度超えたことがあるだけ。 文系科目が苦手で何をしたらいいかあまり分かりません。 医学部合格した方はどれくらい勉強されていたのでしょうか? 高3になったら判定は下がりますか? 物理選択者がした方がいいことってありますか? 英語、国語はどのような勉強をすればいいですか?

  • 医学部を目指す高校1年生です

    今都内の私立高校に通う高校1年です。高校の偏差値は70前後(自分は内部進学なので偏差値70もありません)で、現在の学校での成績は、中の上くらいです。 塾は、一応平岡塾(コロナ流行以降サボり気味)とSEG(成績は下の上程度)に通っています。※現在学校のテストの成績も儘ならないため、駿台に変えるか検討中。 これらを踏まえてなのですが、そろそろ、高校2年になるためおおよその進学先を決めなくてはならず、父が医学部を進めており、自分もある程度医学部に興味がある上に、他にやりたいこともないため医学部に進もうと思っています。 しかし、自分は数学が苦手で(6/10段階(平均7))です。また、理系科目は生物が好きではあるものの、どれも人並み程度(7/10段階)です。むしろ、自分は暗記系が得意で古典や歴史のほうが得意(8or9/10段階)で、成績でみると文系よりかも知れません。 このような高校1年生が残りの約2年で、医学部(私立でも構いません)に行くためには何をどうすればよいのでしょうか。 具体的にいうと… 1.数学は圧倒的な基礎力をつけるべきと聞きますが、基礎などの基準は人それぞれで客観的に見れば、高1.2.3それぞれの学年で何をどれくらいできるようになってればいいのか? 2.数学が苦手な人が医学部を目指すのは、如何なものなのか? 3.生物が好きなのですが、生物は物理に比べて受験で点数がとりにくいと聞きますし、成績は化学物理と大して変わらないため、やはり化学物理の2科目をとるべきなのか? 4.上記のような学生は、平岡塾とSEGをやめて駿台に変えるべきなのか? などです。 少なくとも1.2.3.4を踏まえて、医学部に受かるであろう、質問解答者の最善の道のりを教えていただきたいです。拙い文章ではありますが、ぜひご回答のほどよろしくお願いします。

  • 国公立医学部受験について

    現在、再来年医学部受験予定の者(国公立)です。自分で調べた限りでまちがえがあるかも知れないので真偽を教えてください。 1)物理と生物なら物理のほうが点数が取れる?どうして物理の方が点数が取りやすいかも教えてください(生物が取りにくいのか)。 2)個別学力試験よりもセンター試験の結果が重視される?  もしそうならぼくが受ける大学はセンターで数(1)(2)ABです。医学部受験する人は数(3)Cはそんなにパーフェクトを目指していないですか?「入ってから・・・」、という前提は考慮しないでお願いします。 3)医学部は2004年度以降、生物、化学、物理etc、理系3科目受験になる大学が出てくると聞きましたが、合っていますか? 4)社会の選択について。みなさんの社会選択科目とその苦労話、よかった話を聞かせてください。 親切な方、よろしくお願いします。。

  • 医学部受験に生物

    医学部を受験しようと思います。選択は物理・化学or生物・化学ですが、医学部の場合、生物を取ったほうが入学後(合格できればの話ですが)役に立つのでしょうか?