• ベストアンサー

キム・ヨナ選手が引退したら

chibi77の回答

  • chibi77
  • ベストアンサー率36% (65/179)
回答No.7

大盤振る舞いもいいとこですよね。 ただ一人にだけ。 私が底上げされていると感じたのはダントツでキム選手、そしてカナダのお二人です。(ロシェットとチャン) ロシェットはもう年齢も若い方ではないので引退かもしれませんが、男子のチャンはこれからも底上げされるのかな?と思います。 今回は高橋選手の優勝でした。 高橋選手は4回転は成功することがほとんどありませんが、トリプルアクセルは安定感があり、とてもきれいに決めていました。(OP・世界選手権ともに) しかしもし後半のトリプルアクセルで失敗していたら、全体的な評価もやや下げられ、チャンが金メダルになっていた可能性が無いわけではありません。 チャンは4回転は(ほぼ)不可能なだけでなく、4回転を回避した状態でトリプルアクセルの成功率も高くないという男子としてはちょっと…と思える選手です。 ところがスケーティングの伸びが群を抜いているとか、エッジが深いとか、表現力とか、こちらの方でかなり救済されています。 ヨナ選手はジャンプ(3-3)に関しては確かに上手です。(回転が足りていればですが) とは言え、プルシェンコが4-3を素晴らしく決めて稼ぐ点数より、ヨナの加点の合計の方がずっと高い。 加点のみで勝てるというのは、もはやスポーツではないですよね。 引退すれば、もちろん一人大盤振る舞いはなくなるでしょうが、浅田選手が余裕で常勝とはならないようにまた何か起こると思われます。 タラソワは言っていました。 「今後10年間は真央が女王であることは揺るがない」 つまりは真央ちゃんが20代も後半になって引退を考える辺りまでは、彼女の才能・技術に並べる選手は出て来れないだろうと。 浅田選手がいつも一人勝ちでは盛り上がりませんから、才能・技術に関しては彼女に及ばない選手でも点数が伸びるようにルールが改正されました。 そしてそれはこれからも改正され続ける可能性はありますね。 それから、安藤・鈴木・小塚・織田選手も素晴らしいと思います。 でも、高橋・浅田選手が表彰台に上がる限りはなかなかメダルをとれないですね。 ライサチェックがメダル確定した時点で、ジョニー・ウィアーは表彰台に上がれないことを悟っていたそうです。 一つの国で表彰台が2つも3つも埋まらないように調整されていることが今回感じられました。 (安藤選手は今回表彰台に上れていてもおかしくなかった) そんな暗黒のフィギュア界ですが、浅田選手のような真っ直ぐで信念を持った選手がのびやかに演技できることを願っています。 その一歩として金選手が引退することはとっても嬉しいです。 長洲選手もSP素晴らしかった。 彼女はこれからもっと伸びてきますね。 (バンクーバーの銅メダリストだと私は思っています)

sorasorami
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 チャン選手、私もあげすぎでしょ?と思いました。 だって、小塚選手と比べても何処が違うのか良く分からないのに 高得点でしたもの。 エッジがどうのこうの言うなら、小塚選手だってエッジは定評があります。 ただ、スピードはチャン選手はありますけど・・・ >一つの国で表彰台が2つも3つも埋まらないように調整されていることが今回感じられました。 そんなの可笑しいですよね。そんな理由で点数を調整されたら 一生懸命頑張ってきた選手はたまったもんじゃありません。 >浅田選手のような真っ直ぐで信念を持った選手がのびやかに演技できることを願っています。 その一歩として金選手が引退することはとっても嬉しいです。 私も浅田選手や他の選手が伸びやかに演技できることを願います。 ただ、キム・ヨナ選手は引退しないで続けて欲しいとも思います。 そして、こんなおかしな採点ではなく、以前のように 正々堂々と勝負して欲しいです。 一人勝ち逃げは嫌です。と言っても、引退するんでしょうね。 そして、引退しないならこの採点は続くのでしょうね・・・

関連するQ&A

  • 浅田真央選手がキム・ヨナ選手に勝つには、何が必要だったでしょうか?

    いつもお世話になっています。 過去ログを拝見させていただきましたが、思うものがなかったので、改めて質問させていただきました。 今回、キム・ヨナ選手が大差をつけて浅田真央選手に勝ち、金メダルを獲得しました。 もちろん浅田選手の演技は素晴らしいものでしたが、点差的には完敗だったと思います。 浅田選手がキム・ヨナに勝つには、どういった点を改善すべきだったと思いますか? たとえばプログラム構成など、キム・ヨナは現ルールにのっとり、もっとも点数の出る方法で構成したような感じがありますが、浅田選手は点数が出やすいうんぬんよりも3Aにより重点を置いていたような気がするのですが…。 また、浅田選手の加点がいまいちのびなかったのは、素人には完璧とみえましたが、ジャッジからすれば大きな加点をつけるほど完成度が高くなかったということでしょうか? たとえばキム・ヨナはスピード感もあり迫力があるので、難易度が低くても完璧かつダイナミックに飛んだほうが、3Aを頑張って飛ぶより高得点につながるのも、私のような素人にはあり得ることのように思えてしまうのですが。 ちなみに、八百長などの批判があるのは知っていますし、過去に五輪でもそういうことがあったので、全くないと言いきれないとは思います。 が、それを言っても始まりませんし、八百長というのも日本人選手を応援するが故の主観的な判断からくる評価だと思いますので、そういう観点以外での回答をいただければ幸いです。 お忙しい中、お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

  • なぜキム・ヨナだけは高得点が出るのでしょうか?

    なぜキム・ヨナだけは高得点が出るのでしょうか? 本日行われたフィギュアスケートの世界選手権で浅田真央選手が優勝しましたが、納得いかないのは、銀メダルのキム・ヨナ選手の結果です。フリーではキム・ヨナ選手は転倒し、ジャンプのミスもあったのになぜかただ一人130点オーバーでフリーの1位の得点でした。 この採点は過去の女子の得点では歴代5位の数字です。これまで130点オーバーはまさにほとんど、ミスの無い選手だけに出された採点であったと思います。ところが、キム・ヨナ選手に限ってはバンクーバー五輪の異常とも思われる150点を超す得点が基準となってしまい、その聖域ともいえる得点からの原点となっているように感じます。 転んでも 130点オーバーは異常です。そして浅田選手の3アクセルに対しての回転不足判定も常に審判の意図の上に判定しているように感じられます。 キム・ヨナ選手に対しての採点はフィギュアスケート界そのものの ある種の影が見られるのですがどうなのでしょうか?

  • キム・ヨナ選手の3位は八百長だったのか?

    はじめて投稿するのですがよろしくお願いいたします。 先月行われた世界フィギュアスケート選手権女子シングルの順位は 以下の通りでした。 1位安藤美姫 2位浅田真央 3位キム・ヨナ 4位キミー・マイズナー 5位中野友加里 6位カロリーナ・コストナー 私は今回はじめてフィギュアに興味を持ったド素人ですがいろいろと 調べているうちに、2チャンネルでとにかくキム・ヨナの3位に納得いかない人達が多くいる事を知りました。 (1)キムヨナのSP、FPともに点数が高すぎ (2)キム・ヨナの3位はおかしい (3)2回転倒し他にもミスがあったキム・ヨナと4位のキミー・マイズナーのフリーの点数が1点差なのはおかしい (4)世界中で(その方はイタリアの解説者の例をあげてましたが)「3位キム・ヨナはおかしい、3位はマイズナーだ」という意見が多くあがっている (5)よってキム・ヨナは審判を買収して八百長をした可能性がある。 と、2チャンネルにそう書いてありました。 キム・ヨナのプログラムはたいしたことない(つまりノーミスでも大して点が取れない)のにおかしいと言っている人もいます。 3位はマイズナーかコストナーしかあり得ない、と。 素人目には技の難易度やミスしたのかしなかったのかとか細かい部分はよく分かりません。 しかしその2チャンネルではフィギュアに詳しそうな人達が配点の細かなデータや過去の点数のデータ、技の加点や減点、GOEやPCSなどいろいろと資料や根拠を出し、キム・ヨナは八百長をしたと言っています。 相撲とかプロレスとか野球なんかでも昔から八百長問題は取りざた されていますが現実問題としてフィギュアで八百長は「あり得る」事なのでしょうか? もし本当なら世界中がブーイングしてると思いますがなんらかの力によって隠蔽されているのでしょうか(日本も文句をいえないのでしょうか?)

  • キム・ヨナ選手の高得点、浅田真央選手との違いは何ですか?

    キム・ヨナ選手の高得点、浅田真央選手との違いは何ですか? フィギアスケートはタイムや高さなど数値で優劣を決めるのではなく、審査員の感性も入ってますよね? 浅田選手はキム・ヨナ選手に比べて何が足りなかったでしょうか?

  • キム・ヨナはどうして強いのですか?

    昨日のフィギュアスケートGPシリーズで、またもやキム・ヨナが浅田真央に勝利しましたね。 日本の報道を見ると、浅田の強さや実績ばかりが強調されるので、ついつい浅田が勝つものだといつも思ってしまうのですが、結果を見ると最近はキム・ヨナのほうが上回っていますよね。 いったい、キム・ヨナの強さや高得点の理由ってなんなのですか? 最近の浅田真央はトリプルアクセルを2回跳ぶとか、一か八かの賭けにでないとキム・ヨナに勝利できないですよね? これって、互いに無難な演技で滑ったら、キム・ヨナが順当に勝つということじゃないですか? いったいキム・ヨナにあって浅田真央に無いものってなんでしょう? こういう採点競技はよく分からないので、ご存じの方がいたら回答お願いします☆

  • 浅田真央選手とキム・ヨナ選手

    浅田真央選手がバンクーバーで金を取る条件は?例えば、「浅田真央選手が大きなミスをすることなくそれなりでキム・ヨナ選手が転倒する」とか「キム・ヨナ選手が転倒はしないまでもジャンプが抜けるなどのミスをして浅田真央選手がほぼ完璧な演技をする」などのような条件を教えて下さい。残念ですが2人にはハッキリ差があるように感じています。

  • 浅田真央選手とキム・ヨナ選手は何語で話すのでしょう?

    浅田真央選手とキム・ヨナ選手は何語で話すのでしょう? 競技とは関係のない質問ですが、素朴な疑問です。 韓国のインタビュアーが 「浅田選手とキム・ヨナ選手は話すことの出来ない関係になっているんじゃないか」 との質問に、浅田選手は「試合が終われば普通に話します」と言ってましたよね… 確か… でも浅田選手って韓国語も英語も多分できませんよね? 何語で話すのでしょうか?

  • 浅田選手の得点について

    お世話になってます。 浅田選手がシニアに参戦してから、ずっと見てきました。 フィギュアはまったく素人なので、ジャンプの種類とか、得点の仕組みとかは分からないのですが 2年前の浅田選手はジャンプでミスが出ても、高い得点を出していたように思います。 今季は、調子の悪かった時は別としても、同じような滑りをしていると思うのですが、得点があまり延びないように思います。 逆にキム・ヨナ選手はミスをしても高い得点が出ているように感じます。 私は、浅田選手も、キム・ヨナ選手もどちらのスケーティングも好きなのですが、得点の違いはなんなのでしょう? よろしくお願い致します。 質問とは関係ありませんが、オリンピックでの浅田選手には メダルの色を気にしないで、思い切り楽しんで滑って欲しいです。

  • 金メダルにソトニコワ

    浅田真央 キムヨナ 金メダルにソトニコワがなりましたが、ノーミスで滑り 終えたキム・ヨナ選手を見て噂で言われていた八百長炸裂で逆転金メダルになる かと思いましたが、結果地元のソトニコワ選手の異常に高い高得点に及 ばず銀メダルになりましたが・・・そもそも八百長はあったのでしょうか? 八百長があったとしても今回の地元開催のソチ『ロシア』では八百長も通用 せず、いや逆に地元のソトニコワに有利になる高得点が出たと解釈しても良い のでしょうか?確か3連続の最後に細かいミスをおかしていて、あの高得点には 些か驚きました!地元の割れんばかりの大拍手、大喝采が審査委員の心を動か してあの高得点に繋がったのでしょうか?確かに感動する良い演技だったと思い ますが・・・ 皆さんどう思いますか?キム・ヨナの八百長疑惑とソトニコワの凄まじい高得点 にご意見下さい!お願い致します!

  • キム・ヨナ選手、孤高の領域へ

    エリック杯、SPだけで浅田選手とヨナ選手の点差が17.12付いてしまいました。SPでの点差としては驚異的です。FSと合わせると40点近い差が付く可能性も有ります。昨日(木曜)の公式練習での浅田SPとヨナFSを見ていた時から実力差が開いたと予想していましたが、それにしても酷いです。3Aを3回成功させてももはや及ばないのかと思えるレベルです。 ヨナ選手はノーミスでなくとも普通程度に滑れれば、今後負けそうな感じがしません。敗れるとしたら2~3コケした場合で、他の選手はほぼノーミスが必須条件でしょうか。 1.今後ヨナ選手が引退するまで誰も太刀打ちできないと思いますか? 2.今後次のソチ・オリンピックが終わるまでヨナ選手が敗れるのは(故障など無い場合)精々3回位と予想しますが、あなたはどう予想しますか? 3.浅田選手の3+3コンビネーションジャンプでの3T(3LoはDG喰らう)と単独の3Lz(エッジ!喰らう)をノーミスレベルに完全習得が必要だと思いますか? 4.タラソワさんとは今期限りで延長は無いと思いますか? 回答意見、宜しくお願いします。