• ベストアンサー

洗濯機の取り付け

noname#111181の回答

noname#111181
noname#111181
回答No.2

それは全自動洗濯機用給水栓ですね。 洗濯機の側に「YS80S」(http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/parts/03/index.html)のようなストッパー付き給水ホースが付属しているはずです。ご確認下さい。

kirisino
質問者

お礼

ありがとうございました。 無事に解決することが出来ました♪

kirisino
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 補足HPのYS80Sのようなホース、確かについていて試したんですが、蛇口(水栓)に入りませんでした。 かなり力は込めたと思うんですが、入る気配さえ感じません…・…。 この水栓はどの洗濯機のホースにもあうものなんですか…??

関連するQ&A

  • 洗濯機の設置について。

    引っ越しをしましたが、引っ越し業者が洗濯機の設置もしてくれました。 しかし、水道とホースをつなぐ部分の部品(4箇所ネジで固定できる部品)はなくても大丈夫と、その部品を返されました。プラスチックの出っ張った部分で、仮固定みたいな感じには出来ていますが、前はその部品も使ってホースと水道管を固定していたので、本当に大丈夫なのか心配です。 引っ越し業者には、万が一当社で設置して水漏れ等が起こっても責任はとれませんと言われています。 洗濯機の設置は、自分(素人)でもできるものでしょうか??またアース線の適切な設置の仕方なども教えて欲しいです。

  • 洗濯機の取り付け

    お世話になっております。 洗濯機の取り付けについて伺いたいのですが… 壁にTBCのSP1100という水栓コンセントがあります。 洗濯機を設置しようと今まで使っていた、口に4つネジのついているホースを付けようと思ったところ、水が漏れてしまい付けることができません。 対応していないのか、付け方が悪いのかさっぱりわからないので教えてください。

  • 引越しで洗濯機の取り外し方を教えて下さい。

    引越しするのですが、 洗濯機は、どうしたらいいのかわからず、 ネジを外すとかはわかっていますが、 ホースを抜いて、それだけで洗濯機の中に水などは溜まってはいないのでしょうか? よろしくお願いいたします。 アースはつけていないです。

  • 洗濯機のアース線の取り付け

    洗濯機のアース線の取り付けは素人でも行ってもいいんでしょうか? やりかたはアース端末にアース線を巻き付けてネジを締めて固定する、というやり方でいいんでしょうか?

  • 洗濯機の給水ホースと蛇口部分の水漏れ

     先日引っ越しをして、以前使っていた洗濯機を持ってきたので、給水ホースを 繋ぐために蛇口に給水ホースの上部(ネジが4つあるものを)取り付けたのですが、水漏れがします。  うまく水平に鳴っていないのかなど何度もやり直して見たのですが、全く直りません。  水漏れの場所は、水の出る場所と取り付けた4つネジの部分の間からです。 (わかりにくい説明で申し訳ありません)  ふつうの水道ならば蛇口の水の出てくる場所は鉄(?)だと思うのですが、 家のはその部分だけプラスチックのものと取り替えられており (水の出る付近は何か回して取り付けられるような感じに溝が数本あります) 4つねじの部品を取り付けるたびにその蛇口の部分が凹んで傷がついてしまっています。  それが原因で水漏れしているのかもしれないと、ラップやゴムなどを つかって隙間を埋めてみたのですが、全く水漏れが直りません。  引っ越して1週間ほどたっているので、洗濯ができずに困っています。  これは蛇口のプラスチック部分を鉄製のものに取り替えなければならないのでしょうか?  それとも、そのままでつけられる方法はありますか?  引っ越したばかりでお金があまりないので、自分で直したいのですが…。    説明が言葉ではわかりにくいと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 洗濯機のネジが外れます

    洗濯機のネジが外れます 洗濯機の回転する部分を止めているネジが外れてしまいます。 三ヵ月くらい前に初めて外れて、電動ドライバーで締めたりしたのですが、 やはり使っている内に外れてしまいます。 これはネジ自体が悪いのでしょうか? それとも別の部分に問題が? 業者に見せるのが一番なのでしょうが、 自分で直せるのであれば自分で直したいです。 洗濯機はHITACHIのNW-T70でたしか4年くらい前に買ったものです。 助言宜しくお願い致します。

  • 洗濯機がすすぎで止まります

    昨日引越しをし、洗濯機を取り付けてもらったのですが、 すすぎになると洗濯機が止まり、うんともすんとも言わなくなります。 (初めの一回はエラー音がなりました。おそらく放置時間が長かったためだと思います) 洗濯機の受け皿?に差している排水ホースを引き抜くと水は出て、そのまま排水口へ流れます。 排水口の中心にある排水ホースの差込口に差し込むと水が止まるようなのですが、 原因として考えられることはやはり、ホースではなくパイプの詰まりでしょうか。 (完全に止まっているようで、逆流するということもありません) 今は暫定的に、ホースを排水口の挿入口から外して排水しています。 部屋のクリーニング済みとはいっても、パイプの中まではしないものなのでしょうか……。 水道業者に見てもらうこともふくめ、アドバイスいただけると幸いです。

  • 洗濯機の水の出が悪くなって困っています。

    2007年11月に購入した東芝のAW―K507BIです。 2013年6月に引っ越した際、洗濯機も業者に頼んで運び、 新居での取り付けも業者に頼みました。 ところが、引越し先で取り付けてから、 水の出が悪くなりました。 洗濯機の連結部分を外すと、ホースからは勢いよく水が出ます。 連結部分の網にはゴミや錆などはたまっていません。 ということは洗濯機の中の問題でしょうか。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 洗濯機用の水道から水を出せません。

    引越し先のアパートで、洗濯機用の水道から水を出せません。 蛇口の先から、「し」の字のような白いプラスチックが飛び出していて、これを指で押し込むと、水が出ます。 蛇口には、他に、ドーナツ方の薄いプラスチックの円盤も付いています。 アルミス社製の二層式小型洗濯機を購入したのですが、給水ホースは普通の「管」で、この白い部品を押し込むような仕掛けは付いていません。 お詳しい方、水の出し方をご教示ください。

  • 洗濯機取り付け

    洗濯機の購入から、設置に関してこまってます。今月初旬に引越しし、当初はリサイクルで洗濯機を購入し、そのまま設置してもらおうとおもったのですが、水もれした場合や、洗濯バンがないので結露や水漏れ、排水溝が真下にあるタイプなので不安におもい質問させていただくことにしました。 管理会社に質問したところ、洗濯機バンは基本なしで、つけたいので、あれば規定のサイズより小さいのではみでるとの回答でした写真の画像は、(上辺70cm下辺60高さ50cm) ちなみにとりつけの予算やエルボ購入費用など押さえられるだけ押さえたいと考えてます。(1万~1万五千まで) (1)価格ドットコムで購入した場合、洗濯機バンは、なしで大丈夫だとして、底上げしたりする防振マットやエルボなどは、事前に用意しといたほうがいいのでしょうか?また購入したところで、洗濯機をかったところでそこまでの工事はしてもらえますでしょうか?設置業者に別途たのまないといけないのでしょうか? (2)価格ドットコムの店頭購入でさがし購入した場合でもそこまでの工事は、してもらえるのでしょうか? (3)事前にAmazonなどで購入しておいたほうがいいものは、ありますか? 補足 洗濯機は、25000~30000円ぐらいのものを購入できればいいとおもってます。