• ベストアンサー

手振れ補正について質問があります。レンズ内とボディー内の一長一短を教え

手振れ補正について質問があります。レンズ内とボディー内の一長一短を教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2888/5631)
回答No.2

レンズシフト方式 メリット: ・ファインダーの画像の揺れも補正され撮影しやすい ・レンズごとに補正機構を最適化できるので補正効果が高い デメリット: ・補正機構があるため、レンズ自体が大きい、重い、高価 イメージセンサーシフト方式 メリット: ・レンズ自体に補正レンズを組み込む必要が無いので、レンズ交換式カメラでは使用できるレンズに制限が少ない ・手ぶれ補正の作動によって画質が全く低下しない ・レンズシフト方式に比べ、レンズが軽く安価。 デメリット: ・ファインダー内の像には効果がない ・レンズごとに駆動パターンのデータがボディーに必要。 (データのないレンズでは補正効果が低下する。) ・イメージセンサーが大きくなるとその可動領域を確保するために設計が難しくなる http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E3%81%B6%E3%82%8C%E8%A3%9C%E6%AD%A3%E6%A9%9F%E6%A7%8B

mikusena
質問者

お礼

明瞭な比較分析、ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.7

例えばキャノンの一眼レフの手ぶれ補正付レンズだと、シャッターを一気に全押しするとブレ補正が効かない場合があります 全押しするとピントが合ってからシャッターが切れるので、ピントは合いますが、なまじAFが高速なのでブレ補正の動作が間に合いません 半押ししてチョット間を置いて全押しすれば大丈夫ですが、突然の咄嗟のシャッターチャンスが現れて、半押しする暇も無く全押ししたら、ブレ補正の恩恵にあずかれません

mikusena
質問者

お礼

知りませんでした。貴重なご意見ありがとうございました。

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.6

ボディ式  今までのレンズが使える    デメリット、効果がファインダーを見ても判らない レンズ式  効果がファインダーヲ見て判る デメリット、対応レンズしか使えない

mikusena
質問者

お礼

単刀直入なご意見ありがとうございました。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.5

各社、様々な新機能を投入してきているデジタル一眼の世界なので、私はペンタックスK-7のセンサーシフト手ぶれ補正機能を例に、コメントいたします。 ペンタックスK-7のセンサーシフトは、もはや手ぶれ補正だけの自動化ではありません。 センサーを自由に動かす、制御することにより、新たな自動化が実現されています。 一長一短と云うよりも、レンズ内とボディ側で、どちらかのみ実現可能の機能を記述します。 ○ボディ内手ぶれ補正の利活用1 センサーを動かすことにより、真の視野率100%の光学ファインダーが実現できる。 →光学ファインダーブロックを頑張って、シャーシに超高精度組み付けを行っても、撮像素子とファインダー像には、ズレが生じます。 ペンタックスK-7は、逆転の発想で、出荷前最終調整時に、ファインダー像に合わせて、センサーの基準位置をセンサーシフトさせて視野率100%を実現しています。 ペンタックスK-7の実視野率99.9%を超える、カメラはニコン、キヤノンには存在しません。 ○ボディ内手ぶれ補正の利活用2 カメラ内部に搭載した、電子水準器を基準に、センサーを回転させてカメラの傾きを補正することが出来ます。 水平や垂直が見つけにくい場面でも、正確な「水平出し」と「垂直出し」が可能です。 「自動水平補正機能」は、ペンタックスK-7に搭載されている機能です。 ○ボディ内手ぶれ補正の利活用3 風景や、マクロなどの撮影を行う際に、三脚にカメラを固定する事が多々あります。 三脚にカメラを固定すると、雲台を軸点としてカメラの方向(角度)を換えることは容易です。 しかし、カメラを雲台の軸点ではなく、上下左右に微量の平行移動は、結構面倒くさいモノです。 ライブビューを表示しながら、カメラ内部でセンサーを、前後左右に1mm程度移動させることにより、上下左右に微量の平行移動を行ったことと同じ効果が得られます。 「構図微調整機能」も、ペンタックスK-7に搭載されている機能です。 「構図微調整機能」と「自動水平補正機能」は、撮影時のシャッターボタンを押す直前の、最後の「詰め」を支援してくれる便利機能。 レンズ側手ぶれ補正では、実現できない機能です。 ○レンズ内手ぶれ補正 手ぶれ補正の利き具合が、ファインダー像で確認できる。 →超望遠レンズにおいて、この差は大きい。 レンズ内手ぶれ補正を使うメリットは、これだけです。

mikusena
質問者

お礼

大変良くわかりました。ありがとうございました。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.4
mikusena
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

>・手ぶれ補正の作動によって画質が全く低下しない レンズ手ブレ補正方式も、理論上イメージセンサーシフト方式も画質は低下します。 レンズ手ブレ補正方式は、撮影像が安定するので、AF精度が向上します。 また、手ブレ補正ユニットレンズは、銀塩カメラでも、その恩恵を受ける事ができます。 デメリットとしては、広角ズームや焦点距離の短い単焦点レンズでは、手ブレ補正ユニットを組み込む事が難しくなります。 イメージセンサーシフト方式では、視野率100%のファインダーは造れません。 イメージセンサーが宙に浮いてる状態ですから、取り付け精度を保つ事が困難です。 イメージセンサーを駆動する方式は動画に向きません。 結局、レンズ手ブレ補正方式に一日の長がある事は明白ですが、イメージセンサーシフト方式は、後発メーカーとして何とか手ブレ補正を組み込みたい苦肉の策だと思います。

mikusena
質問者

お礼

レンズ手振れがメジャーでイメージセンサーがマイナーといいことですか。なるほど。ありがとうございました。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

スピードが速いのがレンズ内ですが最近はあまり変わらない。レンズ内は画質が落ちない。ボディー内は画質が落ちない。

mikusena
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 手振れ補正、レンズ側とボディ側どっちが良い?

    キャノン製デジカメ愛用者です。  昨今のデジイチの手振れ補正はキヤノン、ニコンはレンズに、ペンタックス、ソニーは本体についていますが、実のところこれはどちらが良いのでしょうか? また高級レンズ(ボディ)ほど補正効果は高いのでしょうか?  補正効果、信頼性、使い勝手が同じならレンズを多くそろえると高くついてしまうキヤノン、ニコンはNGとなり、 早めにボディ側手振れ補正のメーカーに乗り換えたくなります。 少なくとも私は以下の点が気になります。 レンズ側:1、本来あるべき光軸が若干だがずれる。       2、多くのレンズにIS(VR)をつけると価格がべらぼうに高くなる。 ボディ側:1、重いCCDを動かすことは慣性質量が高く動きの早い手振れには追従が難しい。つまり補正効果は低い。       2、ファインダーではぶれ補正加減が見えないので、効果が低い。 詳しくご存知の方にそれぞれの長所短所を詳しく教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。

  • 手ぶれ補正機能について

    デジカメ初心者です。 手ぶれ補正機能って、ボディとレンズにあるものと分かれますが どっちについているものがいいのでしょう? どっちの補正力が強いとか、そういった面で違いはありますか? ニコンや、キャノンはレンズについているとのことですが、 それは何故でしょうか? 今後ボディに手ぶれ補正機能がつくことはあるのでしょうか?

  • 「手ぶれ補正」レンズ内蔵かボディ内蔵で迷ってます

    初めてのデジタル一眼レフカメラを購入予定ですが、手ぶれ補正がレンズについているキャノンやニコン、ボディに内蔵のコニカミノルタ(次期ソニー)・ペンタックス(未発売5/29現在)のどちらがよいのかわかりません。レンズ内蔵とボディ内蔵のメリット・デメリットについて教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • ニコンの手振れ補正付きレンズについて。

    ニコンの手振れ補正付きレンズについて。 現在ニコンのデジタル一眼レフを購入し、単焦点レンズ35mmを標準装備にしたいと考えているのですが、残念ながら手振れ補正が付いておりません。 何故なのでしょうか? また、レンズ内手振れ補正が付いている単焦点レンズはあるのでしょうか? ちなみに、当方コスプレイヤーでして、自分の写真は友人に撮ってもらう事になります。 ぜひ、どなたかアドバイス等お願いいたします!

  • 手振れ補正機能について

    デジタル一眼レフ入門にキャノンのkissデジタルXのボディとレンズにTAMRON AF18-250mmを 購入しようと思っているのですが、どうやらこのボディには手振れ補正機能というものが付いていないようです。 「手振れ」とはそれほど気になるものなのでしょうか?

  • 手振れ補正をとるか、明るさをとるか。

    手振れ補正をとるか、明るさをとるか。 当方コスプレイヤーでして、自分の写真は友人に撮ってもらう事になります。 当方が考える理想のレンズは、 ・広角~中望遠 ・F値が明るく通し ・手振れ補正つき なのですが、明るくても手振れ補正がなかったり、手振れはあっても望遠すぎたり等、欲しいレンズがみつかりません… 全て叶うレンズをご存知の方、または設定等でカバーできるよ!等情報がありましたらぜひ教えて頂けないでしょうか…!? ちなみに当方ニコンのD90を購入予定です。 どうか宜しくお願いいたします!

  • 一眼レフ用レンズとデジカメの手ぶれ補正について

    キヤノンのカメラを持っておりますので キヤノンの場合ISあり(手ぶれ補正あり)とIS無し(手ぶれ補正無し)と最近ニコンのレンズや雑誌にはシグマのレンズにも手ぶれ補正レンズと補正無しがついているのですが、 レンズの値段から見れば安価なデジカメの手ぶれ補正と レンズ自体の高価な手ぶれ補正あり、無しではやはり違う物??? なのでしょうか??? それと 価格が販売価格でキヤノンの場合約7~8万ぐらいからやはり手ぶれ補正はあった方が良いのでしょうか??? 風景写真や花の写真には三脚を使用しているので必要ないと言えば必要がありませんが新幹線など駅撮りでは三脚の使用は他の人に迷惑になるので三脚使用をしてないのですが・・・・ こういう場合あった方が良いのでしょうか?? 補足で デジカメを買うつもりは全くありませんが、レンズで手ぶれ補正ありか無しかで非常に迷っているので回答よろしくお願いします。 タムロン28~200mmでの撮影では手ぶれを起こした写真が全くないので非常に気になります。

  • SONY αの手ぶれ補正について

    αユーザーの方に質問です。 αの手ぶれ補正は、よく効くでしょうか。 レンズ内手ぶれ補正の方が手ぶれしないでしょうか。 特に、望遠の場合はどうでしょうか。 皆さんよろしくお願いします。

  • 手振れ補正機能付きレンズについて

    始めまして。 この前デジタル一眼を購入して、色々と写真を撮って楽しんでおります。 そこで質問なのですが、手振れ補正機能付きのレンズってあるじゃないですか。 手振れ補正の威力ってどれぐらいなのでしょうか? 確かに、ぶれの大きさとかとかでも変わってくると思いますので、一概に言えないとは思いますが。 木陰などの三脚をいちいち出して手振れ対策をするほど暗くない場所の撮影や、夕焼けの撮影などで威力を発揮するなら購入してみようかと考えているのですが。 焦点距離にもよりますが、大体1/60ぐらいならぶれないと言われていますが、どのぐらいのシャッタースピードぐらいまで落とせるものなんでしょうか? ちなみに、カメラはニコンを使ってますが、お勧めのレンズとかありますでしょうか? ご教授願えれば幸いです。

  • 手ぶれ補正機構について

    キャノンレンズやニコンレンズの望遠についている手ぶれ補正機構について質問です。これは外部から電源を供給してやればレンズ自体で補正をしてくれるのでしょうか?マイクロフォーサーズを使用していますが、もし電源供給でレンズの手ぶれ補正機能が動くのであれば、外付けボタン電池で本体はマイクロフォーサーズレンズはキャノンやニコンの高倍率望遠を手ぶれ補正機構ありで使えないかと考えました。どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。