• ベストアンサー

「暗い」と言われてどれぐらい傷つきますか?

zki-yumiの回答

  • zki-yumi
  • ベストアンサー率29% (83/277)
回答No.10

ほとんど傷つかないと思います。 むしろ絶好のボケチャンスと思って、「暗いキャラ」でウケ狙いにいくかもしれません。 これは自分で自分が暗いと思っていないから傷つかないんだと思います。 もし自分のコンプレックスや悪いと自覚している点を言われたら相当傷つくかもしれません。 そうでない場合は他人にどう言われようと自分はそんなこと微塵も思っていないので笑い飛ばすだけです。

rakutenyoi
質問者

お礼

確かに、自覚しているからこそ、そこを突かれるとハートが割れてしまうんですよね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コミュニケーション能力が低くなってきた

    18の男です。 自分のコミュニケーション能力に自信が持てなくなってきました...。 高校に入学して二年生の時クラス替えだったのですが、本当に微妙なクラスでした。 元々人と話すのが好きで色々な人と話したいがために少し家から離れた高校に入学しました。 入学してみると、クラスも部活も何もかもが楽しくて、これが高校か!と三年間が楽しみで仕方ありませんでした。 しかし、高2のクラス替えが大変でした。 仲のいい友人と誰1人同じクラスにはなりませんでした。 でも、昔から何故かそんなクラス替えばっかだったので、今回も気の合う人を見つけて仲良くしよう! と、最初は思っていました....。 今回はわけが違いました...。 クラス内で元組同士固まり始めてしまったのです...苦笑 あと全体的に元気もなく、消極的なクラスでした。 しかもある二つの組の割合が多くて、僕は同じ部活の人とぐらいしか話し相手がいない始末...。 話しかけようにも固まってしまっているから、流石にそこに突っ込みにくい。 しかも楽しそうに会話してるわけでもないし、端から聞く感じで話があわなさそうだと感じました。 そっから結局二年かけてそのクラスで、色んな人と話したり、ふざけあったりしましたが、お互い何かしっくり来ず、この先卒業しても何度も遊ぶほど仲がいい友人ができたわけでもありませんでした。 表面的に四人ほどのいつメンみたいなのはありますが、中学のいつメンと比べると無理してる感がやっぱりあります。 比較的今まで友人関係に困ったことがないだけに、今回の事がショックで本当に辛いです。 今一緒に仲良くしてる友達に失礼かと想いますが、心の底から笑ったことがこのクラスで2年間一度もありません。 高校最大の行事の見学旅行だって高1のころ期待し過ぎてた分、あまり楽しめませんでした。 むしろ親に10万も出させて申し訳ないくらいです。 行くなら本当に気が合うメンバーで行きたかったです。 本題に戻りますが、この2年間でコミュニケーション能力に自信がなくなってきました。 部活内でも上手くいかず、もうどうでもよくなってしまう事も多々あります。 入学したての頃は知らないクラスメートに話しかけるなんてなんも怖くなかったのに、今では怖いです。 高1の頃と比べて言葉のチョイスや閃き、キレも悪くなってきて自分でも面白くなくなってる自覚もあります。 大人から見るとガキの言う面白いことなんて(笑) と思われる事もあるでしょうけど、今思うと一言で場を笑かすのが得意だったので、それができなくなるのを自覚するにつれ、ありきたりなことしか言えなくなりました。 つまらないことを言うのが怖いです。 皆、優しくて良い人なんですが、本当に何処か笑いのツボや、ソリがあわないんです。 無理やり笑顔を作って頬が辛い時もあります。 久しぶりに中学の友人に会うとこめかみが痛くなるほど笑いました。 このような事はこの年頃によくあるのでしょうか? ぜひ人生の先輩のアドバイス、意見を聞きたいです。 お願いします。

  • 可愛くないと言われた時の対処法

    こんにちは、中二の女子です。 私はクラスの中でイジられキャラです。 そのこと自体はたいして気にしてないのですが、 先日、クラスの男女数人に「お前は可愛くない、ブスだ」 ということを言われました。 私は自分自身、可愛いとは思ってはないのですが、 見た目にも気を使う年頃なので、 みんなにはそう見えているのかと思うととてもショックでした。 言った本人達は悪気がないと思うのですが…。 皆さんはこんな時どうしますか? 言い返すべき言葉や、自分自身に言い聞かすべき言葉など アドレス よろしくお願いします。

  • 自覚の無い人への対応法

    こんにちは。 私はマザーテレサ、ガンジー、ジョブス、ビルゲイツ、オバマ、人に有無を言わさない程度までの結果を出せている人間ではありません。 そんな私でも少しでも快適に人生を過ごしたいと考えているのですが、自覚があって悪意がある人も大変ですが、自覚がない人は輪をかけてさらに大変。 この意味が分かる方。 どのように自身の精神衛生を保っていらっしゃるか教えて頂けますでしょうか。 ※「バッサリ切る」は無しでお願いします。

  • 押しの強い人からの攻撃に苦しまずに済むには?

     私は他人から見ると、気弱で大人しいから何をやっても怒らないように見えるらしく、周りの人の多くから、ひどいことを言われ、それが親しみを込めてからかい半分に言ったことだと頭でわかっていても、ものすごくショックを受けてしまいます。「周りの人」というのがまた強烈な個性の持ち主ばかりで、私のことを潰してしまうくらい押しが強く、考え方や言い方がものすごくキツイ人が多いです。  最近では、周りの人がみんな悪意を私にぶつけてくるように思われて、怖くて仕事に行くのが辛いです。  気が弱く大人しい性格はもう変えられそうにありませんが、大人しいままでいても、ショックを受けずに人と接していけるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 人生観。保育士として。

    私は保育士として働いてますが、どの職業でも、基本は一緒ですよね。 良い時もあれば嫌な時もある。 赤の他人が辞める様に促して、そして辞めるのも人生ですが、続けるのも人生です。 イチローや北島康介クラスの人間に、辞めろと言われれば考えます。 これでも、今の仕事を続けてます。 皆様の人生観を教えて下さい!

  • あなたの思う、『格好良い人生』って?

    私は高校生なので、「人生」を考えるにはまだまだ早い年頃なのかもしれませんが、どちらかというと私は他人ばかりを見て生きている自分の生活に飽き飽きしてきているので、質問してみました。 私の思う、『格好良い人生』を考えると、「ドラマのように1つ1つの場面にBGMがかかっているようなロマンチックすぎるもの」を考えてしまいます。 私は中学生ごろから、他人を気にするようになりました。 小学生の頃はそうでもなくて、ほとんど周りが見えていないというか、正直一緒にいる親友や目の前で話す子ぐらいしか視界に入っていなかったような気がしますが、中学生になって人間関係で悩むようになってしまいました。 だいたいその辺りから、私は自分の容姿や行動を気にしだしました。 中学生のときに、自分の持っている持ち物で悪口を言われたり、他人(特に太っている子)の悪口や噂を聞いたり、色々と他人の話を聞く中で、他人を気にしないと生きられないようになりました。 それからというもの、やはり中学生ぐらいになると「芸能人」って良いなぁと誰しもが思うようになると思います。芸能人を始めとする有名人のプロフィールを見て、「格好良いなぁ・・・」という思いに浸りました。そこまでは良いんですが、私の場合、その思いに浸ったままで自分はそっちのけなんです。自分の人生を捨てたわけじゃないんですが。。。 母にも最近(高校入学あたりから)、「太ったんじゃないの?自分の人生でしょ。一番いい時期に着たい服も着れないよ。」と言われ、確かに高校生になって中学生のときよりも人間関係で穏やかになったせいか、高校に入って比較的中学の時よりも太っている子がいるせいか、私もだんだんゆるくなってきてしまいました。 芸能人の方なんかは必ず売れている人はそれなりの努力をしていると思うし、私自身も中学生の時に容姿や自分の周りのものにあまり自信がなかったけど、ピアノが結構できた(学年でも有名だった)ので、そういう自信がある部分もあったのですが、やっぱりいざ、高校に入学して、それ以上ピアノを続けたくなくてやめてしまい、自分には何も自慢できる部分がなくなってしまったように思います。 必ずしも、「勉強ができる」、「ピアノなどの楽器ができる」、「お金持ちだ」など、そういったものがあるのが『格好良い人生』ではないと思いますが、やはり「努力」をしたり、自分には足りない部分までもっている方の人生がいわゆる「格好良い人生」なのかな・・・なんて私は思ったりします。ただ、本当に他人は他人、こういう人もいるんだ程度に自分を大切にしたいと思いますが、それができないのはやっぱり自分に自信がないからなのでしょうか。 あなたには・・・ (1)思春期のころ、自分に自信がありましたか(またその自信のきっかけは?)? (2)他人を意識する人生は送ってこなかったか?自分を大切にしていますか? (3)今の私のような行き方って変?(少なくとも私はこういう他人ばかりを気にする人生は嫌です。) (4)あなたの目標としている人物(家族・芸能人、何でも良いです。)・言葉は?また、その訳は? (5)あなたの思う、『格好良い人生』とは?

  • 友人と深くつきあえるようになりたい

    私はちゃんと会話することができず、他人と深くつきあうことができません。 他人と深くつきあえないのは、性格の悪さもあるかな、とも思います。 最近、こんな自分の人生に諦め気味です…他人と関われない人間の人生なんて…と。 会話をする自信がなくて、他人と関わる機会も避けがちになっています。 でももし改善できるものなら改善したいので、皆さんのご意見を伺いたくて投稿しました。 会話できない、というのを具体的にいうと、他人の話にたいして、何の感想も持てず、「ふーん」といって終わってしまいます。 頭が悪い、ということは自覚していまして、自分の経験もそのときの感想もよく覚えていません。(そもそも「いい経験」をしても感じ取るものが少ないんです) 友人の好きなものや共通の思い出などもタイムリーに思い出せません。 また、流れよく会話することができず、他人の質問の意図を的確に汲み取れず、とんちんかんな返答をしてしまい、話し方も言いたいことをうまく伝えられず、わかりにくくつまらない話になってしまいます。 性格の悪さも自覚していまして、会話が長時間になったりすると面倒くさくなってしまいます。 また、友人や彼氏が自分を特別に好きだと思っているとは信じることができません。 何が言いたいのかわかりにくいかもしれません。 ごめんなさい。 こんな私ですが、何らかの努力をすることで、友人と深くつきあえるようになる可能性はあるでしょうか?

  • スキンシップが激しい男性

    専門学校に通ってます。 クラスに、スキンシップが激しい年上の男性がいて困ってます。 その方は他の女性たちにも 満遍なくスキンシップが激しく、 他の女性の皆さんは受け入れてるのですが、 私は どうにもスキンシップが苦手で、 タッチされたり、側に来られるとビックリしてしまいます。 元々マッサージ師をされてたそうで、他人の身体に触れることに悪意がないのは分かります。イヤらしい感じもないです。 ただ、わたしが個人的にボディタッチが苦手なのです。(男女問わず) これは今までの人生観なので簡単には変えられないです。 その男性は、私が避けるので 「え?」て顔をして、逆にびっくりしてます。 スキンシップが苦手だからと言って、その人に敵意はないんです。 どうすれば お互い居心地よく過ごせるでしょうか……? 知恵をお貸しください

  • もしあの頃に戻れるなら…。

    もしも、人生を戻れるならいつに戻りたいですか? 私は小学校の入学式の日です。 物心付いた頃から自分を抑えている子供でした。 入学式のとき、受付で自分のクラスと名前の書いた名札を受け取ることがありました。 その時なんだか少し恥ずかしくて、大きな声ではっきりと自分の名前を言えませんでした。 もじもじしながら、指差したのを覚えています。 その時、勇気を出してはっきりと言っていればよかったな。 もしかしたらその後の人生、積極的になっていたかも。 変われる最初のチャンスだったかもと、ちょっと思います。 まぁ「たられば」なんですけど。 みなさんは戻りたい瞬間ありますか?

  • 酔っぱらうと

    ショックな事実を知ってもその場はなんとかなるけど、お開きになって、迎え待ちで外気に触れてますと…寒さで酔いもさめてきて、だんだーん、むなしくなってくるんですよね 何やってんだろ みたいに 私は明るいです 笑顔でいるのが好きです。仕事中も、私はプロとして疲れてたって明るく笑顔で働きます。まぁそれは普通ですよね でも、疲れたーって、落ち着ける場所がないなぁって お酒を飲むのが好きで、飲んでケラケラ笑ってなんとなく吹き飛んだ気がするけど、やっぱりその場だけで… 私は20です。とはいってももう少しで21になりますが。ういういしい二十歳っていうのももう終わるのかと…20過ぎたら早いよとききましたが、ほんとに早いもので、あれ昨日成人式じゃなかったっけってくらい日々が過ぎ去っていきます 悩めるそういうお年頃ですか?20歳って もうなにがなんだか 働くのも疲れるけど楽しくて、不安だらけだけど充実していて だけど落ち着いて休みたくもあり、でも性格からして何もしないなんてのは無駄に時間を過ごしている気がして耐えられない 焦りとむなしさと疲れと 楽しさと幸せと プラス思考なほうだから、今日はあれ頑張ったなとか自分を褒めて毎日頑張れてるけど 最近は焦りに押し潰されそうです 20歳を過ぎたら早いよ この言葉がずっと、刺さったまま抜けません どうしたらよいものでしょうか 私はどうしちゃったんでしょうか (こういう年頃なのかどうか…) この説明のつかないもやもやにイライラします 自分がわからないのに他人に意見を求めるのも変かもしれませんが、 人生の先輩方 ご意見をよろしくお願いいたします