• 締切済み

小学生の少年が周囲の人々との関わりを通じて成長する物語(できれば短編)ご存じでしょうか?

小学生の少年が周囲の人々との関わりを通じて成長する物語(できれば短編)ご存じでしょうか? あたらしいもの、ふるいもの、どんなものでもかまいません。 図書館、書店で比較的容易に入手可能なものだとありがたいです。

みんなの回答

noname#112662
noname#112662
回答No.4

重松 清さんの作品「小学五年生」などおすすめします。重松さんの、小学生が主人公の作品はどれもいいなあと思います。

noname#123390
noname#123390
回答No.3

小学校へ通っていたわけでなく、その頃の年代から始まるという前提で選び間した。 ジャックと豆の木(短編) トム・ソーヤの冒険(短編の集まり) 路傍の石(中篇) 車輪の下(中篇) ジャン・クリストフ(長編ですがおすすめ)

noname#125540
noname#125540
回答No.2

海外物で、ご希望に合うかどうか分かりませんが、 トーベ・ヤンソンコレクション『軽い手荷物の旅』(筑摩書房) に収録されている「夏の子ども」という短編があります。 成長というのか分かりませんが、ひねくれた難しい11歳の男の子が都会から田舎にやってきて、預けられた家庭の大人や息子達と関わるうち、ある出来事をきっかけに変化する話です。

参考URL:
http://park8.wakwak.com/~w22/70.htm
回答No.1

確か、古いものから。。。図書館で借りれると思います。 15少年漂流記 ずっこけ探偵団 シリーズ あとは今はまだあるかわかりませんが、小学館コロコロ・コミックス系のスポーツ漫画。 などは >小学生の少年が周囲の人々との関わりを通じて成長する物語(できれば短編)ご存じでしょうか? に繫がると思います。 古本屋へいけばそういったたぐいの漫画は多くあるでしょう。

関連するQ&A

  • 少年の成長がテーマである物語を指すカタカナ言葉

    少年が成長するような物語のことを指すカタカナ言葉があったと思うのですが、思い出せません。 検索したところ、「ビルディングスロマン」が意味合いとしては近かったのですが、違う言葉でした。曖昧な記憶で申し訳ないですが、「セ」から始まるか、含まれている言葉だったように思います。 ご存知の方いらっしゃればご教示いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 世にも奇妙な物語の短編

    3月28日の世にも奇妙な物語で、今回色々な短編がありましたよね。 その中に「オセロ」がありました。これは4コマ漫画のB.B.JOKER(作者:にざかな)が元なのでしょうか?すごく似た話があるのです。他の短編もどことなく似た話があったような・・・。 エンドロールを見逃してしまいまして、もしご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • イヌワシと少年の物語について

    こんにちは。 早速質問になりますが、以前小学校の図書館でみた本で、イヌワシ(?)と少年の物語本がありました。また読みたいなと思ったのですが、題名を覚えていなくて・・・; 内容はこんな感じです(おぼろげにしか覚えていませんが・・・)↓ 物語の中盤か終わりらへんに、少年はイヌワシ(?)になります。そしてそのワシと大空を飛びます。 途中で魚の妖精みたいな女の子もでてきました。 すみません、これぐらいしか覚えていないので; それ以外では、裏表紙にワシとおぼしき鳥が飛んでいる絵がありました。 不完全な記憶しかなく、真に申し訳ありません。 どなたか見覚えや読んだことがある方は情報を教えてください。 それでは乱文ですが失礼致します。

  • 今、私は短編のような物語や詩集を作成しています。

    今、私は短編のような物語や詩集を作成しています。 このような素人の作品を、書店などで販売されている本のように世間に流通させるには、どのような事をしたらよいのでしょうか...。 やはり新人賞や出版社に直接持ち込む事をしないといけのでしょうか...。 もしよろしければ、助言やお力になって頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 少年法の保護の精神と周囲の人々の責任

    法学(刑事法)を勉強し始めたばかりの学生です。初歩的な質問で恐縮ですが、ご存知の方にお聞きします。少年犯罪の加害者は、少年法等によって、成人の加害者の場合と比較して、さまざまな点で、「刑罰」ではなく「保護」という取扱いで、刑が緩和されています(検察官への逆送のケースもありますが)。少年(少女を含む)は、未熟であり、可塑性があること、将来の更生の可能性が大きいこと等が考慮された結果だと思い、その点は、納得できます。 一方、被害者から見ると、成人の加害者であれ、少年の加害者であれ、被害の程度が同じであれば、法益侵害は同じで、少年が加害者の場合だけ、例えば、「加害者の死刑がありえない」ということは、納得がいかないのではないでしょうか。少年法等の精神は、ある少年が、成人であれば死刑に相当するような重大犯罪(例えば、2人以上を殺害した等)を犯したとしても、加害少年に全責任を負わせるのではなく、環境(家庭・学校・地域等)にも責任があるとしているのではないでしょうか。もし、そうであるなら、加害少年の罰を軽減した分、環境(家庭・学校・地域等)を罰することをしなければ、法益侵害を回復し、再び同様の少年犯罪が起こらないように抑止(一般抑止)することができないように思うのですが、間違っていますか? 具体的には、加害少年の親権者(両親等)、学校の担任・校長、教育委員会幹部、地域の防犯責任者等に対して、さらには、あらかじめ犯行の可能性を察知していた場合は司法警察職員・児相所長等も、当該少年の犯罪の責任を負うべきと思います。もちろん、そのような人々を刑務所にぶち込むべきだ、と言っている訳ではありません。公務員は、それなりの処分(解雇・停職・減俸等)が可能でしょうし、民間人は、公的役職を辞してもらうなどが考えられます。親権者の処遇は、ケース・バイ・ケースだと思います。事件発生以前に適切な対処が可能であったにも拘わらず、不作為だった場合は、告訴・収監も止むを得ないのではないでしょうか。なぜ、そのように考えるかという点は以下のとおりです。数ヶ月前に発生した、佐世保市の15歳の女子高校生による級友惨殺事件で、加害者の父親は、本件加害者にバットで殴られたりした事件が事前に発生していたにも拘わらず、警察に被害届を提出せず、学校にも内密に処理するよう依頼したと報道されました。もし、父親が被害届を警察に提出し、刑事司法のレールに乗せて、加害者を「保護」していれば、級友を惨殺するような惨劇は防げた可能性があります。本件では、加害者の父親は、その家庭内での娘の指導・育成が間違っていて、何の非もない同級生を惨殺するというとんでもない事件を起こしてしまった責任を強く感じたのだと思いますが、事件後、自殺したと報道されました。その結果、家庭内でどのような教育・指導・育成が行われ、あるいは、小学生時代のネコの解剖、同級生の給食への異物混入事件以外に、特異な行動が無かったのかどうか、は明らかにならず、さらには、今後の少年凶悪事件を抑止する上で、教育上の貴重な情報が得られなくなってしまい、同加害者は、2人の人間をほぼ同時に殺害した、というだけで終わってしまったように思います。同級生殺害事件の直後、両親を刑事司法の適正手続の下で取り調べ、責任の取り方(収監・親権剥奪等)を裁判所が示していれば、父親は自殺する必要はなく、周囲の人々も、「父親として責任を取って刑罰を受け、その後出所した」ということで、安堵するでしょうし、同様の崩壊家庭の親に対する一般抑止効果もあるのではないでしょうか。上記のように、加害者以外の者を刑事処罰することは、例えば、「車を運転することが分かっていながら、酒を飲ませた者が罰せられる」ように「共犯」という取扱いで立件するしか、処罰方法がないのでしょうか。不作為での罪という概念で、学校の担任・校長、教育委員会幹部等を処罰しなければ、この種の事件の兆候の早期発見・対処に対して、何の手も打たない「懈怠公務員」ばかりになりそうな気がします。学校での「いじめによる自殺」がなくならないのも、「学校としては、気づかなかった、で済ませよう」という教育委員会等からの圧力がかかり、教育者としての責任をうやむやにするケースが多いため、「気づこうと努力しなかった」過失をとがめるような刑事法の改訂が必要ではないでしょうか。重いテーマですが、よろしくお願いします。

  • 対人関係を通して主人公が成長していく物語

    タイトルの通りなのですが、対人関係(人との出会いや関わり)などから主人公が成長(良い意味での変化)していく物語を探しています。小説、エッセイ、映画でも構いません。出来れば思春期、青年期の子が人との関わりを通して心が変化していく…みたいな感じのものを探しています。 よろしくお願いします。

  • 世にも奇妙な物語の「幻の少年」に似ている話?

    本日放映された「世にも奇妙な物語」春の特別編の「幻の少年」ですが、どこかで聞いた事のある(若しくは読んだことがある)ような気がします。 元ネタというか、似ている話をご存知の方いませんか? 妊娠に気づいた女性が、仕事を理由に出産をあきらめようとしたとき、その胎児であるはずのこどもが成長して母親に会うというおはなし。 私が知っているのでは結局産まなかったような気がするのですが、今日のドラマでは出産を選ぶ結末でした。

  • 小学生の時に読んだ物語のタイトル

    小学生の時に読んだ物語でタイトルがどうしても思い出せません。 ちょっと長くなりますが・・・まず舞台はどこかの外国のお話です。 大きくて広いお屋敷に一人の大男が住んでいます。その大男は人間嫌いで、町の誰とも付き合おうとしません。その大男の家の敷地はかなり広いので、その町の子供達が勝手に敷地内に入って、遊んだりしますが、大男は怒って追い出します。そのせいか町の人は誰も寄り付かなくなります。そしてそんな心の冷たい大男の仕打ちに、季節も彼の家だけがいつまでも冬のままの状態です。 そんなある日の夜、大男の家に一人の少年が現れます。その少年は木の側で泣いていて、大男がその少年のを抱き上げて木に乗せてあげるのですが、その瞬間に季節が冬から春に変わります。 子供を抱き上げた様子を見ていた、町の人からも認めれれ、そして大男も心を入れ替えて、町の人や子供と仲良くなります。それ以来大男の家には町の子供たちが、たくさん遊びに来るようになるのですが、自分が抱き上げて木に乗せた少年だけが姿を見せません。大男はその少年にお礼が言いたくて、他の子供たちに聞いても、そんな子は知らないと言います。 やがて大男も年を取り、寝たきりになるのですが、ある日の夜、木の側に昔抱き上げた少年が立っているのを見つけます。大男は側に駆け寄り、その少年と対面します。やがて大男はその少年に手を引かれて何処かに行きます。物語はそこで終わり、結局大男はその次の日に死んだ事になるのですが、その少年は神様だったのでは・・・というニュアンスで終わっています。 その当時似たような物語が多数あったので、内容は多少異なるかも知れませんが、私はもう一度読んでみたいなと思っています。 何か心当たりのある方は、是非タイトルを教えて下さい。お願いします。

  • 小学の図書館で読んだ悲しい少女物語

    小学の図書館で読んだ悲しい少女物語 昭和45年前後に、すでに出版されていたものです。 学校の図書館にシリーズで並んでいて、 高さ22cmくらい、厚さ2~3cmくらいの大きさで、 表紙に、絵柄があったかはよく覚えていないのですが、 ともかく表紙紙は、真っ赤で、 内容は、とにかく少女が悲しい目に合うのです、 お母さんがいなくなったり、寂しい思いをしたり、、、、。 そんな話が、登場人物は変わっていって、 おそらく10冊くらいのシリーズになっていました。 友だち同士で人気があって、 皆で借りては、話していました。 著者もタイトルも、全く覚えていなくて、 手がかりはないといっていいのですが、 どなたか、心覚えのある方、 特定できるヒントでもいただけると、助かります。 購入は無理としても、 なんという本だったのか?? 知りたいので、よろしくお願いいたします。

  • 世にも奇妙な物語みたいな、短編ドラマ

    世にも奇妙な物語みたいな短編ドラマの一話なんですが、タイトルがわかりません。ご存知な方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 ≪あらすじ≫  主人公は大ホテル社長(結構年配)。役員会議で社長の座から降ろされそうな流れになった。  そんな時、同窓会の案内状が届く。社長は同窓会が開催される小学校へと向かう。そこには子供のままの同級生(小学3年生くらい)と担任の女教師がいた。  社長のあだ名は“かんた”だったと思います。みんなは言ってみれば幽霊です。当時は戦争中で学校に爆弾が投下され、先生に守まれた社長以外はみんなその時に亡くなりました。ひとりだけ助かったにもかかわらず、みんなは生きている社長を妬むことなくじゃれてきます。  社長は先生にいままでの自分を話す。初めは小さな旅館だったが、少々デカくしすぎたことを。  場はホテルに変わり、秘書と共に会議に挑むシーンでEND。 2000年代前半に放映されたものだったと思います。 時間帯はゴールデンです。よろしくお願いします。