• ベストアンサー

BunBackup

blacktaigerの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

どうしてそうなっているのかはわかりませんが、 インストールしなおして見てください。

seihoku
質問者

お礼

インストールしなおしましたら、正常4M程度になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • BunBackup

    よろしくお願いします。 PC買い替えのため、バックアップソフト「BunBackup」をダウンロードし、すぐにマイピクチャを「他の場所に移動する」で、Bunのショートカットを選んだら、画像たちが行方不明になってしまいました。何とか復元し、マイピクチャーとお気に入りだけはバックアップをとって、つぎのPCに引越ししたいのですが。 バックアップから移転までやりかたをおしえていただければ、非常に助かります。 ちなみにXPですが、CD-ROMが見当たらないので、マイクロソフトのバックアッププログラムがDWできないのです。 お分かりのかた、お手数ですがお願いします。

  • BunBackup

    自動バックアップソフト BunBackup では定期的または接続時に実行されるようですが 定期的にということはパソコンの電源を入れっぱなしにしておかないといけないのでしょうか。

  • パソコンのバックアップをしようと思い、フリーソフトのBunBackup

    パソコンのバックアップをしようと思い、フリーソフトのBunBackupをインストールしました。設定も終わり使用していますが、どういう訳かタスクトレイにBunBackupのアイコンが二つ表示されてしまいます。試しに片方を削除しても次回パソコンを起動するとまたアイコンが二つになってしまいます。いろいろ調べてみても分からずに困っています。設定の仕方が悪いのでしょうか?どうかお分かりになる方がいらっしゃいましたらお教え願います。宜しくお願い致します。

  • BunBackupというソフト

    よろしくお願いいたします。 PCを買い替えたときに「BunBackup」というソフトをダウンロードして外付けのハードディスクに大事なものを書き込むのを、すべて業者に「設定」してもらいました。 後で、BunBackupソフトの提供者の説明を読んでみました。 自分でもできそうな気がして練習をしたいのですができますか? 別の「外付けのハードディスク」は持っています。 BunBackup2というようなショートカットがデスクトップにできるのですか?それとも上書きされてしまうのですか? 上書きされるのなら怖いからやめます。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です

  • Bunbackup に詳しい方

    Bunbackup についてお聞きしたいことがいくつかあります。 1.バックアップの設定に、C・Dドライブを丸ごと設定した場合、 他には何も設定しなくていいのでしょうか? 「アプリケーション名から追加」という選択がありますが、ここから さらに、「マイドキュメント」「お気に入り」「デスクトップ」という 項目を付け加えるのでしょうか? 2.バックアップできたファイルと、できなかったファイルの一覧が、 バックアップ終了後に表示されますが、できなかったファイルは どうすればいいのでしょうか? 3.このソフトのバックアップの仕方なんですが、例えば、「a b c d e」 とファイルがあった場合、次の際に「a b c d e f」に変わってた時は、 「f」が追加されますが、「a b d e 」となっていた場合、「c」は どうなるのでしょうか?残ったまま?削除される? 以上3点についてわかる範囲でも結構ですので、ご回答願います。

  • Bunbackupはウイルス持ちですか

     先日、Bunbackupのパック330をインストールしてバックアップを試みたのですが、バックアップ実行実行途中にセキュリティソフトからワームの疑いありと警告がでました。  現在は隔離してありますが、Bunbackupはウイルス持ちなのでしょうか?詳しい方お教え願います。 ソフトは窓の社よりダウンロードしました。 セキュリティソフトは、カスペルスキー2010(Internetsecurity)です。 OSはwindows7 64bit Proです。自作PCです。

  • Winでフリーのバックアップソフトの『BunBackup』を使ってみよ

    Winでフリーのバックアップソフトの『BunBackup』を使ってみようかと思い色々操作したりヘルプ等にて勉強していましたが・・・・ 自分が希望しているのはPC起動時のバックアップを実行してもらいたく調べた結果、タスクスケジュールにて設定した方が良いということにはたどりついたのですが、ヘルプにもあるように設定方法がよくわかりません。設定例として "C:\Program Files\BunBackup\BunBackup.exe" /AUTO:"C:\MyDocuments\BunBackup\Test.lbk" というふうにあるのですがさっぱり訳がわかりません。 その前にタスクスケジュールの操作方法がいまいちわかっていないんです。 最悪は他のフリーソフトでもいいのですがとにかくPC起動時のバックアップ方法を教えてください。

  • BunBackupでバックアップのエラーがでます

    お世話になります。 ファイルバックアップソフトで、フリーソフトのBunBackup Ver2.61を 使用しております。 これでハードディスクからDVD-RAMにバックアップを取ると、 エラーファイルとなり、バックアップされないファイルが多くあります。 そのエラーファイルをクリックすると、「指定されたパスが見つかりません」の 表示が出ます。 ヘルプを見るとフルパスが260文字を超えると不安定になると記載されておりましたが そんなに長いパスではありません。 このエラーに心当たりのある方、アドバイスお願いいたします。

  • BunBackupのメールデーターについて

    BunBackupでバックアップをしようと思いますが、メールデーターの保存のときにアプリケーションから保存のところでWindowsメールとしか表示されません。これはWindowsliveメールには対応していないということなんですか?教えてください。よろしくお願いします。OSはウィンドウズ7です。

  • バックアップについて(BunBackup、バッファローBackupUt

    バックアップについて(BunBackup、バッファローBackupUtility) この度バッファロー製の外付けHDDを購入し、バックアップを定期的に取ろうと思っています。 そこでバックアップに使うツールを製品に添付しているバッファロー製のBackupUtilityを使うか フリーソフトのBunBackupを使うかを迷っています。(Bunbackupの方が様々な機能が盛りだくさん?) そこで以下の項目の質問を挙げさせていただきますので、皆様のアドバイスをいただけたらと思います。 環境はWinXPで、特定のフォルダを7日間くらいの間隔ごとにバックアップを取り、3世代ほど保存しておき古い世代のものから削除していくような運用ができたらと考えています。 (1)BackupUtilityは世代管理はできないのでしょうか?設定項目が『バックアップ除外フォルダの指定』 『バックアップ時間の設定(間隔指定or時刻指定)』しかないようなのですが。もしできるのであれば方法をご教示ください。 (2)BunBackup、BackupUtilityそれぞれのメリットデメリット (3)BackupUtilityでとったバックアップはPCリカバリーなどをした際にはバックアップデータとして認識しないというコメントがあるサイトを見つけたのですが事実でしょうか? http://www.zqwoo.jp/sak_bbsq/show_c/158595