• 締切済み

3歳4ヶ月の息子がいます。ひらがなを書きたがっているのですが、良い練習帳はありますか?

konnkonn4の回答

  • konnkonn4
  • ベストアンサー率36% (160/444)
回答No.1

書店で公文式とか学研から出ていますよ、練習帳が。。。 年齢から言うと線をなぞるくらいからでも良いかと思いますが、そのなぞるものもありますよ。 字を書くことがお好きならお習字も向いていらっしゃるかも知れないですね。 日本は小学校も習字の時間があるし、中学でも。 男の子でも字が綺麗な子沢山居ましたが、お習字習っている子がほとんどでしたね。

minatomo
質問者

補足

>公文式とか学研から出ていますよ 具体的におすすめの練習帳はありますか?参考にしたいと思います。 お習字ですか。いいですよね。私は筆字は大の苦手なので、子どもが上手になったらなんて思うと…うれしくなります。 でも、習字は鉛筆書きより専門的に教える必要がありそうです。家ではちょっと教える自信がないので、もう少し後で検討したいと思います。

関連するQ&A

  • ひらがなに興味をもたせたい

    4歳9ヶ月の息子を持つものです。 昔から本は大好きで今もよく読むのですが、 なかなかひらがなに興味を持ってくれません。 (持ってるかもしれませんが) 記憶力はよいほうだと思うのですが、いつになったら興味を示すのか。 自然に持つとは思うのですが、少々不安。 友達が読める事を知っても、僕もとは言いません。 カルタ、絵本読み、ひらがな教材、アンパンマンのボタンを押して声が出るものなど、色々試しているんですけど。 何か良い方法や、これ以外で興味をもつきっかけになったものがありましたら教えていただきますようお願いします。

  • ひらがなの練習ソフト

    3歳の娘がひらがなに興味を持っています 毎日ペンと紙を持ってきて薄くひらがなを書いてくれといいます 娘はその上をなぞりながら。。。 しかし 親の字が上手くない。。まねをしてなぞってる字がきたないのは少し考えさせられます 文字のバランス 綺麗な文字を書けるソフト または お手本になるようなもの 教材(3歳です) など ありましたら 教えてください

  • 4歳7カ月 ひらがな について

    今、4歳7カ月の息子(幼稚園 年中児  軽度の発達遅れがあります)は、まったくひらがなに興味を持ちません。 読むのは、50音半分は読めていると思います。数字は1~10までしか言えません。ひらがな・数字を書くのはまったく書けません。最近自分の名前は書ける様になりましたが・・・汚く分かりずらいです。 ひらがなの書き読みは個人差もあると思いますが、このままでいいのか心配で・・・嫌がりながらも教えたりしてますが、集中はしてないし嫌々なのでまったく覚えようとしません。逆効果ですよね。 4歳児ならどこまでできるものなのでしょうか? 絵も顔の絵を描いても宇宙人だし・・ぬり絵もはみ出しまくり・・・丸とか線をぐちゃぐちゃばかり書きます。 発達遅れだからっと言って出来ないってさせたくなく親ばかり焦ってしまいます。 興味を持ち始めるまで待った方がいいのでしょうか?それとも幼児教室とかの塾に入れるべきでしょうか?  

  • ひらがなの読み書きのオススメの教材を教えてください

    こんにちは。 4歳になった幼稚園年少の娘がおります。 まわりのお友達では随分ひらがなの読み書きのできる子が多いですが、 我が娘も最近とても興味を持つようになりました。 家にあったお下がりのくもんのひらがな教材でひらがなをなぞる練習は ひととおりやったようですが、 まだ文字を読めて書けるには至っていません。 絵と文字が組み合わせた文字は覚えやすかったようで5つくらい覚えましたが それからが進展しません。 ひらがな読みに適したオススメの教材、ひらがなを書くのに適したオススメの 教材がございましたらぜひ教えていただけませんでしょうか。 テキスト、紙、カード、本どんなものでも結構です。 ちなみにクイズ形式で文字を当てたり、ボタンを押すと声(音)の出るおもちゃ も好きです。 パソコンにも興味があります。 予算の関係であまり高価な物は買えませんが、参考までに教えていただけたら 嬉しいです。 こどもチャレンジは受講していません。 よろしくお願いいたします。

  • ひらがなを覚えられる方法。。。

    2歳11ヶ月の男の子の母親です。 最近文字に対する興味が強くなってきたのですが、なかなか覚えられないようで、一日中「なんて読む?」と質問攻めの息子を相手するのも億劫(なんて言ってはいけないと思うのですが)になっています。 なにか少しでもひらがなを覚えられるような方法って無いでしょうか? 遊び感覚で、というのを希望しています。 また私なりに考え、少しでも覚える助けになるかと思い「かるた」を買おうと思いますが、おすすめかるたはありますか? また、時計を見ては「今何時?」とかなりの執着を持ってきています。さすがに3歳で時計を読むのは無理ですよねぇ・・・ こちらも何かお話聞かせていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 4歳児でひらがな

     息子は4歳7ヶ月です。  1~10までの数字もあやふやで、色も「黄色」と「緑」「赤」くらいはわかるようです。でも全く興味がないとゆーか、「字」というものを認識してないのか「ひらがな」を覚えません。覚えないとゆーか覚えようとしません。  周りの友達は1~20くらいまでの数字はちゃんと数えられているし、ひらがなも読める子もいます。もちろん書ける子も。  小さい時から絵本を結構読んでたし、ウルトラマンが好きなので、怪獣図鑑とかも買うと、ひらがなで怪獣名が書いてあったりして「これが読めたら怪獣の名前も読めて楽しいよ」と促すのですが、全くです。「えーわからへん」と言うばかりです。  幼稚園の先生は「そんなものは小学生になってから覚えたらいい」といいますが、本当にそうでしょうか?  覚えようという気がない息子に教えるのも疲れてきて、私も見てみぬフリをしてしまいます。「いつか覚えてくれるか・・・」とも思うのですが、小学生になってもこんな調子じゃどうしよう・・とか、本当に頭悪いのかも・・・とか心配になります。  テレビに繋げるタイプのドラエモンのPCも買いました。キーを押せばドラエモンの声で読んでくれるというものです。これで覚えてくれたら・・・と思いましたがダメでした。付属のゲームばっかりして、もうそれすら飽きたというカンジです。  何かいい方法はありませんか?DSとかのソフトとかもありますか?DSのゲームとかはすごく集中してやるのですが・・・(あまりにもゲームばかりするので捨てた!とゆって4ヶ月程経ちます)  かるたもしました。練習帳のような物も買いました。もう自分の力ではダメだと思い、めばえ教室等に入れようかな・・と思っているところです。何かいい方法があれば教えてください。

  • 「ひらがな」の書き方

    こんにちは。 もうすぐ5歳なので、「ひらがな」を書けるように練習中です。 「ひらがな」「カタカナ」「数字」は、読めるのですが書くのが難しいです。 と言うのも・・息子は左利きです。 普通の右利きの人と手の動かし方?も違うし、根気強く「字は左から右に。上から下に進むんだよ」と教えてもダメです・・・。 小さい子が、よく鏡文字になるのは知っていますが、うちの子は 上下が逆になってしまいます。 まだ「し」「つ」「く」「へ」しか書けないし、それも微妙です。 字には、興味があり早く書きたいと思っていますが、思い通りに書けずに悔しくて泣いてしまいます。 公文などで出している「ひらがなの書き方」?を使い勉強していますが、その他にどうやって教えましたか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 幼稚園児の言葉

    今日は皆様に教えていただきたいので書き込みました。 私は32歳の主婦です。 現在、4歳8ヶ月の息子と6ヶ月の息子がいます。 上の子なのですが コトバや文字に興味がなく いまだにほとんどのひらがながわかりません。 私なりに、かるたや、お風呂ポスタ- アンパンマンやムシキングなどの知育ドリルなども購入し 少しずつ進めていますが 50音順には言えても、文字、単体だとわからないようです。 かるたも、アンパンマンのようにキャラクタ-のものだと イラストやキャラクタ-で探すだけで 文字を見ようとしません。 しかし、キャクタ-でないとわからないだらけで かるたをするのも嫌なようなんです。 知育ドリルもわかるとこだけやり あとは目もくれない。 お風呂ポスタ-も50音順に読むだけになってしまいます。 言葉などは個人差も大きいもの。 3月生まれの息子だし まだ、そこまで家の子には興味が出ないのかも?とも思います。 ただ、幼稚園の年中ということもあり 幼稚園で自分の苗字、名前をひらがなで書く練習があるようです。 年長になると製作をするたびに、自分で名前を書かせるようなのです。 今のところ、先生の話だと、かなり字の練習は進んでいないよう。 やはり、もう少し興味を持ってもらえると違うと思うんです。 息子には、講談社さんから出ている3歳の本、4歳の本を購入して 毎日、読んで聞かせてますし 子供の興味のある本は購入して読み聞かせしています。 クラスで一番遅くても別にいいんです。 字や言葉に対して少しずつ興味を持ってもらいたいのですが 何かいい方法がありますでしょうか? お願いします。

  • ひらがなの読めない外国人に日本語を教える方法とは?

    フランスに住んでおり、フランス人に日本語を教えています。 ひらがなとカタカナの読める方にはみんなの日本語などの 教材を使って会話などを加えながら教えています。 初心者で始めは基本表現や数字、日にちなどの言い方、日本語の仕組みなどを 私の作ったローマ字のドキュメントを使って教えているのですが 本屋でもフランス語版だと日本語を勉強する教材はひらがながよめることを 前提とした本がほとんどでひらがなの読めない人の為のものは 旅行用の基本表現の本のみで練習などは載っていません。 30回くらいの授業まではこちらで色々用意してあるのですが その後、若い生徒さん(10代)はひらがなを教えても忘れてしまいます。 復習するように行っても難しいようで一緒にかるたなどもつくらせましたが 効果なしで、難しすぎるといいます。 基本表現などもなんとなく覚える程度で、やはり若すぎるのかなとも 思うのですが、私達日本人も子供の時はひらがなを読めなくても 話せましたからなんとかいい方法をみつけたいと思っています。 すぐに忘れてしまうので質問してもきちんとこたえられず 同じことを反復して教えているような気になります。 文法が嫌いでひらがなを覚える気はない、でも日本語が 話したい、教えてというおまかせ型の生徒さん(大人です)も おり、私も仕事ですから否定できません。 動詞などもひらがなの仕組みをしらない人と知っている人では 覚える速さも異なるように思えます。 ちなみに授業はスカイプを通してインターネット上で行っています。 教材やいいアドバイスなどあればぜひ教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • お箸を練習するのに・・・

    1歳9ヶ月の息子がいます。 現在、食事は箸やスプーンを使って食べています。 1歳過ぎた頃から箸に興味を持ち始め、ためしに持たせてみると教えてないのに鉛筆を持つように箸をもって(多分、私たちの持ち方を見よう見まねで)食べようとし、今ではそれも随分上手くなりました。 が、躾け的にはNGな食べ方(食べ物に箸を突き刺して口に入れる)なので、今はまだ良いとしても、いずれ正しい箸使いを教えなくてはならないな、と思っているところです。 そんな折、使っていた子供用のサイズの箸が片方折れてしまい、新しいのを買うにあたり、いっそのこと「エジソンのお箸」を買おうかといま迷っているのですが、まだ、早いでしょうか。。。。 ちなみにスプーンも最初から鉛筆を持つような持ち方をしていて、最近、すくって食べるのも上手になりました。 あと、エジソンのお箸を使わせようとしても、使わない可能性があります。そんなとき、普通のお箸を使って躾けなければならないのですが、 箸の使い方を矯正するのはどれくらいの年齢からがいいのでしょうか。 アドバイスをいただけたらありがたいです。