• 締切済み

政府管掌健康保険について教えてください

政府管掌健康保険の被保険者なのですが、1年前に就職した会社が1年半以上も社会保険事務所に社会保険料を納付していない事が最近判明しました。 会社は再三、社会保険事務所から催告書や差押文書を受けているようですが、支払えないほど金が無いようです。 といいますのも国税・地方税・労働保険料も1年以上納付していないために催告書や差押文書を受けているとの事。 市役所に確認したところ、会社が倒産した場合には今迄、病院で3割負担だった治療費の残り全額(7割)が個人に請求される。 と聞きました。 本当でしょうか?

みんなの回答

  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.4

早かれ遅かれ、倒産しますね。給料遅延になったら数ヶ月持たないでしょう。タイムカードのコピーと就業規則の退職金規定を確認しておいてください。もちろん今までの給料明細も。 倒産となったら、会社の資産を全部売っても、給料よりも税金が先に取られます。つまり給料が取れない,当然退職金も。 そうなった場合、未払給料の国の立替払制度(未払給料退職金の80%が支払われる)を事前に調べておくべきでしょうね。

soumuyasan
質問者

お礼

既に昨年9月から7ケ月も給料遅延しています。銀行から借入して生活しています。 アドバイスいただいた通り出勤簿と就業規則はコピーしましたし、2月に銀行から依頼されて給与未払証明書に社印と代表者実印を押印していただいています。 遅かれ早かれ倒産するにしても、未払給料の国の立替払制度は会社が倒産していなくても申請・受給できるのでしょうか?または、倒産しなければ申請・受給できないのでしょうか? 同じ境遇で給料遅延7ケ月の従業員は、私を含め7名居ます。 アドバイスいただきながら再度の質問は大変申し訳御座いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zxc55
  • ベストアンサー率20% (160/776)
回答No.3

市役所に聞くのは聞く場所が間違っていると思いますよ。市役所の人もよくわからないんで間違えたんじゃないですか?政府管掌健康保険は全国健康保険協会という組織に変更になっています。 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/1.html このホームページのところに問い合わせた方が確実ですよ。 給与明細で保険料を支払っているのであれば、あなたは保険料を払ってるのでそんなの請求される覚えはないということになります。そんな請求が来たらあなたも被害者ということになりますね。会社が保険料払っていないのは社会保険事務所も知ってるわけですし大丈夫ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

政府管掌保険は、協会管掌保険に引き継がれましたよ。 なぜ、市役所へ問い合わせたのでしょうか? 協会健保であれば、協会健保の管轄支部へ問い合わせるべきです。 会社は市役所へは保険料を支払っていませんし、医療保険の給付(7割)をしていませんし、管轄外の話でしょう。 市役所の職員がどの程度の知識を持っているかどうかはわかりませんが、担当業務が国民健康保険であったとしても、異なる制度についてすべてを理解しているとは思えませんね。 倒産した場合に在職している場合だけでしょうかね。退職しても、国民健康保険へ切り替えたとしても、過去の医療費の給付は受けられないでしょう。 国民健康保険に切り替えると、保険料は全額あなたが負担することになりますし、同時に厚生年金保険も資格喪失することになりますから、国民年金保険料の負担が必要となりますし、その期間に相当する年金受給などは厚生年金に比べて、低くなるでしょう。 政府管掌という言葉から協会健保を前提に書きましたが、組合健保などへ加入している場合にはそちらの窓口で確認してください。 あわせて、年金についても、年金事務所(旧.社会保険事務所)の窓口へ確認しましょう。 経験上、公務員の中には無責任の人もいます。間違った案内をしても正規の手続きでしか対応しません。損害が生じても知らん振りです。出来ることならば、管轄が異なるところなどでも確認したり、上部組織へ確認することも必要ですね。

soumuyasan
質問者

お礼

結局、公務員は担当が違うと無責任な発言をするという事ですね。 社会保険事務所の窓口に行ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toresanta
  • ベストアンサー率16% (67/409)
回答No.1

国民保険に移行はないのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 政府管掌の健康保険証について

    現在勤務している会社の保険証は~社会保険事務所と明記された政府管掌健康保険証です。病院で治療を受けた内容などは当然、請求の際には社会保険事務所に請求が行われるのですが、その詳細、例えば、この人は、このような症状でこのようなお薬の処方を受けているという内容を会社は知ることができるのでしょうか?

  • 政府管掌保険→組合管掌保険変更について

    本社が関西圏にある企業です。 東京の営業所で全社(大阪、沖縄、東京)分の総務事務を行うことになりました。 社会保険事務所の変更を行わなければならないようですがついでに政府管掌から組合管掌に変更を考えております。 手続き方法、条件等ご教授いただければ幸いです。 尚、政府管掌保険は関西で15年以上かけています。また組合管掌は関東ITソフトウェア保険組合を考えております。 以上よろしくお願いします。

  • 政府管掌健康保険への加入について

    勤めていた企業を退職後、1年の起業準備を経て法人を設立しました。 当面、使用人兼務役員としての私一人で運営の予定です。 政府管掌健康保険へ加入手続きの予定ですが、退職後の起業準備中、生活を切り詰めるために国民健康保険へ加入できていなかったことを気にしております。 政府管掌健康保険への加入手続きの際、起業準備中の未加入期間分の国民健康保険料についても、遡及して社会保険庁より納付を求められるのでしょうか。 また、それは自己申告ではなく、前職企業の担当部署等へ社会保険庁から確認が行くものなのでしょうか。 必要な納付はしたいのですが、金額の肝づもりもあり、念の為確認したいものです。 実務ベースでご存知の方、ご教授お願い申し上げます。

  • 政府管掌健康保険被保険者証について

    会社の保険に加入するようにと言われたんですが、政府管掌健康保険とは、社会保険と思えば良いのか、まったく違う保険なのか、国保・社保と比べて、負担額がどの様に変わるのか?なども知りたいのですが、保険関係に詳しい方、出来る限り素人にもわかりやすく説明して頂きたいのですが。お願いします。

  • 政府管掌の健康保険と国民健康保険について

    政府管掌の健康保険と国民健康保険についてですが、現在のサービスは両者 とも3割負担であることなど、傷病手当金と出産手当金の有無を除けば両者 ともほぼ同じサービスが受けられることになっていると思います。 しかし負担額に関して、政府管掌の健康保険については仮に年収1,500万円 として、会社と個人を合わせて国への支払額は年間約120万円、国民健康保 険については年間約53万円と倍近い差があります。 年収をもっと低くして計算しても政府管掌の健康保険の方が負担額(会社・ 個人の合計額)は多いと思います。 なぜほぼ同じサービスなのに政府管掌の健康保険は高いのか、または、なぜ 同じサービスなのに国民健康保険は安いのかの理由、根拠、考え方をお教え いただけますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • はけんけんぽと政府管掌健康保険の違い

    お世話になります。 仕事を始めて健康保険に加入するのでカードを待っていると、普通の(?)健康保険(社会保険庁のもの)ではなく、どうやら「はけんけんぽ」というもののよう。 ある人が「ウチ組合の健康保険だと接骨院などの医療の判定が厳しく適応外。政府管掌健康保険と比較すると範囲が狭い」と言っていたのを思い出しました。これは10割負担っていう意味なのかどうかわかりませんが、そうなるとはけんけんぽの医療体制がどうなっているか不安になります。 ホームページを見ても、何が適応で何が適応外なのか書いてありません。 政府管掌健康保険とのサービスの違いもわかりません。 私は皮膚科や眼科、接骨院などに行く必要があるので心配です。 どなたかそのあたりを教えてください。

  • 政府管掌の健康保険について

    健康保険は、父の扶養に入っており、政府管掌の健康保険でした。 途中で派遣で仕事をすることになり、その間は派遣での保険と父の扶養の健康保険との2重加入になっており、 今は派遣の契約が切れたので、派遣の保険は返却しました。2重加入の時は、歯医者さんに行き、派遣の方の保険を使用しました。 手元に父の政府管掌の健康保険があるのですが、私はこのまま扶養に入ることができるのでしょうか? それとも、派遣に登録していた期間、父の方の健康保険書の扶養を1度抜けて、再加入をしないといけないのでしょうか? また、健康組合の健康保険は、所得が前年の年で130万以上あると抜けなければならないとのことだったのですが、 政府管掌の健康保険の扶養の場合は、失業した時点で、所得がいくらあるにもかかわらず扶養になることができるのでしょうか? 雇用保険は、かけていた月日が足りないので、もらう予定にはなっていません。 詳しい方がいましたら、教えてください。

  • 政府管掌健康保険任意継続制度について

    「政府管掌健康保険任意継続制度」 上記について至急知りたいので、よろしくお願いします。 <備考> ・12月末付で今の会社を辞めて、1月より新設会社に転職します。 ・社会保険事務所で聞いたところ、加入条件はクリアしています。 ・加入期間は実質一ヶ月です。 ・この制度を使わずに現行通りに(ブランクを空けず)移行手続きはできないの でしょうか?

  • 国民健康保険

    2009年に国民健康保険加入しました。 その後2010年2月から会社の保険に加入しました。 脱退しなければいけないのを知らず手続きをせず納付もしていません。 未納の催告書が届いたのですが社会保険に加入していた間の納付も しなければいけないのでしょうか?

  • 国民健康保険の滞納

    いつもお世話になっております。 私は、去年2009年7月に引っ越してきまして、 7月~10月は無職だったため、国民健康保険を支払っていました。 そして11月~2010年11月まで契約社員として社会保険に加入しておりましたが、、 国民健康保険から社会保険の切り替えをしないまま、現在までいたってしまいました。 (また、今月この会社は倒産したため、現在わたしは無職です) 区役所からは請求書がきておりましたが「いつか行こう」と思っているうちに、 先日「最終催告及び納付相談呼び出し通知」が自宅に届いておりました。 文章を読む限り、このままにしていると財産差し押さえをされてしまうそうです。 早く区役所に行くべきでした。とても反省しております。 1)社会保険に加入していた期間の請求も払わなければいけないのでしょうか? 2)「最終催告及び納付相談呼び出し通知」に記載されておりましたが明日区役所行く予定です。何か会社に入社していた期間を証明するものを持っていくべきでしょうか? 以上です。 お恥ずかしい質問で申し訳ございません。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品のプリンターが一覧に表示されない問題について解決方法をご紹介します。
  • プリンターが一覧に表示されない場合、設定の確認やドライバの更新を行うことで解決することがあります。
  • さらに、ネットワーク接続やケーブルの状態を確認することも重要です。
回答を見る