• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:納車翌日に廃車。損保の提示額に?)

納車翌日に廃車。損保の提示額に?

noname#252929の回答

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.6

No.5で、書き込んだ者です。 後から付けた物に関して取り外すのは構いませんが、最初からの物は、全損となり、示談を行えば保険会社の物です。 保険会社に無断で勝手に取り外せば窃盗に当たりますのでご注意ください。 最近は保険会社でも結構細かい所まで言ってくる事も多くなってるようですよ。

yandenman
質問者

お礼

示談に至りましたので結果報告かねてお礼申し上げます。 当初、赤本基準で提示されたものの、粘り強く交渉した結果、 本体購入時の総額+廃車費用+壊れたカーナビ部品代+ETCとナビの取り外し取り付け費用、全額が保障されました。 ご回答いただいた方、有難うございました。

関連するQ&A

  • 損保関係の方教えてください(対物超過特約について)

    子供が事故した時に相手方の2輪(時価7万、修理代10万)で「結局7万現金で支払い示談となった」と保険会社から連絡がありました。私は特約で「対物超過保険(50万まで)」に加入しています、こういう場合、保険会社は「当方の対物超過特約を使えば10万でも修理可能ですよ」と言っているのでしょうか、それとも相手方に「時価か修理代か安いほう」と言ってこの対物超過があることは黙秘しているのでしょうか、もしそうなら加害者が「修理するなら対物超過もありますよ」と言ってあげてもいいのではないでしょうか(保険会社は言っていないと思いますけど)実際ここの所どうなんでしょうか。 もし私が被害者なら相手方の保険の対物超過特約はどうなっていますかと聞きますけど。

  • 「経済的全損」と言われています。

    もらい事故に遭いました。自車の修理費用は約70万円ほどかかりますが、加害者側の保険会社からは、「経済的全損」として損害額は30万円と言ってきています。修理が出来るのに加害者側が「対物全損差額」の保険特約を付加していなかったからと言って、泣き寝入りしなくてはならないのでしょうか。(1)加害者本人に差額を請求できないのでしょうか。(2)「経済的全損」の主張を呑んで新たに車を購入するとしたら、どのような費用が請求できるのでしょうか。現在は代車を使っています。

  • 対物超過特約について教えて下さい。

    全損事故に合いました。 この場合、先方が対物超過特約に加入していた場合は修理代が支払われる可能性があると聞きました。 しかしながら、修理せずに車を買い替える場合にはどうなるのでしょう? 対物超過特約が適用され、多い金額を貰えるのか、それとも全損の上限額まででしょうか?

  • 代車で事故ってしまいました。

    代車を借りた車屋さんに自分の保険を使って治してくださいと言われました。 1、親名義の保険でも他車運転特約で代車を治す事は可能ですか? 2、治せる場合は私の物損保険を使うのでしょうか?3、(治せると過程して)全損になったとして、物損超過特約は適用されるのでしょうか?私の父親は物損超過特約に加入していません。母親は加入しています。私は母親の保険を使う事はできるのでしょうか?

  • 友人がスクーターで事故

    似た様な質問がありましたが、特約が絡んでくるので質問させていただきます。 私の友人がスクーターを運転中に事故にあいました。過失割合は当方0:先方100です。その際にスクーターが破損したのですが、 この車両は5年前に中古で5万円程度で購入したもので、時価額となれば1万円あるかどうかと言われています。そこで、全損になっても 1万円ではどうしようもない事から、先方に対物超過特約が付帯されている事が確認出来たので、修理する方向で話に入りました。 ただ、友人はどうせなら新品が欲しいらしく、修理費の見積り額+持ち出しで購入を考えています。 そこで質問なのですが、 「修理工場で見積りをもらい、先方に対物超過特約を使用していただき、その金額を自分の口座に保険金を振り込んでもらい、+自腹で新車購入」 なんて事が可能なのでしょうか。 私的には対物超過特約の性質上、なんとなく腑に落ちないのですが・・・ よろしくお願い致します。

  • 自動車保険の比較<SBI損保と三井ダイレクト>

    自動車保険(車両保険付き)の加入に際し、何社か検討した結果 SBI損保と三井ダイレクトで迷っています。 特に事故対応について気になるのですが、どちらが良いでしょうか。 価格は同条件で三井ダイレクトの方が9000円程度安いのですが、 事故後の対応が安かろう悪かろうでは困るため、どちらに加入すべきか大変迷っております。 車は軽自動車(スバルステラ L)の新車で初購入です。 ○SBI損保     8万4620円 ○三井ダイレクト  7万5220円 (条件) ・21歳以上保障 ・家族限定 (保険の条件) ・対人      無制限 ・対物      無制限 ・人身傷害   上限3000万円 ・搭乗者傷害  無し ・車両保険   上限130万円 ・車対車+A  限定 ・自己負担額  1回目5万円 2回目 10万円 ※弁護士特約、対物超過、身の回り品保障はつけていません。 どなたか回答をお願いいたします。

  • 自動車保険の対物修理差額費用について

    損保ジャパンで「対物全損時修理差額費用特約」を勧められました。これは時価がゼロの車両(相当古い)にぶつけてしまった場合には保険金が支払われないので、その修理費用を担保する特約と説明されました。この場合は被害者との裁判になることが多いので「弁護士費用特約」も必要だというのです。どなたかこのような事例をご存知の方はいらっしゃいますか。こんな話は初めて聞くのですが、対物賠償保険で担保されないなんて変だと思います。

  • 自動車保険(任意保険)

    現在15等級です。 車両保険部分は年々減っていくのに、支払金額は増えています。 と言いますのも、代理店にお任せ状態ですので気がつくと特約が増えていました。 基本的な部分ですが、対人対物無制限、人身障害3000万、搭乗者障害1000万(入院日額15000円・通院日額10000円)無保険車障害2億、自損事故障害2000万、車両120万、免責0-10です。(単独事故・他車衝突・火災盗難・代車) 特約部分は…等級プロテクト、弁護士費用特約、ロード・メディカル・事故現場アシスト、全損時諸費用補償、種理事諸費用補償、対物超過修理費用補償…です。 年間20万円超です。これってどうなのでしょうか…。 会社の同僚にはかなり驚かれています。 車を買い換えるので、車両部分が4倍以上になります。 切り替え後、考えるだけで恐ろしいです。。。 ソニー損保でオンライン見積もりをすると半額でした。 上記の特約はないようです。 保険会社を見直すべきか…特約をなくすべきか… 代理店にとって「楽なお客」状態の私にアドバイスをよろしくお願いします。

  • 自動車保険 修理費超過特約について

    10月に自動車任意保険の更新を控えています。 昔、追突事故(過失割合0:100)に遭い、修理費が時価額を上回ったため仕方なく廃車にした経験があります。 その時は初めての事故だったため、時価額というものがあることや、保険会社は時価額までしか払われないこと、超過した修理費を加害者に請求できないことも知りませんでした。 10月の更新が近づいたため、現在の保険内容を確かめた時、対物保険に修理費超過特約が付いていました。 内容はネットで調べて理解しましたが、保険会社は時価額までしか払わない、加害者も超過分を払わなくてもよいなら、対物保険の修理費超過特約は不要かなと思いました。 保険料が下がるなら、修理費超過特約を外そうかなと思いますが、皆さんはどう思いますか?

  • 全損廃車支払いは示談後?

    被害に遭い全損で廃車になり 廃車金額を相手の保険会社に請求したら 示談が終わらないと払えないと言われた。 保険会社はショップで事故車両の確認済み。 保険会社へ全損で了承済みです。 1年後の手術もあり示談が行えないので 新しい車両が必要になり家族も使えません。 相手は修理が済んでいるのに納得がいかないです。 全損の場合は示談が済んでからでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう