• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義両親と同居中なのですが、義両親に対する気持ちの整理がつきません。)

義両親と同居中の気持ちの整理方法

naruto1974の回答

回答No.4

はじめまして。 同居して別居した主婦です。 掃除も洗い物もしてくれる… それが自分達の物だけだとしても、良いご両親だと思います。 うちは丸投げで文句ばかり言われました。 書かれている事が自分の母親にほぼそっくりなので 回答させていただきました。 実の母親だと何でも言えるので聞いてみると、 洗い流せてないのは見えてないそうです。 やんわりと言うか、それができなければ そっと洗い直す。それしかないと思います。 雑巾については、新しいものにそっと交換してあげればいいのではないでしょうか。 あとの事に関しては、金銭的な面もあるでしょうし、 性格もあるのでどうしょうもないと思います。 お洋服は誕生日や母の日にプレゼントするとか… なんだか言われている事が逆姑みたいですが(笑)、同居はお互いの事を見てみぬふりをする 気持ちがないと成り立たないと思います。 あまり言うと、「なら、やってくれ」となるでしょうし… 私は姑の色々な押し付けが嫌で出て行きましたから。 頑張って下さいね。

elephant11
質問者

お礼

お互いの事を見て見ぬふりをする気持ちがあって良い。 そんなふうに言っていただけると、なんだか救われる思いです。 義母に色々良くしてもらっているのに、こんなふうに「嫌だ嫌だ」と思ってしまうことが 自己嫌悪だったので、それでも良いのか~と安心しました。 そうですよね、お互いに見て見ぬふりをするというのは「やさしさ」でもありますもんね。 「嫌だな」と思うことがあっても、見ないふりしてそっと自分なりに解決してしまおうと思います。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 義両親が同居をしたがる意味

    特に切羽詰ってはないのですが、最近腑に落ちないことがあります。 義父から『将来はどう考えてるんだ』 『○○さん家は義母が病気になっても帰って来なかった。(私)はそんな事しないよな』 『老後の事は(息子)はどう考えてるって言ってた?』(主人には直接言えない)とか私一人の時に言ってくるんです。 義両親が最近新築を建てましたが『(私)達もいずれ住むんだから いくらか援助してもいいぞ』とか。 義母は 聞いてるだけで 何にも言いません(注意してほしいんですけど) もちろん 私は同居は絶対に嫌です。 同居の意味が見出せないのです。 同居すれば家賃や光熱費などのメリットもあるかもしれませんが、金銭的な事は困っておらずデメリットしか浮かびません。 現在 嫁姑問題もなく円満ですが 同居したら やはり他人同士。イライラすると思うのです。 義父の事は既に嫌いですし。 義父は世間体を大変気にします(学歴などではなく 子供にアレコレしてもらった、孫が頻繁に来るとか そういう大事にされてますアピールを近所にしまくってます) なので同居は世間体のため?それとも介護のため?と思ってしまいます。 私的には 同居せず もし介護が必要になったら老人ホームのようなところに自ら行ってほしいです。 自分ならそうすると思うので・・・ 話がそれましたが 何故義両親が同居したがるのでしょうか? 又、それを回避する方法は どんな方法があるでしょうか? 義父から少しでも期待されていると思うと 更に嫌いになってしまいます。

  • 義両親と同居→別居 今後どうしたらいいでしょうか?

    1年9ヶ月前に結婚しました。夫の実家は4年ほど前に新築しており、そのローンを夫が支払っていることもあり、当然のように義両親との同居となりました。 私から見た義父はちょっと気難しく頑固な人。義母は明るく気さくで自由な人。同居の割に結構自由に生活させていただいていたと思いますが、私の性格のせいもあり夫の実家での生活になかなか馴染めず気を遣う毎日。また、夫と義両親の仲がそれほどよくないことも余計に気を遣う原因でした。一度夫から「うちでの暮らしはどう?」と聞かれ「あまり居心地よくない。この家で私の落ち着ける場所は私たち夫婦の部屋だけって気がする。」と答えました。義両親に嫌な事を言われたりする事もなくこれといって明確な原因がないのに、段々とストレスが溜まり些細な事でもイライラし、何度か二人で暮らしたいと言おうと思いましたが踏み留まっていました。 しかし、半年位前に夫と義父の喧嘩をきっかけに私から別居を言い出し、現在はアパート暮らしをしています。 夫の実家のローンはこの先まだまだずっと払い続けますし、いつかは戻らなくてはいけないと夫も私も分かっています。夫は、実家へ戻るタイミングは子供ができた時かな・・・と言っています。分かってはいるけれど、二十数年間で培った夫と義両親の関係や家の雰囲気はそう変わるものとは思えませんし、以前のストレスや居心地の悪さを思い出すととても戻りたいとは思えません。決して義両親のことを嫌いな訳ではありませんし、こんなことを思っている事に自己嫌悪を感じます。 義両親との同居や同居からの別居を経験した方、アドバイスや経験談など何でも結構です。よろしくお願いいたします。

  • 旦那の両親と同居すること

    結婚して二ヶ月、アパートで旦那と二人で暮らしています。 結婚するにあたり、旦那の両親から「同居をしないか?」と言われていましたが(旦那の実家は、義父、義母、祖母の三人暮らしです)二人で住みたいと言う気持ちが強かったので一度断りました。 しかし、元々病弱だった義父が最近頻繁に体調を崩すようになり、義母は祖母の介護と、義父の介護で疲れきっています。 それを見た私と旦那は、旦那の実家での同居を考え始めたのですが、一つ不安があります。 私の母は精神的に不安定で、年の半分以上は寝ている状態です。 父も居るのですが、足が悪く母の入浴の世話などをするにはかなり無理があり、私は週に一度、自分の実家へ帰っています。 旦那の両親と同居しても、週一の実家通いは続けたいと思っているのですが、私が週一で実家に帰ると言うのは義母からすればあまり気持ちの良いものではないのかも、とも考えてしまいます。 介護疲れでストレスが溜まっている義母に、同居した事でこれ以上ストレスを増やしたくないなと思うのですが、私の実家の事情も理解してもらいたいのです。 どういう風にすると、お互いにストレスがかからず上手く同居することが出来るでしょうか?

  • 義両親との同居

    もう少しでダンナの両親と同居が始まります。 同居するにあたっての心構え、うまくやっていくためのアドバイスなど教えてください。 同居後の家族構成 義祖母・義父(52)・義母(47)・義妹(19)・ダンナ(24)・私(24)・子供(10月出産予定) 義父は私のことをとても気に入ってくれていて何かと気を遣ってくれる。ダンナと自営業をしている。 義母は昼間パートに出ている。とても明るくぶっちゃけてる性格で友達も多く、現時点では仲良くやっているがおせっかい・図々しいところがあり自分の意見を押し通そうとすることがある。 義妹は歳が離れているのもあり私になついている。 以上参考までに。 同居されてる方、または同居経験のある方どんなことでもいいのでお話聞かせてください。 体験談でもいいです。

  • 旦那の両親と同居

    最近は核家族が多いですが、結婚して旦那さんの両親と同居されている方もたくさんいらっしゃると思います。どうかアドバイスをください。 私は結婚一年目で、同居を始めて半年になります。二世帯住宅とかではなく、完全な同居生活です。 でも、もう嫌になってしまいました。家を出たくて仕方ありません。 一番の原因は、義母と合わないことです。 結婚する前から旦那の両親とは仲良くしてもらっていたのですが、義母の言動が少し変わっているなとは思っていました。人の話を全く聞いていなかったり、家事が雑だったり… 同居を始めてからますます無責任な言動が気になり、何でも人任せで頼りなく、普通に会話するのも疲れます。しかも家の中が汚くて滅入っています。 私は今妊娠中で、ただでさえ精神的にすごく不安定なのに余計にストレスをかけられて、体力的にも立ち仕事がきついのに何も手伝ってくれないので(私は手伝ってるのに!)、すごく腹が立ってしまいます。義父や旦那が何かと気を遣ってくれるので、嫉妬しているのかもしれません。 私は普段は決して好き嫌いが激しいわけでなく、おおざっぱな性格なので、うまくいくだろうと思っていました。だけど、どうも義母を好きになれません。 でも、私の接し方が下手なところもあります。私じゃなかったら、うまくやれていたんだろうな。と思ったりします。 旦那の両親は親と同居しておらず(私の実家もですが)、同居の苦労を知らないと思います。生活費が浮くからという理由で旦那が同居をすすめました。本当は私はためらいがあったのに我慢して承諾したのが間違いでした。 でも今さら別居したいと言えないし、他人の母親を悪く言うこともできません。 義母は、にぎやかで楽しい一面もあります。単に相性が合わなかったとしか思えないのですが、なんとか仲良くしたいです。 みんなは同居の不満など、どう解決しているのでしょうか? もし別居したかったら、旦那にどう切り出せばよいでしょうか? ご意見を聞かせてください。

  • 暴力的な義両親との同居を解消し、引っ越す予定をいつ義両親に伝えるか?

    ただいま、旦那の両親と同居して1年と少し。子ども1人居ます。 義父が、義母への明らかにDVをずっと続けているような人です。 でも義母は義父が好きなのか、死ぬまで一緒に居たいそうです。 最初は、義母の援助をしたくて同居を始め、残っている住宅ローンの支払いと、生活費の援助をしています。 (同居をするにあたって、私が拒否をすると、私が義父に足蹴りくらって  転倒する騒ぎもありましたが。) 義父はまだ50代なのに仕事は少しで生活費を一切入れないし、 日中は私たちの家事を監視していて、姑のように文句ばかりです。 私は家で仕事を少ししているのですが、だからと言って家事も完璧でないと うるさいです。 最近、義父は私だけを追い出そうとしているらしいのです。 うちの子には、しつけと称して本気で怒って頭を殴ったりもします。 もっとたくさん書けるのですが。 とうとう旦那が、家を出ようと言ってくれました。 新居もほぼ決まりそうで、来月には引っ越しをしたいのですが、 暴力をふるわれそうなのが心配で、いまだに言えずじまいです。 前日に言おうか、それまでに言っておいたほうがいいか。 結論が出ないまま引っ越し準備をしています。

  • 同居の義父について

    同居している義父につてい困っています。現在夫の両親と高校生の子供二人の六人で暮らしています。結婚してから19年間同居しています。当初から義父の生活習慣がだらしがないんです。新築したばかりの家ですが、裸足で外に行ったりするので廊下にに足跡つけたり、冷蔵庫のペットボトルを口飲みしたり、お風呂の中で体を洗ったり(私は入りません)、食事中に食べていたお箸で耳をほじったり(また食べる)、食事中にタバコも吸います。郵便物もきたもの全部勝手にあけるし、言い出したらきりがありませんが・・・夫や義母も怒りますが聞いていません、もう私はイライラしてそのたび”早く死んで”と思ってしまいます。あとでそう思う自分に嫌気がさしますが・・・このままだと私は本当に鬼嫁のようになってしまわないかと心配です。どうしたらイライラしなくてすみますか?片目をつぶっていればいいとかいいますが、無理です。普段はやさしくていい義父なんですが・・・今更別居もできません。よいアドバイスがあったら教えてください。お願いします。

  • 同居の両親への見舞金

    同居している義父(私は嫁です)が入院して手術を受けました。まだしばらくは入院したまま闘病生活です。 こういう場合、同居しているしていないにかかわらず、見舞金を渡した方がいいのでしょうか? 相場として1万円では、同居していながらよそよそしい感じがします。「足しにしてください」などと言って、もう少し上乗せした額を渡した方がいいのでしょうか? 初めてのことで、どうして良いか分かりません。もちろん、家にいる義母の手助けや協力はしているつもりですが、金銭関係では、どうしたものだろうと悩んでいます。 同居している義両親が入院した時に、金銭的な援助(?)みたいなことをした経験のある方、参考にさせて下さい!!

  • 義母と同居している方お話お聞かせください。

    義母のみと、同居している者です。 子供は二人いて、同居して五年以上になります。 だらしがなく、がさつで、下品な義母がいやでいやで たまりません。 おまけに、酒癖がわるいのです。 以前は、嫌悪だったものがこの頃は、憎悪に変わりつつ あります。 なんで、私はこんな人と一緒に暮らさなければならないんだろう・・ どこかに行ってくれないかな・・とおもうのです。 生理的に受け付けないのです。 でも、決して悪い人ではありません。 むしろお人よしで、人を憎むという事を絶対しない人です。 別居を・・・という話にもなりかけた事がありますが 色々事情があって、実際は無理です。 自分が大人として人間的に未熟なのは、わかっているんです。 でも、気持ちをうまく切り替えることができません。 同居の方で、義母は嫌い・・・でもうまくやっている っていう方・・・ご意見おねがいします。

  • 義両親との同居から、もめずに別居したい!!

    現在、主人の両親と完全同居しています。 両親健在で、私たちは8才の長女と、3ヶ月の長男の4人家族です。 主人は長男で跡継ぎなので、2年前、長女が小学校入学を機に同居を始めました。 しかし、いろいろと事情があって家を建てて別居したいと思っています。 事情というのは・・・、 1.敷地内に義妹が家を建てて住んでいます。 シングルマザーで小さい子どもが4人います。勝手口が渡り廊下でつながっており、すぐに行き来できます。甥姪は、こちらの家から出入りしています。 2.義姉が、敷地内の離れに住んでいます。(独身) 3.義両親が、義姉妹のために何でもしてしまいます。ご飯、洗濯、保育園の迎え・・・とにかく何もかもしてやっている状態です。 4.義母が、義妹の子と、うちの子どもを比べることが多く、かわいそうになります。もちろん私と義妹も比べられますが・・・。 5.義妹が家を買ってほしいと言ってきたが、正直買いたくないです。(新しい彼氏ができて、彼氏と一緒になりたい(?)のだと思います。) 6.娘と義妹の子は仲がよく、義妹が休日仕事のときなど、一緒に連れて出かけることが多いのですが、お礼を言われるどころか、甥っこが怒られることがあるそうです。義妹が怒るので、甥っ子は出かけたことを絶対に言いません。義母も義妹に気を遣っているのか、絶対に言いません。親だったらお礼ぐらい言わせろよって感じですけど・・・。 義母は悪い人ではないのですが、義姉妹を甘やかしすぎていると思います。 義父は、とてもいい人で、何度か義母に注意していましたが、その度に義母がキレていました・・・ 妹家族の面倒を見ることが生きがいのようになっているのだと思います。 私たち夫婦がいる必要はなさそうなので、出て行きたいと考えています。 別居については、義父は、私たちに出て行ってほしくないようです。(いずれは私たち夫婦に家を譲り渡したいようですから。) 義母は、義妹家族が出て行くことは望んでないようです。できれば、私たちに出て行ってほしいくらいではないかと思います。 私にとっても、義妹がずっと敷地内に住み続けるのが平和だと感じています。 ただ、今の彼氏は1人っ子のようなので、結婚することになったらもめると思いますが。 1年~2年後には、出て行くつもりでいます。 できれば、義妹が彼氏と結婚して出て行きたいと言い出す前に決断したいです。 事を荒立てずに出て行く方法を考えています。 愚痴のようになってしまい申し訳ありません。 みなさんからアドバイスをお願いします。