• ベストアンサー

デザイン料

手作り小物を売り出そうとしています。 デザイン、作成は別な人物がします。 その他、すべての事は私がします。 この小物を作成するのはとても手間がかかります。 デザインも特殊なものです。 通常、デザイン料、作成料というのは何パーセントくらい支払うのでしょうか?教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.2

物の原価というものは、40%以下です。お店の取り分が40%。残りの20%が流通経費(運賃など)です。原価の中には材料費、加工賃、デザイン料などの初期費用が入ります。 デザイン料などは、初回にいくらと決めて買い取ってしまうものと、1個売れたら(作ったら)いくら、という出来高のものと、契約しだいです。 ですから大雑把にいって、販売価格1000円のものを100個作るとして、相手の方に4万円ですべてをまかなってもらい、あなたや委託先のお店で売る費用として4万円受け取る(家賃や売り子さんの給料など一切を含めて)という感じですね。 大量に作ることで原価が下がれば、その分を材料の室を上げるなど品質向上に使うことが大事です。

greenservice2003
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。貴重なご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#4773
noname#4773
回答No.1

こんにちは。 私の勤めていた会社の例ですが 1.社外の人がデザインしたものを販売している場合→売上高の3%又は5%をデザイン料としてお支払い。 2.商品に関する、様々なデザインについては別にデザイナーがいて、顧問料をお支払いします。(月20万弱ぐらいだと思われます) 3.作成は、下請けに出しますが、だいたい、数量・納期などを提示して、下請け側から見積を出してもらい、作成料と材料費その他諸々を足した形で商品の売値を算出すると思います。内職のような形でお願いする時も、先方の見積と、こちらのコストとすりあわせしていました。

greenservice2003
質問者

お礼

早々にご回答いただきありがとうございました。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デザインは誰のもの

    よろしくお願いします。 企業の一員として お客様の依頼によりカードのデザインをしています デザインを作成するとき「デザイン料」をフィルム代とは別に頂いていますが その場合 そのデザインは お客様のものではないのでしょうか。 何を伺いたいのかというと 私が昔作成したデータを全く別のお客様がどこかで見て それをまねて・・色を変え、社名を変える修正だけで 作成してほしいとの依頼を 別の人間が受け 作成してしまいました。 そのような依頼を受けたことを隠して動いていたこともわかりました。 調べてみると 数件そのようなことがあり 今後のことも考え 困っているのですが 法律に詳しくないので どこから勉強してよいのかわかりません。 登録商標まではいかないような話ですし (ロゴなど クライアント固有のものは除外して作成) 著作権といっても いろいろあり難解でした。 もしよろしければお知恵を拝借したいと思います。 よろしくお願いします。

  • サイトのデザイン

    ラフデザインを含みサイトのデザインの確認用にPhotoshopで作成するのが定番のようなのですが どのような手順でやるべきか理解していないため私は直接html上に起こしています。 都度修正がある場合はやはり手間なのでPhotoshopで仕上げたいと思っているのですが質問です。 ・ドキュメントサイズはどれくらいで作成するのでしょうか? ・使用する画像(背景画像)はPhotoshop上で完成されたものをひたすらカットして仕上げるのでしょうか? ・完成されたデザインからhtmlに変換してくれる機能はありますか? windowsにて使用しているバージョンはCS3です。Photoshopはリサイズやカラー調整程度しか 使った事がなく機能を満足に使いこなせていない状態です。 当たり前の事も理解していない程度ですので詳しい作り方やアドバイス等宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
    • CSS
  • ウェルカムボードのデザイン例

    ウェルカムボードを手作りしようと思うのですが、デザイン集などがのってるサイトはご存知ではありませんか?ちなみにイラストレーターで作成しようと思うのですが、使える素材などがあったら教えてください。

  • 蜘蛛や蝶をデザインに用いたブランドを教えて!

    爬虫類などのデザインが好きで、アニエスの蜥蜴のデザインが入った時計や、OXMOXの蜥蜴デザインの財布を愛用しています。 他にも、蝶々や蜘蛛をかっこよくデザインに用いているブランドがあったら紹介してください!小物や服、なんでも結構です!

  • ActiveXコンポーネントのデザイン部分について

    VB6でOCXを作成しましたが、デザイン(表示)部分でわからないことがあります。 作成したOCXを別のプログラムでコンポーネント参照した際に、 通常タイマーならタイマーの画像が、ボタンならボタン形状のツールバーが表示されるのですが、デフォルト画像(表現しにくいのですが青のタスクバーに4つのボタンと鉛筆マーク)が表示されます。 これをオリジナルデザインにすることは可能でしょうか? また、使用する際にタイマーイベントのようにデザイン時にはコンポーネントが見えていて、実行時には見えなくする方法が知りたいです。今は実行させると、作成したフォームが丸見え状態です。 あとVB6で作成したコンポーネントはVisualStudioの他のバージョン(2003や2005)でも使えるのでしょうか? 最近ActiveXコンポーネントの作成がわかり喜んでいたのですが、つめが甘いのかデザイン部でつまずいています。ActiveXコンポーネントは古い技術でしょうか。 ActiveXコンポーネントについて詳しく書かれている書籍はありますか? できればVB6を希望しますが、VC6でも構いません。

  • 名刺のデザインを頼まれました。

    先日、友達に手作りの名刺を渡したところ、「ぜひ私のも作って!」と頼まれました。 その場合って、やっぱり材料費だけで作ってあげた方がいいのでしょうか? それとも、多少でもデザイン費とかもらっても平気でしょうか?また、相場ってどのくらいでしょう? その友達だけなら材料費だけでもいいのですが、 他の人からも頼まれるようなことがあったときのために質問したいと思います。

  • デザイン業のデータの受け渡しについて

    パソコン(イラストレーターやフォトショップなど)を使ってのデザイン請負業の起業を考えております。 それにあたっていくつか質問がありますので、同等の経験などをお持ちの方にぜひ教えていただきたいです。 (1) 作成したデザインは、お客様にどのような形式のデータで渡すのが一般的なのか? (2) 通常読み取り専用のデータで渡すとして、書き込み可能のデータで渡すことがあるか? (3) (2)の場合、通常のデザイン料より金額が高くなると考えられるが、それはどのくらいが妥当なのか? 主に、デザインデータのことについてですが、教えてください。 また、個人でデザイン業を起業するに当たって何か注意点などがあれば教えていただきたいのですが…。よろしくお願いします。

  • 手作り小物のオススメ教えてください。

    こんにちは。 白ドレスを知人に作ってもらうので、ベールなどの小物も手作りしようかと思っています。 手作りキットのオススメのサイトやお店を教えてください。 小物は具体的に・・・ ベール・グローブ・くつ・ティアラ ピアス・ネックレスなどのアクセサリー その他、リングピローもです。 リングピローはちょっと変わったデザインのものにしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 自分のデザインに限界を感じています

    デザイナー(?)という仕事に行き詰まりを感じ転職という言葉が頭に浮かんでいます。 25歳女・勤務は4年(この4月で5年目突入)です。 ・地方の版下作成会社(印刷機無し)、私含め社員3人という環境。 ・“全てお任せ”的なチラシデザインの発注が全て私に回ってくる ・他の2人はそういうデザインが出来ない(センスが無い、と言うべきでしょうか…)。 ・それ以外(モノクロチラシや表組み・冊子系)は主にその2人の仕事となっている。 ・昔は2~3人で満遍なく仕事が行き渡っていたが、数年前に私が入社時に居た2人が  立て続けに退社してしまい、その後入社した2人はデザインがほぼ出来ないという現状。 丸投げデザインの仕事を他の2人にも回して欲しいと社長に言っても、 仕事の効率やその出来から結局私に回ってきます。 初めの頃は気持ち的に大丈夫だったのですが、最近はパッとものが思い浮かばず パソコンの前で固まってしまう日が続きます…最後にはひねり出して作成するのですが。 ・パソコンで版下を作る事は出来ますが、PC以外の知識(印刷機等)が殆どない。  (DTPオペレーターという言葉の意味が答えられるかもあやしい位に疎いです) ・丸投げチラシのデザインは限界を感じているが(頻繁に来なければ大丈夫なのですが…)、  ある程度方針の決まっているチラシ・モノクロのチラシ・表組み等は逆にやりたい仕事である。 ↑こういう現状ですが、今のままでは印刷業界に転職しても同じ事の繰り返しじゃないかと 悩んでいます。同業に転職か、全く別の職種に転職か、それとも今の会社で続けるべきなのでしょうか…。 こういう質問をすること自体悩みのドツボに嵌りそうな気がするのですが、 これからどうすれば良いのか判らず…何かあれば助言お願いします。

  • どんなデザインでも出来る?

    特にウェブデザイナーの方にお伺いします。 皆さんは日々追われながらの制作の日々だと思われますが、それなりにゆとりある制作時間を与えられれば、どんな大企業の優れたデザインでも作成する事は可能でしょうか? 高度な技術のWEBサイトも作成可能でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • サウンドフォージ オーディオクリーニング ラボ4でレコードを録音する方法を教えてください。
  • ミキサーのアウトプットからサウンドブラスターイージーレコードに繋ぎ、パソコンのUSBに接続した際に、ラボ4に反応がない問題について質問です。
  • パソコンのマイクからは音が拾われるが、レコードの音がラボ4で録音されない現象について解決策を教えてください。
回答を見る