• ベストアンサー

長生きっていいの?

n_kanameの回答

  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.2

年齢の若い人間と、歳を重ねた人間の差って何でしょう?考えたこと有りますか? 私は、歴史が好きで、特に明治・大正の出来事に興味を持っています。ところが文献を探しても簡単には見つからないんです。大戦の事や、事件のあらましは書かれていても、庶民の生活はそう多く記されていません。少し詳しい物になると物価や流行歌について言及していますが、やはり日常的にどんな物を食べ、どんなことを考え、思っていたかは書かれていません。 歳を召された方との違いって、記憶なんです。 長生きする事によって、後世にその時の記憶を伝えることが出来るのです。 どんなに技術が進歩しても、そこで生きている人の生活の全て、感情の全てを記録しておくことは出来ません。それを示すことが出来るのは人間だけなのです。 もしも周りに歳を取られた方が、子供の頃の話を聞いてみてください。あなたの全く知らない世界の話をしてくれるはずです。 長生きをすること=後世に記憶を伝えること=歴史を学ぶこと、だと思います。

ekubo
質問者

お礼

 「長生きをすること=後世に記憶を伝えること=歴史を学ぶこと」これは、まさしく私の言う「老人力」だと思います。「老人力」を尊敬すること、認めることは、重要なことです。しかし、そうはなっていない。ということは、やはり、今の社会に問題があるということなのでしょうか。  ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本人はなぜ長生き?

    本日、世界の平均寿命が発表され、 日本人が1位になりました。 なぜ、日本人は長生きなのでしょうか。 また、10年後、20年後も、この座は保てるのでしょうか

  • なぜ長生きしたがるのですか

    70年も生きりゃ十分だと思うのですが、なぜみんな長生きしたがるのでしょうか? 平均70歳ぐらいで死ぬのであれば、日本の高齢者問題はなくなりますね。 国のため、若い世代のためにも長生きをやめるべきではないでしょうか? 長生き税でも作ってほしいものです。 長生きしたがる理由とやめさせる方法をお教えください。

  • 私達は長生きしますか?

    私達は長生きしますか? 100歳以上のお年寄りが、日本で3万人を突破したそうです。 高齢化社会の片鱗を見るような話ですが、 私達(50代前半まで)は今のお年寄りみたいに長生きするでしょうか? ダイオキシンや食品添加物をタップリ食べてきた私達。 いくら医療が発展したとはいえ、明治・大正生まれの日本人とは 体質から何から『別もの』のように感じます。 でもやはり、長生きするんでしょうか? 最近周囲で40~50代の人が病死してるのが目立つんですが…

  • 長生きすることの意味とは?

    うちの近所には「アンモニアおばあさん」と呼ばれる、おばあさんが住んでいます。 80歳過ぎなのに一人暮らしをされているようで、お風呂にあまり入られていないからかすごく臭うんです。 また、一日中道路のわきでベビーカーに座ってじっとしていることもあります。 「早く死ねば楽になるのに、なんで生きてるんだろう」と親に聞いてみると怒られました。 みなさんは私のこの質問を間違えていると思いますか? 会社では使えない社員はリストラしますよね? (少し考え方が極端かもしれませんが…) 老人に年金やるくらいなら、少子化問題にもっとお金をかけるべきだと思ったりもします。 また、授業で人間の本来の寿命は40歳ぐらいと習いました。 別に長生きしたってそんな価値のある生き方ができることもないのに、 なぜ人は長生きを望むのでしょうか?

  • 長生きは悪い事ですと政府が言ったら問題ですか

    長生きは悪い事ですと政府が言ったら、人権問題に引っかかるのでしょうか? 先進国の多くは少子高齢化社会、でも、これからはどんどん人口減らしていくべきだと思うので、 どこの国も人口減少社会は良い事に思う。 便利になった反面、一人当たりの環境負荷は相当なものなので、日本人なみの生活をすると、 地球の適正人口は20億程度と言われていますし。 で、問題となるのが、長生きしてる高齢者にたどりつくわけですが。 平均寿命が70歳ぐらいに下がれば一番良いわけで。

  • 年金とは

    「平均寿命がまだ短かった時代にたまたま長生きした老人の生活扶助」みたいな役割だったんですか? 日本人の平均寿命が大幅に伸びてしまった現代、年金制度が崩壊するのは当然の成り行きなんですか?

  • 【これから日本は】「長生き貧乏」と「超格差社会」に

    【これから日本は】「長生き貧乏」と「超格差社会」に時代は突入していくそうです。 少子化→少子高齢化→超高齢化→人口減少→超格差 超格差社会ってどういうのをイメージしますか? すでに収入がない人の割合が高齢者と子供を含めて2/3が無収入という時代に突入。 現役世代は全人口の1/3で2/3を養っている状態です。 日本の老人はお金を持っていない。 お金持ちと言えどもあと10年長生きする財力がない。 平均寿命90歳時代で何歳まで自分が生き続けるのか長生きしすぎてそっちの方が不安になっている。 高齢者と若者が貧困なので超格差社会は拡大していくと予測されている。 どのくらいの格差が生まれるのでしょう。

  • 将来、父や母よりも長生きできる時代が来ますか?

    長生きというのは100歳超えというわけではなく、90歳くらいということです。 自分は高校生なのですが、同年代の人たちの食生活を見ていると、添加物の多い食事や塩分、糖分のとりすぎにより、いくら医療技術が発達しても日本の平均寿命が下がるような気がします。 どうなのでしょうか?

  • 女の長生きって100害あって1利なしですね?

    なんか高齢化問題とか騒いで 65歳以上の人口が15歳未満の人口の2倍もいるとか騒いでいるけど 女の平均寿命が高すぎるんだよ。(88歳とかでしょ) さらに日本の女って生産年齢の時に労働も担わないのが多い(先進国で 生産年齢の人口比での女の労働力率は日本が韓国についで下から2番目)。 労働担わなければ比例して納税もしてこなかった。 そのくせに長生きして現役世代で労働している人の社会保障費負担を増やしてて 迷惑すぎると思う。

  • 老人性痴呆とアルツハイマー病

    次の日本文は、ある大学の英文を和訳したものです。 アルツハイマー氏の発見は当時、大きな関心を呼んだが、まもなくアルツハイマー病は医学的に稀であると見なされるようになった。なぜが。その理由は何年もの間、アルツハイマー病という診断は60歳以下のごく少数の患者グループにしか適用されないように思われたからだ。このような状況は、ほどなく変化した。ワクチンや抗生物質の使用が一般化し、寿命が延びたことが一因である。1960年代には、いわゆる「老人性痴呆」の患者数はかなりの数に達したため、神経学者はその関連を認めるに至ったのである。すなわち、多くの場合、アルツハイマー病と老人性痴呆は同じものだと。 (質問1)「寿命が延びた」とありますが、これはアルツハイマー病だと診断された、60歳以下の患者が60歳以降も生きたということでしょうか? (質問2)「老人性痴呆」が増えた→その関連を認めるに至った ここのつながりが分かりません。なぜ「痴呆が増えたから、痴呆とアルツハイマーの関連性」が分かるのでしょうか?アルツハイマー病は医学的に稀だったのが稀ではなくなったということでしょうが、痴呆が増えただけでは、アルツハイマーはまだ「医学的に稀」のままではないでしょうか?