• 締切済み

薬を飲み続けるとその効果が薄れるときいたことがあります。

薬を飲み続けるとその効果が薄れるときいたことがあります。 しかし毎日決めれた量を飲めばちゃんと効果がでる。とも聞きます。 どちらが正しいのでしょうか…

  • yykui
  • お礼率66% (4/6)

みんなの回答

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.3

薬によってはこうした寛容性あるいは耐性と呼ばれる傾向があるものがあります 狭心症の治療に用いられるニトログリセリン、パーキンソン病の治療薬であるL-ドーパなどが知られています 毎日、常時作用させる薬の代表である降圧剤などではこうした傾向がはっきりあるものは採用されません

参考URL:
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec02/ch013/ch013g.html
yykui
質問者

お礼

ありがとうございましたm(_ _)m

  • daizen
  • ベストアンサー率38% (383/1000)
回答No.2

 薬によりけりですで、飲み続けないと意味のない薬もあります。

yykui
質問者

お礼

ありがとうございましたm(_ _)m

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.1

はい、両方とも正しいです。 効果は出ますが、だんだん身体がそれに慣れてきて効果が薄くなります。わたしは痒み止めの薬を数年間飲み続けましたがだんだん効果が少なくなり、最後にはなくなりました。でも最初に飲んだときは驚くほど効果があったのを覚えています。 これは医師も認めていて、例えば降圧剤などは、ときどき別なタイプに敢えて変えます。同じ薬を毎日飲んでいると効果が薄くなるからです。

yykui
質問者

お礼

ありがとうございましたm(_ _)m 参考になりました!!

関連するQ&A

  • 薬を飲んでますが効果がよくわかりません

    現在、抑欝の薬と、抗不安薬を処方され飲んでいます。 ちなみに、精神科に通って一ヶ月程になりますが診断はうつ病です。 それで医師にトフラニールを処方されました。他にも、抗不安薬やSSRI系の薬を処方されました。 はじめのうちは夕飯の後にトフラニールを飲むと、翌朝スッキリと起きれて効果を感じられたのですが、最近は飲む前とあまりかわりません。 ただ、普段の生活で鬱っぽくならなくなったかな?って気もしなくはないのですが…。ただ、朝がすっきりしないのがあり、効いているのかいないのかよくわからないのが実感です。 SSRI系の薬も飲むのですが、これまた効いているのかいないのかわからないのです。初めのうちは、明らかに効果を感じられたのですが。(考え方が前向きになり、不安に気をとられずに済むようになったなど)最近では、飲んでも変わらない気がします。 薬の量に対して耐性ができたからなのでしょうか? 同じような経験有る方や、専門家の方いらしたらご意見いただけましたら幸いです。

  • 耳鳴りに効果のある薬

    毎日 耳鳴り(ジーンと鳴る)に困っています。 耳鳴りは特に高齢者の方に多いと聞きますが 私の場合 週に3回人工透析を受けており それが原因かと思われます 1ヶ月前に大学病院の耳鼻科を受診して薬(アデホス)を 処方され毎日服用していますが全く効果が有りません 耳鳴を患いこの薬を服用したら治ったと云う経験のある 方にお聞きしたいのですが 何と云う薬か 服用頻度は 等等お教え頂けたら幸いです。 又、経験が無くとも効果のある薬を知っている と 云う方 がいらっしゃったら宜しくお願い致します。

  • クスリの効果

    新しい薬の開発にさいし、その効果が100%にならないのはどうしてなのでしょうか。つまり、もし新しい薬の効果が100%発揮されるのなら特別に比較試験をしなくとも安全性が確かめられればそれで十分だと思うのですが。。。

  • 食べ吐きすると薬の効果は

    現在皮膚炎のお薬と低用量ピルを服薬しているんですが 最近食べたものを吐く癖があり食べ吐きすると服薬している薬の効果は切れてしまうんでしょうか?

  • 薬の効果があらわれるまでの長さ(アレルギー性鼻炎)

    薬の効果があらわれるまでの長さ(アレルギー性鼻炎) 生まれつきのアレルギー性鼻炎の持ち主です。 内科でアレグラという薬を処方してもらいましたがあまり効きません。 売約のコンタック600が一番効くので、10年以上愛用しています。 でも最近、朝一番に飲んだコンタックが効くのが昼過ぎ(だいたい昼食を食べている最中)なのです。 朝食の量が少ないためかなと思い、少ししてから食べ足したりもしてみましたが変わりません。 午後や深夜だったらだいたい30分ぐらいで効果があらわれるのですが・・・。 朝一番のが効いてくれないと、午前中の時間がまったく仕事にならなくて(;_;) 薬の効果が少しでも早くあらわれるために、工夫できることはあるのでしょうか。 また、内科でアレグラより強い薬をいただくことはできるものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 薬の効果

    私が胃が痛くて胃薬を飲んだりしていると「薬をよく飲むと、効果が薄れたり病気になる」と友達に言われるのですが、 しっかり服用時の注意書き(一回に飲む個数や服用間隔)を守って服用すれば、 そんなことはありませんよね?? あっ、市販の薬です。 教えてください!!

  • 薬を飲んでから効果が切れた時の状態がしんどいです

    神経症で通院中です。 メンタルよりも身体症状がちょっとしんどいです。 症状は不眠、頭痛、浅い過呼吸、手の震え(たまに)等があります。 その中で特に困っているのは頭痛です。 嫌な事があったりしてストレスがかかった時には必ず頭痛がする事に気付くようになりました。 あとは、ストレスを感じない時でも薬の効果が切れた時には頭痛がするようになったと感じているのです。 主にカウンセリングメインでの治療を行っている為、薬の量は少ないです。 朝にレキソタン2mg、寝る前にデパス0.5の処方です。これを毎日服用しています。 以前心身共に具合が良くなった事で薬を飲み忘れるようになり、気付いてもま~いいかでやりすごしていた時がありました。そうしたら体調がすぐれなくなり何だろう?と思ったところ、薬をまたきちんと飲む事により体調が良くなった事で離脱症状だと気付きました。 それからは毎日きちんと薬を服用しておりますが、それでも最近は薬の効果が切れた頃に体調が悪くなるという状態が続いています。主に頭痛なのですが。 現在精神的に安定している事から医師には減薬してもいいと言われています。 でも、薬を飲まないと頭痛でしんどいんです。 精神薬の副作用や離脱症状は人それぞれですが、私は頭痛がもろに出るようで後頭部の頭痛から首の後ろ、背中全体までがズーンと重くなります。 薬を飲まないでいるとそのようになり、薬を飲むと治まります。 なので薬によるものだと思っているのですが・・・ これは減薬する人が通らなければならない離脱症状の道のりなのでしょうか? 薬を減らしたらしんどいのは脱精神薬には避けて通れないものですか? 離脱症状がなくなるまでにはそれなりの時間がかかる(2~3ヵ月?)とどこかで見たような気がします。しんどいけどそういうものなのでしょうか。 薬と一生お付き合いするつもりはないので、そういうものなら2~3ヵ月耐えないとなぁと思っています。 減薬や薬断ちした経験がないので経験された方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。

  • 薬の効果を書いてはいけない理由は?

    以前ここで質問させていただいたときに、薬の効果を書いてはいけないといわれました。 薬の効果を書いてはいけない理由は何故なのでしょう?

  • 薬の効果・種類を教えてください!

    薬の効果・種類を教えてください! 親類が末期がんで入院しているのですが・・。 そのガンの為に、痛みを和らげる、取るなどの薬についてお聞きします! 「オキシコンチン」という薬です。 1日に2回服用しています。 ◎これは「モルヒネ」の中の一種の薬でしょうか? ◎この薬は「ガンの為の痛み」に対し・・強い効果とか弱い効果・・などの中である程度分けられているも のの中の1つなのでしょうか? ◎それと単に「医師」これを選んで使用しているのでしょうか? ◎痛みが今よりひどくなった場合・・。違う薬(点滴での薬など)に変わるという事はありますか? 知っておきたいので是非教えてください! どうぞ宜しくお願い致します!!

  • 薬の服用量と効果が比例しない現象をなんといいますか

    ちょうどいいカテゴリーがなかったのでここで質問します。 生物学というより、医学の質問です。 ある薬があったとします。 ここでは、私が普段服用している睡眠導入薬「ロヒプノール」を例にします。 ロヒプノールは不眠症の方が1mg~2mgを服用することになっています。 1mgから2mgに服用量を増やしたら明らかに催眠・睡眠効果が上がりました。 そして、通常服用量の2mgを超える4mgを服用したら、さらに効果が上がりました。 服用する量を増やせば効果があがるのは当然といえば当然なのですが、 あるとき、私の精神不安からくる行動で、20mgを服用してしまったことがあります。 ロヒプノール20mg(2mg10錠)なんてとんでもない量で、昏睡でもしそうな量ですが、 意外とそんな現象は出ず、むしろ2時間も寝ないうちに目が覚めて、健忘もとくに起きませんでした。 多少のふらつき感はその後数時間ありましたが、たいしたものではありませんでした。 20mgも飲んだわりには4mgのときより効果が低かったです。 この件を医師に相談したら、薬の服用量と効果が必ずしも比例しないという理論を聞きました。 要は、薬の服用量を増やしても効果には頭打ちになるところがあり、ある程度は服用量に比例してもそれ以上はフラットになるものだと教えられました。 この原理・現象のことを医学的にはなんと言うのでしょうか? ※もちろん20mg服用したこと、医師には怒られました

専門家に質問してみよう