• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もう彼女と楽しめないことが確定してしまったとき、どうしたらいい?)

もう彼女と楽しめないことが確定してしまったとき、どうしたらいい?

jidaidreamの回答

回答No.49

既に出ている回答を見たうえで、回答します。 もう少しっていうか、たいぶプラス思考に考えられませんか? はっきり、言いますがそのマイナス思考はやめたほうが いいと思います。 彼女がいない=劣っている というあなたの理論というか、 その公式は、どこからきたのでしょうか? >今から彼女が出来ても、一緒に楽しめる時間がない 確かに大学生でいることができる時間は限られているので、 大学生時代だけで考えれば、そりゃ、手遅れかもしれません。 しかし、大学生が終わっても彼女との関係は終わりでは ないですよね?とすれば、今がスタートラインです。 今日、明日からスタートすればいいじゃないですか。 彼女に何を期待していますか? 会ってセックスすることだけを期待してるんじゃないですか? 彼女とは誕生会と旅行だけなんですか? 就職活動が忙しいといいますが、それは言い訳でしかないです。 就職したほうがはるかに、全然もっと忙しいです。確かに僕が 就職した時よりかは就職活動が厳しいのは事実かもしれません。 しかし、人は支えあって生きているわけです。毎晩、寝る前に 5分だけ今日あったことを電話する。「○○の会社、筆記試験 うかったんだよ。」『あら、がんばってね』「今日は部活で 何を練習したの?」「○○について・・・どうのこうの」etc 朝は朝一番の挨拶「おはよう」って言いあえる大切な人がいること・・・一日の報告を楽しめばいいじゃないですか。 手をつないで歩くことだけが楽しみではないです。 >もう楽しめないことは確定してしまった事実です。 それは誤りです。長く付き会うことだけが「楽しめる」と いうのですか?私は既婚ですが、遠距離(片道高速7時間)だった ため月に1回しかデートができませんでした。周りのカップルのことは 確かにうらやましいと感じることもありましたが、私たちは その月に1回のデートの内容を濃くしていました。 濃いか薄いかは、他人は判断できません。当事者の「愛」の 問題ですから。 >質×量=楽しみという計算式は間違っていないと思います。 とりあえず、全否定はしません。 >質は最大値が決まっているため、 決まってませんよ。お互いの「愛」の深さですから それが解らないようなら、恋愛はしないほうがいいです。 彼女に失礼になります。 >量を増やさないと楽しみは増えないと考えます。 >時間がないというのは確定している事実です。 私は遠距離恋愛→結婚でした。 月1回(1泊2日)を2年間会っていたとしても 何時間になります?1泊2日×24回なんていうのは、 同棲、あるいは半同棲している人からすれば、極端に 少なすぎます。それでも十分に楽しかったですよ。 質が深かったので。 恋愛の質の前に、あなたの質を向上させることが先決そうです。

noname#118576
質問者

お礼

プラス思考って疲れるんです。 >彼女がいない=劣っている 手短に言うと・・・ 彼女がいない→女性からの需要がない→結婚できない→子孫を残せない つまり私の遺伝子は不必要な遺伝子でここで絶つべきだということを示しているのだと思います。 自然淘汰とはまさにこのことでしょう。 必要ない人間っているんですね。 遠距離恋愛、私にはたぶん無理です。 というか、今はもう最悪の流れなんで正直しんどいです。

関連するQ&A

  • 2009年の確定申告をした後2008年以前の確定申告はできますか?

    よろしくお願いします。 質問内容はタイトルの通りです。 現在、2009年の確定申告を今月中にしなければいけない状況ですが、 2006年、2007年の分をもし確定申告すれば税金が戻ってくることが分かりました… しかし……、当時、複数の仕事お掛け持ちしていたのですが、源泉徴収票が一部しか見つからないので また出てきた時に確定申告したいと思っています。 ところが、できるだろうと思っていたのですが、何かの記事で 「確定申告をしていない場合なら遡ってできる」と書いてありました。 今まで一度も確定申告をしたことがありません。 しかし今回2009年の分は今月行う予定です。 確定申告をした場合、遡ってそれ以前の年の申告はできなくなってしまうのですか? 調べたけれど分かりませんでした… orz 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • オークションと確定申告

    始めまして、よろしくお願いします。 今現在、オークションで不用品を処分しております。 以前、何かの本で読んだのですが、 「市販の商品を<自己使用のために>買って、<不用品として>処分した場合、確定申告の必要はない」と書いてありました。 上記の通りだとすれば、例えば失業者が不用品の処分だけで生計を立てている場合も確定申告の必要はないのでしょうか? また、「確定申告をしない」場合と「収入ゼロとして確定申告する」という場合があると思いますが、収入ゼロとして確定申告する場合は何か証拠を求められるでしょうか? また、何年も希望の仕事につけず、不用品処分だけで生計を立てている場合も「収入ゼロとして確定申告する」ことが可能でしょうか? ご回答、よろしくお願い致します。

  • 確定申告って?

    今年の三月で仕事を辞めて、今は時々アルバイトをしています。 そこの事業主さんに、「今はいいけど、もっと働く時間が増えたら、確定申告しなきゃいけないね」と言われました。 月にいくら以上働いていたら、確定申告をしないといけない、などと決まっているのでしょうか? 確定申告はなるべくやりたくないので、できればやらないですませたいんですが、その場合どうしたいいのでしょう?どうか詳しく教えてください。

  • 確定申告について

    確定申告ですが2月中旬から3月中旬までにあるみたいですが、3月中旬以降の2013年12.31までに確定申告してもいいのでしょうか・・・・?この期間にどうしても無理な場合の話ですが、 給料の所得税とカFXの損失の繰り越し申告のことですが。まあどうしても期間内にできない場合はいつまでならできるかわかりますか・・・・・?

  • 確定申告について

    確定申告について質問させて頂きます。 私は今大学生で、親の扶養家族です。 私は今、年間15万円程度収入があるカフェでのアルバイトをしており、それとは別に1年前からチャットレディをはじめました。 そのチャットレディでの今月年間の収入が20万5000円程度と確定申告をする必要があるといわれている20万円を越えてしまいました。 確定申告などは親が全てやっており、今まで申告を一回もしたことがありません。 今回のような場合、親に請求される税金は変わって来るのでしょうか? そして今年チャットレディで得た収入について申告する必要は本当にあるのでしょうか? また、経費などを引けばなんとか20万円いないに収まると思うのですが、その証明は申告する時に領収書などを持っていき提示すればよいのでしょうか? 親には秘密でチャットレディをしていることもあり、確定申告をしなくてはならないかもしれないという事実をインターネットで調べ不安に思い質問させていただきました。 自分の勉強不足のためにこのような事態になってしまったのですが、どうか知識のある方お力をください。 追記:他にも同じような質問をされている方がいらっしゃたのですが、この方はなぜ確定申告をする必要がないといわれてるのですか? それについてもできたらお答えお願いできたらと思います。 http://okwave.jp/qa/q7493221.html

  • 確定申告

    現在、大学3年です。 昨年、一昨年とアルバイトで源泉徴収されたため、確定申告を行い、徴収された分は全て還付されてきました。 その関係からか、今年も確定申告の用紙が送られてきたのですが、昨年(平成16年1月~)は、アルバイトで源泉徴収された例はありません。この場合、確定申告をする必要はあるのでしょうか? 今のところの生活費は、 親からの仕送り+奨学金:12万5千/月 以上で、アルバイトは短期のものを単発でやっている、というところで、どんなに高く見積もっても昨年1年間で15万を超える、ということはありません。

  • 未来は確定しているのですか?

    今朝、天気予報を見ていて思ったのですが、天気予報のように未来もシュミレートできるのでしょうか? まず前提として、今、私たちの居る宇宙の全ての物理法則、物質の構造、物質の量、エテルギーの量、エネルギーの向きなどが全て分かっているとします、この宇宙に存在するものは全て物理法則にしたがっているので未来はシュミレーション通りになり、未来は確定されたものになってしまうのでしょうか? それともシュレンティンガーの猫のように確立でしか定義できない事もあるので未来はやはり確定していない事になるのでしょうか? 物理学は法則性を見つけ出す学問だと思いますし法則に例外は無いとも思います、そうすると未来は確定しているような気がするのですが、どうなのでしょうか? 素人考えなので的外れな質問かも知れませんが宜しくお願いします。

  • 確定申告について

    私は正社員として働いている他に、1日2時間のアルバイトをしています。 アルバイト先から平成22年の源泉徴収票をもらったので、20万ほどですが一応確定申告をしなきゃいけないだろうと正社員の方の源泉徴収票と並べてみたところではたと気付きました。 現住所が正社員として働いている方は住民票がある住所(実家)になっていますが、アルバイトの方は今住んでいる住所になっているのです。この2つは同じ県ですが、市町村は異なります。 正社員の会社へはまだ実家に住んでいるときに入社して、その後今の住所へ引っ越したのですが住民票は移していません。アルバイト先に履歴書を出す際には今の住所を書きました。履歴書を出した以外にはアルバイトの会社とは何も書類はやりとりしていません。 確定申告をしなかった場合、正社員の会社の方で引かれている所得税や住民税に追加されると聞きましたが、住所が異なるこのようなケースはどうなるのでしょう? 確定申告する際、住所が異なる2枚の源泉徴収票はどうなるのでしょう? e-taxで計算すると13000円ほど確定申告で払わなくてはならないと出てきました。少額なので追加されても会社にはばれないとは思いつつ、万が一のことがあるので確定申告しておこうと思ったのですが・・・13000円でも支払いを免れることができればとても助かるのも事実で・・・。 どうかよろしくお願い致します。

  • 確定申告について

    2017 年に暗号資産取引で利益があったため確定申告をしていたのですが、今になって計算を間違って多く雑所得を算出して多く税金を払っていたことに気づきました。 また、確定申告をしていなかった 2018 年に 20 万円を少し上回る雑所得があることにも気づきました。 この場合、どのように過去の確定申告をすれば良いでしょうか? また2017年のお金は戻ってくるでしょうか?2018年の確定申告していなかった分はどのように計算して支払うべきでしょうか?

  • 確定申告について

    今年の3.16日間の確定申告で。2014年分のFXの税率20%のでそんしッが出て繰り越そうと考えていますが、たとえば3.16日まで忙しクて無理な場合は過ぎても問題ないのでしょうかね・・?あくまで損失の繰り越しだからで利益だと延滞税とかでやばそうですが・・?