• ベストアンサー

√の有理化について

※※※2 X=―――― の時、X^2-6Xの値を求めなさい。 ※※3-√7 という問題があります。 ※※※2(3+√7)※※※※(6+2√7) X=―――――――― =―――――――=3+√7 (3-√7)(3+√7)※※※(9-7)  のように(3-√7)の「-」を「+」に変えて(3+√7) にして後は有理化のやり方で分母と分子に×れば良いので しょうか。 後はX=3+√7を√とそれ以外に分けて (X-3)^2=(√7)^2 X^2-6X+9=√49 X^2-6X+9=7 X^2-6X=7-9 =-2 でいいのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.3

xは求まったね。後は…x^2-6x=(x-3)^2-9だよ!この式に、xを当てはめれば、暗算で答えが出る。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • m234023b
  • ベストアンサー率20% (54/266)
回答No.2

いい。 これぐらい質問しなくても教科書にのってるだろ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

普通に因数分解してx(x-6)にx=3+√7を代入して (√7+3)(√7-3)=7-9=-2 ではだめ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分母を有理化することについて(2)

    大学受験の場において、分数の分母がルートである場合有理化しなくていいんですか? という質問に対し、 基本的に値さえ合っていれば問題ありません。 ただし、有理化して分母が1になる場合」は 必ず有理化してください。 「未約分」扱いになります。 「共通因数が含まれる場合」も同様です。 「分母分子がともに無理数の場合」も、特段事情がない限り は(分母分子どちらかの)有理化を行います。 これらの場合でも例外的に、複数の値の分母や分子を 揃えて値の大小を比べる(だけの)場合には分母を 有理化(約分)していなくても問題ない場合があります。 という非常に具体的な回答をいただきました。 これ以外で、具体的なことがありましたら教えてください。

  • 有理化教えてください。

    8/√5+1 を有理化すると? 簡単な有理化は分かるんですが(2/√3みたいな単純に分母と分子に√3を掛ければ解けるもの) これは√に+1がついていて、どうすれば解けるのかわかりません。 分母の√に+とか-が付いてるものを有理化するには、どうすればいいんでしょうか? 単純に分母と分子に√5+1を掛ければいいんでしょうか?それとも√5? 解き方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 有理化についてお願いします

    10/ (5+√5)という式を有理化する時に 10(5-√5)/(5+√5)(5-√5)という感じにやりますが 10/5と10/√5の二つに分けて 両方の分母分子に√5をかけて有理化するのは 10√5/5√5 + 10√5/5 という感じで永久に片方の分母に√が残ってしまうから駄目なのでしょうか?

  • 有理化について

    有理化についての質問があります。 4(1+√2-√3) 2√2 という問題の答えが√2+2-√6と解説してあるのですが、 ちなみに、4(1+√2-√3)が分子で2√2が分母です。 どういった過程でなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 私は有理化してもどうしても2√2+2-2√6となってしまい、解答のようにはなりませんでした。

  • 数学の問題です。(分母を有理化)

    数学の問題で次の式の分母を有理化せよ。と書いていまして。 (1) √1-√2+√3/1+√2+√3 =1+√3をAと置きまして、A-√2/A+√2。 =分母を有理化したいので、(A-√2)^2/(A+√2)(A-√2)としました。 =分子を展開すると,2√3-2√2-2√6+6となり。 =分母は2√3+2 =2√3-2√2-2√6+6/2√3+2で、ここからが分からないのです。 ここからどうやって分母を有理化していくのですか? 教えてください。この問題の答えは、-√2√+3です。

  • 数学の有理化の問題です。

    宜しくお願いします。√2/2√2+√3を有理化する問題で、計算するために分母と分子に2√2-√3をかけるのですが。なぜ符号が-になるのでしょうか?それと、2√2^2は8ではないのでしょうか?なぜ4になるのですか?教えてください。

  • 数学、平方根の有理化について

    2/3-√3を有理化せよ。という問題があるのですが、分母に3+√3をかけて分子にもこれをかけるのはわかるのですが、分子は2(3+√3)でいいのでしょうか? 答えが3/3+√3なのですがどうしても合いません。

  • 分母の有理化についての問題

    数学Iの問題で x=1+√3/2 のとき 1/x の値は分母を有理化すると√3-1になるのですが、 この解に至るまでの過程をどなたか説明していただけますでしょうか。 先生に聞けば一番いいのですが、今色々とそういう状況にありませんのでどうかよろしくお願いします。

  • 分母の有理化の問題

    a=√7+√3/√7-√3のとき、a^2-1/a^2の値を答えよ。という問題がわかりません…。有理化をして分子と分母に√7+√3をかけて2乗しても、5+√21/2と分数になってしまい、後半の1/a^2のaのところにあてはめられないです。 説明が下手で、上手く伝えられずに申し訳ありませんが、どなたかわかる方いましたら教えて下さい。 ちなみに、解答は5√21とあるんですがそこまでの導き方がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 有理化について

    例えば、a/(√a+√b)での有理化は分母と分子に(√a-√b)を掛けますが・・・なぜ、(√a+√b)ではないんですか?理由を教えて下さい。

印字が急に薄くなった
このQ&Aのポイント
  • LP-S3250のプリンターを利用していますが、印刷物の2枚目から印字が急に薄くなり、見えないレベルの濃さになってしまいました。
  • トナー交換等の表示は出ていませんが、トナーを取り出して振ってから戻しても症状は改善されません。
  • 電源を再起動しても問題は解消されません。EPSON社製品についての質問です。
回答を見る