• 締切済み

仕様書が。。。

moisabcの回答

  • moisabc
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.2

1.業務設計書を書いてください。   図でもいいですよ。会計業務の流れがわかるようなものです。 2.基本設計書。   上記をIN OUTのファイルを主体にした設計書を書けばいいでしょう。   またファイル一覧・画面一覧を作成してください。 3.概要設計書。   上記もとに各タスク(プロセス)単位にどう処理していくかを簡単に記載。   画面は完全に細かく決定するように。 4.詳細設計書。   プログラム単位の仕様書ですが、別にいらないでしょう。   PGが書けばいいので・・・・。 2年前まで会計業務開発を担当していました。その経験上で申し上げると、 「1.」は必須ですよ。会計は例外処理が当たり前(遡及・振替処理)ですから。

関連するQ&A

  • テスト仕様書作成って初心者(新人)でもできる業務なのでしょうか?

    先日、転職したばかりなのですが、 いきなり会社からクライアントさんに面接に行ってくれと頼まれ 主な業務がテスト仕様書作成らしいです。(なんのテスト仕様書かは、面接の前に説明するそうです) 10年近く前に基本情報の資格は取りましたが、 資格取得後から、ITとは全く関係のない仕事を始めたため ブランクがかなりあり、しかも仕様書など作った経験はない・・・。 営業さんは資格あるから大丈夫とは言っていましたけど、 ほぼ初心者同然のような者にでもできる業務なのでしょうか? ご経験のある方、回答を頂けると助かりますm(_ _)m

  • SOHOの仕様書の重要性と金額について

    こんにちわ。 今初めてSOHOというか、フリーのPGでとある会社の外注の仕事をしています。 そこのSEO絡みの新サイトを会社から提示された仕様書(実際は仕様書と呼べるレベルではなく、素人が描いたただのイメージ)から作ることが仕事でした。 元々デザイン部分は他の方がやるということだったので、私は仕様書通りにPG機能を作りました。 が、納品してからが問題でして 担当者がその会社のSEなんですが、 『社長から「考えてるイメージと違うからやり直せ、もっとこのサイトのことを考えて作れ だから訂正個所や訂正指示は出さない、仕様が不十分なんで、そこはそっちで補って・・・」 と言ってるから作り直して』 と無茶苦茶な言い分で作り直せといってきました。 この仕様書自体、このSEが作成してこの社長は見てすらいないようです。 それに会社内で仕様をちゃんと決めて、きっちり仕様書を作っていれば こんな問題は起きなかったはずです。 それをこっちのせいにしてやり直せって言われても。 それに似たようなサイトを複数作りたい。なので一つ作ってコピペで済むでしょ?だから二つ目以降は作業金額を割り引いてとも言われました。こことの契約は案件単位での契約です。 また別の社員に聞いたことですが、過去にも別の外注先ともめてその会社にお金を払わなかったということもあったそうです。 仕様書通りに作業して逆切れされるなんて初めてですし、 金額を割り引くとかそういう発想自体も貧相で どれだけいい加減なんだと思いましたが、世間ではこれが当たり前で 私のほうが間違ってるんでしょうか?

  • ソフト開発に関しての仕様書の書き方

    ソフト開発に関しての仕様書の書き方なんですが、やはり何か決まりごとがあるのでしょうか? 仕様は ・業務フロー→システムフロー ・機能一覧 ・画面遷移→画面設計 ・ER→DB設計 とやる必要がある。 うちの会社の人は上記のように提唱しているのですが、これは必須なのでしょうか? なにか、ソフト開発に関しての仕様書の書き方にかんして説明しているHPなどあれば紹介してくださるとありがたいんですが。

  • ソフト開発に関する仕様書の書き方は?

    ある携帯を用いたシステム開発における仕様書を作ってくれと会社の上司から依頼されました。 当方、プログラム経験は少々ですがあります。 (といっても、MS-DOS時代のC、エクセルVBAでのツール作りくらいですが・・) よって、具体的な仕様書をおこしたことはありません。 一口に仕様書といっても、システムの種類や内容などによって、いろいろあると思うのですが、何か具体的な仕様書フォームとかあれば、ぜひ欲しいです。 どういった項目が必要なのかがわからず、何から手をつけて良いかが、わからないもので・・ ちなみに、仕様書を作成する側(SEと呼ばれる立場?)は、開発する環境(使用するハードやソフト)、開発言語、使用するDB、開発するための規則なども細々と決めなければならない(仕様書に盛り込む必要がある)のでしょうか? プログラミングは、外部のソフトベンダーに依頼するそうなのですが、そうなると仕様書がしっかり書かれていないとマズいような気がしています・・ しかし、どこまでのことを仕様書を作成する側がやらなければならないかも、ちょっとわからないんです。 また、仕様書を作成する業務=システム設計またはプログラム設計と考えてもよろしいのでしょうか?

  • 専門知識(得意業務分野)

    こんばんは。 現在初めて会計システムの設計をしております。 わからずだらけで大変ですが業務知識としては 仕事にやりがいを感じています。 自分の年齢を考え(31歳)、今後この会計業務系 システムの仕事に特化していきたいと思っていますが 会社の方針としては各個人の技術スキル(言語etc)を ベースに配属を決めているようです。 専門の部署に配属なれば良いですが、自分のように そうでない立場で業務に特化された仕事をしている方って おられますか?。またその場合、どのようにして仕事を選ばれてますか?。 仮に現会社で希望が通らず辞めた場合、次の仕事でも希望の仕事(会計業務)があるか不安なのですが・・。

  • 営業職について

    こんにちは。 ある製造会社の営業職に転職を考えています。 その会社は、内勤が主で受注書の管理がメイン業務という事です。 営業職の受注書の管理とは、具体的にどのような仕事を言うのでしょうか? 営業というと、自ら客先に出向き、受注をとってくるイメージです。 主な仕事は製造工場のキャパがわかるコンピューター管理された受注システムで即納できるかどうかを判断し、多数受注書が届き、他部署とのコミュニケーションも多い重要な仕事ということです。 それ以外は取引先に行って情報収集を行い、VA提案をするというスタイルです。このような営業の仕事もあるのですね。びっくりしました。 私は前職で購買事務職で、在庫管理及び削減・材料コスト削減等を行っていました。 この会社の営業職で、今までの経験を生かせると思うのですが、いかがでしょうか? それとも、受注書の管理業務の意味のとらえ方がまちがっているのでしょうか? 営業経験がないので、詳しい方、教えて下さい。

  • 営業職の受注書管理について

    こんにちは。 車部品に使用するナットを製造している会社ですが、この会社の営業職は内勤が主で、受注書の管理がメイン業務という事です。 営業職の受注書の管理とは、具体的にどのような仕事を言うのでしょうか? 営業というと、外に行って受注をとってくる意識がありました。 主な仕事は自社工場のキャパが人目でわかるコンピューター管理された受注システムで即納できるかどうかを判断し、ひっきりなしに受注書が届き、他部署とのコミュニケーションも多い重要な仕事ということです。 たまに取引先に行って情報収集を行い、VA提案をするというスタイルです。このような営業の仕事もあるのですね。びっくりしました。 私は前職で購買事務職で、在庫管理及び削減・材料コスト削減等を行っていました。 この会社の営業職で、今までの経験を生かせると思うのですが、いかがでしょうか? それとも、受注書の管理業務の意味のとらえ方がまちがっているのでしょうか? 営業経験がないので、詳しい方、教えて下さい。

  • 運用テスト仕様書の書き方

    初めて質問します。 この秋、当事務所のデータベースシステムのリプレースを行います。 その際、システム会社との契約で、運用テストのみ当事務所内にて、準備、作業ともにすることとなりました。 「運用テスト仕様書」「テストデータ」が必要になりますが、私も初めての作業で苦心しています(取得資格は現状、初級シスアドのみです。今のところ業務洗い出しヒアリングが一通り終了しています)。 いろいろと調べていますが、テストに関する概念的な記述は多いのですが、具体的な仕様書のサンプルなどが欲しいところです。 参考になるサイト、もしくは書籍(但し購入可能な金額の物をお願いします)を紹介していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 個人情報データベースの親会社管理について(個人情報保護法)

    現在当社グループ各社では、統一システムの導入を検討しています。 このシステムは施主情報・受注・売上・発注・入金・支払・会計等の業務全般に利用するシステムで、施主の氏名・住所・TEL・家族構成・受注履歴等の個人情報が含まれます。グループ各社で入力したデータは、特定のサーバコンピュータに記録されます。このサーバコンピュータはグループトップの親会社が管理を行い、それ以外のグループ各社は統一システムを通じて、各種業務・帳票出力を行うことが出来ますが、データベースを直接閲覧・修正する権限は与えられていません。グループトップの親会社ではこのデータベースを利用しグループ各社の受注・売上・損益・貸借等の集計・分析・把握を行います。 このようなシステムになっているため、グループ各社の登録した施主情報はグループトップの親会社では自由に閲覧が可能です。 このようなシステム構築は個人情報保護法上、問題ないでしょうか。 1、個人情報の利用目的として「グループ会社間でデータ共有を行う」旨の施主の同意を得れば問題ない。 2、’1’のような漠然とした利用目的は許されず、施主の同意を得ても問題がある。 3、個人情報データベースを社外委託会社のサーバに置いている会社もあるのだから、施主の同意を得る必要はなく、個人情報を社外委託する場合と同様の注意を払えば良い。 等の考え方があると思うのですが、よく分かりません。 おわかりの方がいらっしゃいましたら、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • ITコンサルの仕事内容と40代からのチェンジ可能?

     何社かのSierを経て社内SEに転職した者です。  最近、システムの件でITコンサルなる方と仕事をさせて頂きましたが、感想としては単なるヒアリングをしただけじゃないかと落胆しております。  コンサルとしてのイメージですが、業務分析と業務改善の請負と思ってます。ITコンサルとなれば、今のシステムの欠点・長所の分析に加え、業務と則しているのかの検討を経て、理想的なシステムの提案をして下さる方というイメージがあります。  ですが、ITコンサルの中には、自社の製品売り込みのために、その製品にあてがった分析をされる方もおり、それだとSEか営業の方でも出来る範囲の仕事でもあると感じた方もいらっしゃいました。  ITコンサルとはどういう仕事をされている方なのでしょうか?。詳細を知りたいです。  また、40代からでもITコンサルは可能でしょうか?。    ちなみにですが、当方請負SEとしてやってきておりましたが、当時は、元々は業務系で無かったがために知識不足で苦労はあり、知らない箇所は、ユーザ側の方や先輩や上司から教わったり、一部お任せしたりという形でやってきました。あまり大きなシステムではなかったのでやれてこれたようです。  ただ、どこの会社さんでも現状システムが追加や変更があり、当時の担当者やベンダもおらず不透明となっているとか、今の業務に合わないので仕様追加の依頼という事が多く、ある種部分的な改善な依頼オンリーでした。  その際、ユーザさんのご意見を元にヒアリングをし、現状のシステム状況の解析や、今でこそ目に見える化なんて言われてますが、10年前から仕様書作成は当然として、現状業務のフロー作成と共にどこを改善すれば効率化が行えるのかを一緒に検討したりもしてきました。操作マニュアルがなければ、作りもしました。  本来、これらの仕事はSEの領分だと思っていただけに、あれ?と感じております。勿論、そこまでしない会社もこれまであったことで、違和感を感じもしたこともありはしました。