• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:5歳の息子がご飯を食べるのが超遅いのです)

5歳の子どもの食事の遅さについて相談

a-misanの回答

  • ベストアンサー
  • a-misan
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

私の子供も、食べるのが遅いです。 7歳になる娘がおり、毎日のように食べるときには話をしない・遊ばない、と言い続けていますが今でも40分ぐらいかかっています。 特にあまり好きじゃないものだと1時間半ぐらいかかってしまう事もあり、3歳下の弟の方がいつも早く食べ終わっています。 5歳の頃は毎日1時間以上かかるのは当たり前で、毎日怒ってばかりでした・・・。 いつまでも口に持っていて、無理やり早く飲み込ませようとすると喉に詰まらせそうになっていました。もしかしたら、そんな感じなのではないでしょうか? 時間がかかっても出されたものは全部食べて欲しい、というのは私も同じでしたので ・量を少なめにしておいて、早く全部食べられたら褒めて自信をつける ・時計を見せて、いつまでに食べるかを子供と決める ようにしていました。 あと、子供の好きなもの(うちはキムチやお漬物でした)をテーブルの上に出しておいて、 「あとこれだけ食べたら一回あげるからね」というようにもしていました。 逆に、食べなかったらデザートやおやつは無しにしたりも。 そうやっていくうちにだんだん食べるのが早くなり、今では小学校の給食も(毎日ではないけれど)なんとか時間内に食べられるようになりました。 その日のママの気持ちの状態で付き合ってあげられる時とそうでない時もあると思います。 でも、ひどい偏食をしているわけでもなくてそれなりの量を食べる事ができるのなら、そんなに心配する必要はないと思います。 実際、お子さんは元気に育っているのではないですか? だったら大丈夫だと思いますよ! うちの娘が見本です!! どうしても心配なら地域の保育サポート機関に相談してはいかがでしょうか? 「○○区 保育相談」で検索をかけると出てくると思います。 大型のショッピングセンターによっては週に一度、育児相談の時間を設けている所もあります。 長々とすみません。 これで少しでも気が楽になってもらえたなら幸いです。

rose_bf1
質問者

お礼

この度は大変親切に回答を戴きまして有難う御座いました。 お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。 頂いたメールを参考に最近ではおかず1品に対して何分と時間を決めて頑張らせています。うちの子も漬物が大好きなので早く食べれたら漬物をあげる事にしました。 そして、一応、念の為に今日 病院に行ってきました。 小児科では問題ないと思うけど念の為耳鼻科とリハビリ科にかかって診て貰って下さいとの事だったので、また日を改めて行ってきたいと思います。 メールを頂いて、本当に気持ちが楽になりました。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 果物嫌いの息子

    4歳の息子のことです。題のままですが、果物嫌いで困っています。ジュースは飲むのですが果物そのものを食べるのがダメです。。。ケーキなどにのってる果物もダメです。家では無理強いすることはなく、私が食べているときにさりげなく勧めてみたりしますが、拒否です。こんな様子なので対処はしてないのですが、保育園の給食でかなりてこずっているようなのです。保育園では好き嫌いがあっても食べるまではいつまでも残されています。食事が済んだ頃おやつの時間に。。。といったこともしばしばあるようです。なんとかいい方法はないでしょうかね?

  • 一歳五ヶ月の息子の食事で困ってます(ーー;)

    一歳五ヶ月の息子の食事で困ってます(ーー;)   まず、好き嫌いが激しくなり、離乳食の時には食べていた物は大体食べません。   毎日色々工夫して作ってもすぐべーって出します。 保育園の給食はもりもり食べるみたいです。   もう毎日ごはん作る気力無くします…(ーー;)   焦らず食べてくれるまでは食べる物だけ食べさせていいでしょうか?

  • 1歳6ヶ月の息子のご飯について

    1歳6ヶ月の息子のご飯について 息子の食事改善をしたく投稿させて頂きました。ご意見頂ければ幸いです。 息子はサイドメニューばかり手掴みで食べます。 以前は白飯もモリモリ食べていましたが最近はさっぱり食べません。ちょっと強引に口へ運ぶと口に入れた瞬間に吐き出します。 サラダに乗せている鰹節、飾り付けの黒豆、キュウリ、ふりかけ、等々、完全にメインには食いつかずに 小さな食べ物しか好んで食べません。しかも手づかみです・・・ アイス、お菓子、菓子パンは物凄く欲しがりますが、栄養価を考えるとしっかり食事(白飯)を食べさせたいのです。 何か、いい方法はありませんでしょうか? 食事作法についてもどのように教えれば覚えやすいですか? 今は、嫌なものは吐く、捨てる、投げる、飲み物のコップに食べ物を入れて遊ぶ、全然食べもしないのに勝手に椅子から降りて遊び出す状態です。 ご教授頂ければ幸いです。

  • 食べず嫌いが多い息子・・給食orお弁当??

    3歳9ヶ月の息子がいます。最近引越しをしたので、息子の途中入園で入れる幼稚園を探しています。一つの園は、完全給食です。もう一つの園は、お弁当です。息子は、食べず嫌いが多いです。見た目で食べる食べないを決めて、食べれるのに食べない物が多いです。引っ越す前は、保育園に通っていました。保育園では、入った頃は、ほとんど給食は食べなかったのですが、一ヶ月もすると好き嫌いもせず、毎日間食をすることができていました。家では、甘えているのか、好きな物しか食べません。主人は、食べず嫌いが多いからお弁当の幼稚園の方がいいのではと言います。でも、私は、給食の幼稚園で何でも食べれるようになって、家でもそうなってくれたらなって思っています。小学校になれば、給食は当たり前なので、慣れさせるのにもいいかもと思っているのですが。。。ただ、給食が息子のストレスにならないかなとも思ったりしています。みなさんはどのように思いますか?アドバイスいただけると助かります。よろしくお願い致します。

  • 今2歳4ヶ月になる息子なのですが。

    2歳の息子がいるんですが、食べ物の好き嫌いが激しく固形物が嫌いで、ほとんどご飯(お米)と甘く軟らかい煮物、焼き魚(なんとか食べます)しか食べてくれません。お肉料理や、野菜などは一切口にすらしてくれません。とくに食べたときに口の中に残るような物は食べてくれません。いずれは食べてくれるようになるとは思いますが、現段階での栄養面が気になってしまって・・・。 どうしたら食べてくれるか何かいい方法は無いでしょうか?

  • 4歳男の子の食事

    4歳(年少)の息子がいるのですが、 少食で悩んでおります。 5月生まれで現在身長95cm、体重13kgです。 以前は何でもよく食べていたのですが、 2歳過ぎた頃から好き嫌いが出てきました。 今、幼稚園の年少で毎日給食が出ているのですが、 半分食べるか食べないかのようです。 家でも幼稚園の給食でもそうなのですが、 口の中でずっとカミカミしていて、なかなか飲み込みません。 スープや飲み物で飲んだら?と言っても、ごっくんしてからね!と言われます。 先生に、ずっとカミカミしているのですぐに満腹になってしまうのでは? と、先日の個人面談のときに言われました。 よく噛むことは良いことだと思うのですが、 身長も小さめ、体重も軽いので心配しております。 幼稚園に行くようになってから好き嫌いはなくなったのですが、とにかく食べる量が少ないです。 よく食べるものはカレーやハンバーグなのですが、毎日同じものをあげるわけにもいかないですよね…。 何か良いアドバイスありましたら宜しくお願い致します。

  • ご飯を食べるのが遅い…

    2歳半の息子がおります。 今すごく困っていることがあります。それは、息子のご飯中の態度なんです。 とにかく食べるのが遅いんです。毎回一時間はかかります。なぜかというと、どうにも口の中の食べ物を噛まないんです。 一口口に入れてはボーっとして、私が注意しなければずっと口の中に入れたままでいます。 話をしたりおもちゃで遊んだりして食べないことはありますが、それは少し注意すればすぐに直るので気になりませんが、「噛まない」ことだけは本当に何度注意してもダメです。 夜はゆっくりでも構いませんが、朝と昼は他に家事をしたり予定があったら出かける用意をしたいから、早く食べ終わって欲しいのに、いつも息子の食事に手間取ってイライラしてしまうこともしばしば。 あんまり叱ると食事の時間が嫌いになってはいけないと、なるべく笑顔で注意しますが、一向に直る気配がありません。 他のお母さん方(3歳くらいの子供たちの親御さん)も、子供が遊んだりしゃべってばかりでなかなか食べないと言っていますから、そういうものなんだと思いたいのはやまやまですが、どうしても息子が口の動きを止めると腹が立ちます。 しかもずっと口の中にモノを入れているせいか、そのうち「オエッ」と吐きそうになることもあります。 一体どうしたらモグモグパクパクご飯を食べてくれるのでしょうか?

  • ご飯を食べてくれない

    はじめまして。 2歳6ヶ月の娘のことで質問させていただきます。 タイトルどうりご飯をあまり食べてくれません… 保育園に2ヶ月前から通わせているのですが… 朝ごはんは全く食べないです… 最近は飲み物すら飲まない時もあります。 お昼は保育園で沢山食べてるみたいです… 「嫌いな物があっても頑張って残さず食べてますよ」 って保育士さんから褒められるくらいです… 夜は気分が良いときは食べてくれます… ただ… 噛んだものを 「ぺ~する」 と言って吐き出してしまうので 子供用に用意した量の半分も飲み込んでないと思います… 体重は減ったりはしてないのですが… 元から小さい子で10㌔しかありません… 他の子とくらべるとやっぱり小さいと感じます… 小さい時からご飯をあまり食べない子だったから少食なのかなと思っていましたが… 最近は前より食べる量が減ったし… 保育園ではちゃんと食べてるらしいので… 出来るならお家でもちゃんとご飯を食べてくれたらなって思います。 でも食べさせてあげようとしても「いや!」って泣いたり 吐き出したりします… 外食の時はずっと座ることはなく3口くらい食べるだけで… ほとんど食べません お菓子や好きなものは食べます(枝豆やポテトなど) 無理に食べさせようと粘ると怒って泣きだして泣き止みません… どうしたらちゃんとご飯を食べてくれるでしょうか… 朝ご飯はどうしても食べてほしいです お腹空いてないはずないと思うし 給食までなにも食べないなんて可哀相だと思うので…

  • 保育園給食食べない

    教えて下さい 一歳8ヶ月の娘がいます 四月から保育園に通っています 時間は九時から十六時半までです まだ母乳をあげていて、食事はあまり食べません。食が細くて体も少し細いです 悩みは 、保育園でも給食を食べないことです 食べるときもありますが、三口だったり全く食べなかったり。 給食は11時20分で、そのあとお昼寝、3時におやつという感じです。 保育園ではおっぱいもミルクもありません 食べなくても、お昼寝をぐっすりしてくれれば起きたらおやつなので心配ないのですが、他の子より寝るのは遅いし起きるのは早いみたいで、起きて遊んでいる間にお腹がすかないか心配です この前は給食を食べなくて、二時まで遊んで少し寝ただけで、その前は寝たと思ったら1時に起きて遊んでたみたいです 私としては、給食を食べなくておやつまで時間があるなら、ナニか食べさせてほしいのですが、保育園はナニも食べさせてくれません 昨日相談したら、給食の取り置きはいたんだりするから無理です、その分おやつ多めにしてあるから心配しなくてもいいですよとのことでした 私はおやつまでの間のことをいっているのですが、うまく伝わりません 起きていればお腹空いているだろうと思います 1時に起きたのならおやつまで二時間もあるのだから、給食食べてないからお腹減ったよねとは思わないのでしょうか 思っていても決まった時間にしかあげられないのでしょうか 給食食べなくても機嫌よく遊んでいるらしいです 実際機嫌がいいかどうかは分かりませんが 保育園では一歳くらいの小さい子が給食を食べなかったら、そのままおやつまで食べさせないのでしょうか 一度食べさせてと言って断られているので、何度も言いにくくて、どういう風に保育園側に伝えていいのかも分かりません 食べなかったらもうそれでおしまいだよ、ということを教えるためにも時間外は食べさせない方がいいのでしょうか お腹すいてるんじゃないかと思うと可哀想で仕方ありません 同じようなお子さんがいる所は保育園ではどうしていますか

  • 食べ物の好き嫌いの克服方法

    3歳の息子の食事の件での相談です。 野菜を中心に嫌いなものが多く、細かく切っても食べません。春から幼稚園で給食ではないので毎日お弁当を作ることになります。幼稚園からは本人の好きな物、食べやすい物を作って下さいと言われています。この場合、好き嫌いってどうやって克服できるのでしょうか? 以前、4ヶ月間だけ保育所に入所していた時期があってウチでは食べないものでもちゃんと食べていたそうです。それで食べれるようになったと思って出すとウチでは食べないのです(涙)。私自身も幼い頃、好き嫌いが多かったらしいですが、代わりのものを別に作って出してくれるわけでもなく、仕方なく(お茶で丸呑みなど)食べているうちに好きではないけれど付き合い程度に食べれる位にはなりました。ちなみに私が通った幼稚園は給食(給食センターのお弁当)とお弁当(母の作った)の混合でした。