• 締切済み

喉が鳴る?

週に一回くらいのペースで喉が鳴ります。 よく鳴るのは食後、炭酸を飲んだ後、風邪をひいて鼻を何回もすすった後などです。 ゲップ?と思われるかもしれないですがそうではなく、 食道らへんで「ぎゅるるるるー」とか「ぐぅー」と鳴ります。 そして鳴り始めると胸らへんがとても苦しくなるんです。 周りに聞いても「喉なんか鳴らないよー」とわかってくれません。 あと、親も喉があたしと同じように喉が鳴るので遺伝?ですかね。 会議中などに鳴るととても恥ずかしい思いをします。 解決法などあれば教えて欲しいです。 .

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数8

みんなの回答

  • awjhxe
  • ベストアンサー率28% (531/1888)
回答No.1

⇒鳴り始めると胸らへんがとても苦しくなるんです。 私も毎日ではなく,たまに成ります。満腹感の時に,胸の中心部にしこり感が有って其処を内分泌か液体が狭い所を圧迫されて抜け出るピーピーぴと鳴ります。激痛は無く変な違和感,圧迫感を胸で感じます。 20年間同じです。医者に相談しましたがうんともつんとも返事無しでした。ご参考までに

関連するQ&A

  • ゲップした時喉が焼けるように熱い。

    私はゲップをすると喉がすごく熱くなります。 ならない時もありますがよくなります。 検索すると逆流性食道炎と出てきたんですが症状が少し違うんです。 胸焼け、胸の痛み、喉がヒリヒリする、熱い?なんですが 胸の痛みはありませんし喉がヒリヒリする事もありません。 胸焼けかどうか分かりませんがゲップが出そうで出ない時は胸らへんが熱くなります>< なぜでしょうか?

  • のどに違和感があります。

    のどに違和感があります。まるで指でのど仏を押さえているかのような感覚があります。食べたものが胃からお腹へと下がってゆかず、まるでのどのところにたまっているかのような感覚があります。ゲップがよく出たり、またゲップが出そうで出ない状態がずっと続いているようか気がします。 鼻からカメラを入れて、のどまでの映像は何度も撮影してもらうのですが、異常はありません。今は「のどの狭窄」も疑ってはいますが、まだMRIは撮っていません。 薬は逆流性食道炎のパリエットを飲んでいますが、変化はありません。ほかの症状としては、息苦しい、イライラする、胸が苦しい、声が出にくい、声が震える、情緒不安定です。

  • 喉と胸の間でつかえてる感?

    一週間ほど前から 喉と胸の間で何かつかえてる感じがして治りません。 あと炭酸とか飲んでないのに ゲップがしたくなります。 今朝やや左側の胸の方が少し痛くなり すぐ治まりましたが 何でしょうか? 分かる方どうか教えて下さい!

  • のどのイガイガや乾燥の原因

    数ヶ月前からのどが乾燥したり、イガイガしたりします。 病院に行ったら赤くなってると言われました。当時は食後にすぐに横になっていたせいもあって逆流性食道炎ではないかと言われました。 しかし食後に横にならないように心がけても未だにのどが乾燥したり、イガイガしたりします。 他にも性病の可能性も考えて検査しましたが、異常なしでした。 逆流性食道炎や風邪や性病以外にも、長期に渡るのどのイガイガや乾燥の原因はあるでしょうか?

  • 喉が鳴る

    喉が鳴る 私は食後によく喉が鳴ります。(胸から喉のあたり) 夜ごはんの後によく鳴ります。(その後に緊張したときなど) 塾に行ったときに鳴るので、とてもはずかしいです。 これは止めることはできるのでしょうか。 また、なぜ鳴るのか、医師に相談したほうがいいのか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 喉のつかえ感について

    ここ数日、すこしおかしな症状がでているので、対処や原因などがわかればと思っております。 常に喉の奥というか胸の上の方がつかえているような感覚があります。 炭酸飲料を飲んだ後にゲップが出そうなときのような感じです。 実際ゲップが出るのかと思い、出そうとしたりすると、つかえている感覚が吐き気に変わり、そのまま胃の中の物を全てもどしてしまいます。 なるべく気にしないようにしているのですが、常に感覚があるため、気になってしまい、あまりご飯などを食べることができません。 お医者さんに行くほどの症状なのかがわからないため、何かアドバイスをいただければと思います。よろしくお願い致します。

  • 喉の痛み

    私は今まであまり喉には障害が出たことなく、風邪をひいても痛くならなかったのですが、二ヶ月くらい前に喉が痛くなり、その後熱が出て三日間寝込みました。風邪かと思いましたが、内科へ行ったら鼻がつまってて軽く蓄膿症みたいになってると言われました。喉の薬もくれましたがあまり効かず激痛に耐え、なんとか治りました。すると少し前に同じように喉が痛くなった後熱が出ました。今度は耳鼻科に行ってみました。鼻から管を通して喉を見ましたが、喉の奥が腫れてる事はなく、アレルギー性鼻炎がひどいから鼻からきて喉の手前が腫れてると言われました。そこでは点滴を打ってもらったのですが、その後すぐ喉も良くなりました。しかしその後から、すぐに喉が痛くなります。朝起きると乾燥している感じで常に痛く、今も痛いです。リンパ腺も少し痛いのと頭も痛いです。今思えば二回熱が出た時も頭も痛かったです。クーラーや扇風機を付けっ放しでもなく、寝室のドアはあいています。マスクをして寝ても変わりません。元々アレルギー性鼻炎があるのは本当で、アレルギーも多々あります。鼻炎に関しては花粉や水があり、喘息などもあります。寝室に入ると喘息が始まる事から、ベッドの木を疑ったことがありますが治まったので変えていません。二回病院へ行っても治らなかったのでどうしたらいいか分かりません。何がかんがえられるでしょうか。別の耳鼻科へ行くべきでしょうか?

  • げっぷを改善したい

    いつからか、地鳴りの様な腹の底から鳴り響く様なげっぷが出るように成りました。食前食後、関係無く…毎日。1回で出すと一時的に連続します。 とても恥ずかしいです。 人前では我慢しますが、そうすると食道の辺りが膨れてくる様な感じになり、控え目とはいえ喉がグウゥっと鳴ってしまいます。 主人には以前「げっぷはオナラとおなじ」と言われてから、絶対に出来ないと思い、家でも我慢してます。小さなゲップならまだしも… 胃もたれ感も無く、食欲もあります。便秘も有りません。食事のバランスも気遣ってるつもりですし、中肉中背です。週に2回運動もしてます。 食事のペースも職場で周りを観察しても中レベルの速さかと思います。 母も同様のげっぷをよくしますが、遺伝でしょうか? 空気を飲み込み過ぎるという記述も有りましたが、空気を飲んでるつもりは無いですし、飲んでるとしたら、どうしたら飲まずにできるのか教えて下さい。又、地鳴りの様なゲップを少しでも上品なゲップにする方法を教えて下さい。それとも、病気でしょうか? 何科に行けばいいのでじょうか? 宜しくお願いします。

  • ゲップが出ず喉から胃のあたりが鳴るのですが…

    私は19歳の男性です。 私は、小学生くらいからコーラなどの炭酸飲料を飲んでもゲップを出した記憶がありません。 今まではあまり気をしていなかったのですが、最近、炭酸を飲んだり食べ過ぎたりすると、喉から胃のあたりが グビッグビッ と数回に分けて鳴り(周りに聞こえるくらいの音)とても気持ち悪くなります。 ゲップをすれば治ると友達は言うのですが、どうがんばってもゲップを出すことができません。コツなどあれば教えて欲しいです。 それと炭酸や食べ過ぎでもないのに、緊張したりグビグビしないで欲しいと願うような静かな場所に限ってこの症状がでます。ゲップをできる人は緊張するようなところで出そうになったりするのでしょうか? この2点について回答願います

  • 喉と胸の痛み(食中から食後にかけて)

    20代半ばの女性です。 1週間程前から、喉と胸の痛みに悩んでおります。 具体的には、次の通りです。 食事中 ・液体固形の有無に関わらず、何かを食べ物を飲み下すときに喉(喉仏より右側)が痛む。 たまにですが、唾を飲むだけで痛むこともあります。 ・嚥下直後から数十秒~数分に渡って、右胸(右脇の付け根からブラのカップ部分くらい)が痛む。 痛みの程度はさほど重くない時もあれば、うめき声を上げずにはいられない程酷い時まで様々です。 ・嚥下し辛い、といったことはありません。普通に飲み込めるものの、食べ物が喉を通過する際に痛むだけです。 食後 ・食べ物が喉に留まっている感じが30分~2時間ほど続く 食事中にある「喉に食べ物がつかえた」感じではありません。食べ物が胃に入らず、喉のあたりで全て止まっているような感じです。その為、少量の食事でも喉から胸の上部にかけて膨張感が酷いです。 ・一回の食事量は1/3~1/5人前程度です。 それまでは食欲旺盛だったのですが、この症状が出てから食べられなくなりました。 ・恥ずかしい話ですが、ゲップが必ずといっていいほど出るようになりました…(この症状が出る前には皆無に等しかったのに…) 他 ・食後には胃が痛みます(ストレスかな?と思って、あまり気にしていません) ・今年の2月頃にも同様の症状が1週間程続きましたが、症状は喉の痛み・ゲップのみで、胸の痛みや膨張感はありませんでした。 ネットで検索しても、食道アカラシアくらいしか似た症状が見つかりませんでした。 でもそんな、滅多にかからないような病気に自分が?と疑問を覚えます。 病院で検査検査を繰り返すのは、時間的にも費用的にも苦しいので、これだ!と思うようなものがあれば教えて下さい。

専門家に質問してみよう