• 締切済み

蛍光染色の方法について

マウスの脳下垂体前葉のGH細胞とPRL細胞を染色して大きさを観察したいのですが、染色方法がわかりません。 それについて知っている方、またはそのような論文をご存知の方がいましたら教えて下さい。 お願いします。

みんなの回答

  • dora1
  • ベストアンサー率50% (263/518)
回答No.2

質問者の方の経験の程度がわからないので、適当に答えてみますので、必要でしたら補足してくださいね。 Somatotropeとlactotropeを区別して染め分けるには、抗GH、抗Prl抗体を用いた免疫組織化学か、mRNAをターゲットにしたin situ hybridizationなどを行うことになるでしょう。いずれの方法でも、抗体や核酸プローブを、最終的に蛍光標識して可視化することが可能です。方法の簡便さなどの点で、前者の免疫組織化学がよいと思われます。適当な抗体を入手してください。染色方法は、「ふつうの免疫組織化学」で全く問題ないです。手許にある免疫組織化学の蛍光標識の方法の書いてある本の方法でそのまま実験をしてみてください。ホルモンを貯留している細胞ですから抗原は細胞内に豊富にあり感度の問題はないでしょうし、抗原性も問題ないので大抵の抗体なら組織をホルムアルデヒド固定しても問題なく染まります。パラフィン切片が使いたいなら、抗体を買うときにパラフィン切片OKの抗体を選べばよし。 もし参考文献が必要なら、PubMedに行って、pituitary growth hormone prolactin immunohistochemistry quantitativeなどで検索してみることをお勧めします。注意点は、必ず複数の論文にあたり、方法を比べてみること。染め方が違うと、その後細胞の大きさを測るときのやりやすさが大きく変わる可能性がありますので。

chocorin
質問者

お礼

ご返答いただきありがとうございました。 文献を調べた結果やはり抗体を使った蛍光染色が一番良さそうなのでその方法をとってみることにしました。 現在抗体を探していて、群馬大学の生体調節研究所というところで使えそうな抗体を見つけました。 よい結果が出るよう、頑張って実験します。

noname#4684
noname#4684
回答No.1

大きさを比較するだけでよいのでしょうか? もしそうなら,GH細胞とPRL細胞をトリプシン処理などでシングルセルの状態にし,サイトスピンでスライドグラスに貼り付けてください.これをHE染色やギムザ染色液などで適当に色をつければ,顕微鏡でみて大きさの比較はできると思いますよ.

chocorin
質問者

補足

ご返答いただきありがとうございます。 文献を調べた結果、細胞の分画方法はわかったのですが、スライドグラスへの付着方法がわかりません。回答の方に『サイトスピンを使った方法』がかいてありましたが、もしよろしければその方法を詳しく教えてください。お願いします。

関連するQ&A

  • 脳下垂体前葉

    脳下垂体前葉って どうしたら活発になりますか? また脳下垂体前葉の事を 詳しくわからないので 教えてください!

  • ウイルス 染色体異常

    HIV-1に感染した細胞では染色体の切断や異数体が観察できるみたいですが、この現象によってどのようなことが起こると考えられるのですか? レトロウイルスではLTRの転写活性作用により癌化が起こることは知られていますが、染色体の異常によって癌化が起こることもあるのでしょうか?? また、よく染色体異常に関する論文が書かれていますが、染色体異常について研究することはどのような意義があるのでしょう??染色体異常のhot spotを見つけても、何も対処することはできないように思えます。

  • 酢酸カーミンでの染色

    体細胞分裂の観察で、酢酸カーミンを使って染色しますよね? このとき、染色体が生きた状態で観察することは不可能なんですか? 酢酸カーミンでは固定されてしまうのかと思いまして・・・。 昔実験をしたときに、自分の手についたらなかなか取れない・・・っていうのを聞いた気がするのですが、 それは手の細胞の核が死んだ状態であるということなのでしょうか?

  • 免疫蛍光法における染色について

    実験を始めて間もないのですが、ご教授いただければ幸いです。 受容体の細胞外ドメインのsheddingを免疫蛍光法にて証明したいと考えています。 ある受容体の細胞外ドメインを1次抗体とし、goatの2次抗体で染めたいのですが、細胞内も染まってしまいます。この場合、細胞を生かしたままで1次抗体をover nightした方がいいのか、それともパラホルムアルデヒドで固定してからの方がいいのでしょうか? また、細胞を生かしたまま染色を行う方法を教えていただければ幸いです。

  • ユスリカのだ腺染色体について

    高校生です。 実験の考察で以下の項目を考えなければならないのですが… お手数ですが、知恵を貸してください (1)観察した染色体にはどのような模様が見られるか。またそれはなんと考えられるか ⇒単純に横縞模様でしょうか。 (2)染色体は何本見られたか ⇒まとまって見えた細胞の数は4つでした。 (3)唾腺の細胞が体細胞・生殖細胞のどちらであるかを判断し(2)の結果になる理由を考える ⇒体細胞なのはわかっているのですが理由がどうもわかりません; (4)染色体の膨らんだ部分は何か。また、どのような働きがあるか ⇒パフというらしいですね…。働きは…? 以上です。よろしくおねがいします。

  • 唾液腺染色体

    生物の実習でアカムシの唾液腺染色体を観察しました。アカムシの唾液腺染色体は以前観察したタマネギの染色体と比較すると何倍かはわかりませんが、とても大きかったんですけどアカムシの唾液腺染色体がこんなに大きくなった成因は何ですか?  また、染色体には縞模様が観察されました。ここで、縞模様は染色体ごとに異なっているのか、細胞ごとに異なっているのか、個体ごとに異なっているのか、どれが正しいのですか?その理由は何ですか? 最後に、唾液染色体の染色体は色の濃さの違いや太さの違いがありました、これは何を意味しているのですか?

  • ユスリカの唾液染色体の観察

    ユスリカの唾液染色体について、 この染色体は、染色体が複製されるが細胞分裂が起こらないので染色体が分離せず、通常の染色体の大きさの約100~150倍もの大きさである。ユスリカの体細胞の染色体は8本であるが、観察によると4本であるのは、相同染色体が対合して、二価染色体となっているから。だ液腺染色体の横縞は、一つ一つが遺伝子に相当していると考えられる。 ということは分かっているのですが、 1・唾液腺細胞の核は(ふつうの体細胞の核と比較して)どのような特徴を持っているのか。 2・唾液腺染色体の横縞模様はどのような意味を持っていると考えられているか。 ということがどうしてもわかりません。高校生のため、わかりやすく回答お願いします。

  • ユスリカの染色体の実験

    赤虫の唾液腺染色体の観察をやったのですが質問があります 1、通常の体細胞の染色体より巨大である唾液腺染色体は、発見されたことにより遺伝子学にどのような貢献をしたのでしょうか? 2、赤虫にとっては、唾液腺染色体が巨大であることによってどのような利点があるのでしょうか?

  • 体細胞分裂と染色体の観察で…

    体細胞分裂と染色体の観察で、植物の場合、根端以外の部分で分裂期の細胞は観察できるのでしょうか?また、出来ればその理由について教えてください。よろしくお願いします。

  • 【高校生物1】染色体の組合せの数の問題

    ずっと考えているのですが、自分で参考書などを見ても、問題の意味すら分からない問題があります。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら、どう解いたらいいのか教えてください。 「ある動物の雄染色体の体細胞分裂を観察すると、動原体のある染色体が5個、中央にくびれのない染色体が1個観察された。この動物が作る精子は、突然変異や染色体交叉を考えなければ、染色体の組合せは何種類になるか。」 という問題です。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします!m(_ _)m