• 締切済み

OSをインストールしたHDDを外部接続したら認識されるのか

foomufoomuの回答

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.6

>起動時にセカンドドライブをブートするようにってBIOSで設定できましたっけ? デュアルブートにする場合、そんな設定は必要ありません。Win2000のドライブからブートしてXPを使うことができます。(OS選択画面が出ます)

saimon296
質問者

お礼

デュアルブートってものがあるんですか・・・すごい。 少し調べてみたんですがLinuxでしか書いてなかったのでよくわかりませんでした。 やり方がいまいちよくわからないのですが、Windowsでも可能なブートローダってものが市販されているんですか?

関連するQ&A

  • OSの入っているHDDを増設 2つめのOSを起動できるか

    パソコンAが起動できなくなり(HDD以外のハードが壊れた) 新たにパソコンBを買いました。 そこで XPが入っているパソコンAのHDDを XPが入っているパソコンBに増設しました。 パソコンBから増設したパソコンAのHDDのファイルを使いたかったのですが お気に入りなどC:\Documents and Settings以降のフォルダへの アクセスが拒否されてしまいます。 XPの起動時にパスワードをかけていたせいだと思います。 この状態でC:\Documents and Settings以降のフォルダへ アクセスできる方法はありますか? もう一つのHDDのOSを起動できればパスワードを入力して データーを取ることができると思いますができますか? ディスク管理からHDDを見るとアクティブとなっています。 起動しているOSの方はシステムとなっています。 ご回答よろしくお願いします。

  • HDDが認識しません・・・

    こんばんは、WinXPのPro版を使用しています。 http://www.msi-computer.co.jp/915925/915g_combo.html ↑このマザーボードにシリアルATA接続のHDD(250GB)を増設したのですが、 マイコンピュータを開いてもなぜか増設したHDDが表示されません。 認識してないのでしょうか? 新しいHDDから電源とマザーボードへのコード接続はちゃんとやったのですが・・・ どなたかご存知でしたら教えてください。

  • このようなOSのインストール&起動の場合について(98とXPのHDDが別々)

    HDDは、ATAボードで接続しブート起動もしています。 Win98をインストしたHDDと WinXPをインストしたHDDがあります。 これはATAボードに一緒に接続しているわけではありません。単体で使用しています。 元々パソコンは、Win98が入っていたものです。 このWin98のHDDを外しWinXPがインストされたHDDから起動して今はXPを使用しています。 しかし電源コードを抜いたり(停電時)などがあると 起動してくれません。 この場合一度Win98がインストされたHDDに付け直し 起動させます。 その後終了させWinXPのHDDに再び付け替えます。 そうすると普通に起動が出来、使えるようになります。 これはWin98のなんらかの設定がハードに記憶されているのでしょうか? WinXPに記憶させるにはクリーンインストールしか方法はないでしょうか?

  • 外部HDDをパスワードで保護

    Windows XP Home (Build 2600) SP 2 IE version:6.0.2900.2180 内部記憶装置:A,C,E,D  外部記憶装置:Fで外部HDDを使用。 数人のユーザーで使っています。ログインはパスワードをつけていますが、 今回お聞きしたいのは、 上記様に外部HDDを接続していますが、それが他のユーザーから丸見え状態ですので、それをパスワードで使えなくしたいのですが、方法はありますでしょうか? ヘルプとサポートを見ても、 「スクリーンセーバーの・・・」では説明と違う画面しか出てきません([パスワードによる保護] チェック ボックス)がありませんし、HDD全体はできないように感じます。 「ネットワークリソース・・・」でも目的が違うようです。 OKで過去ログをみても見つけられませんでした。 何か方法はありますか? 物理的にはずしてしまうしかないのでしょうか。

  • OSインストールで失敗

    OSのインストールで失敗しました。 ご支援お願いします。 内容は次のとおりです。 PC NEC PC-GV28WWZE2 OS Windows7 Pro メモリ 4G HDD 1T このPCにHDD160Gを追加してこのHDDにWinXpをクリーンインストールしました。 基本のHDD1Tをはずしてインストールすれば何のこともなかったと思われますが そのままHDD2個でインストールしたらどうもブートが書き換えられてしまったようで HDD160GのWinXpは起動しますがWin7は起動できません。 試しにHDD160Gを取り外してもエラーメッセージでブートが見つかりませんと出ます。 何とか元のWin7に戻したいのですがご支援をお願いします。 無知な勘違いでWin7とWinXpでデュアルブートを目指してこのような結果となりました。 よろしくお願いします。

  • 外部からftpサーバーへ接続できない?

    通常、ログインして使用しているXP_homeに、TinyFTPというソフトを 導入して、外部からアクセスしてダウンロードしようとしている のですが、拒絶されてしまいます。 ちゃんと、IDとパスワードを入力するダイアログが出てきて、 ユーザー名とパスワードを入れてるのですが・・・ ftpソフトのログを見る限りは、ちゃんとログインしているみたい ですので、XP自体の何か問題でしょうか? セキュリティー設定で、 イントラネットゾーンでのみ自動的にログオンするにチェックが 入っていますが、これは関係ないですよね??? なにか、XP自体の問題でしょうか?? 何卒、アドバイス願います。

  • Windowsが起動できなくなりました。

    Windowsが起動できなくなりました。 OS:Windows XP professional Windowsが起動しなくなりました。エラーメッセージは 「コンピュータ ディスク ハードウェア構成の問題のため、Windows を起動できませんでした。 選択されたブート ディスクを読み取れませんでした。ブート パスとディスク ハードウェアを確認してください。 ハードウェア ディスク構成については Windows のマニュアルを、追加情報についてはハードウェアのマニュアルを確認してください。」 と表示されます。 心当たりのある作業は、 動作しているHDDとは別にUSBで外部HDDを接続し、その外部HDDにOSをインストールしました。 インストール作業後(これもインストールできたか怪しい)、外部HDDを取り外し内部HDDで起動しようとすると上記のエラーメッセージが表示される状態です。決して内蔵HDDのOS再インストールはしていないはずなのですが・・・ マイクロソフトの http://support.microsoft.com/kb/314477/ja この記事を元に修復も試みたのですが、 方法 3の4でつまづきます。管理者アカウントのパスワードを入力して、管理者アカウントにログインし、Enter キーを押します。とあるのですが、パスワードは設定していない(はず)ので何も入力せずEnterを押しても再度入力を求められる状態です。 何とか解決する方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ATA133に接続したHDDが認識しません。

    HDDを増設しようとして、ATA133のところに接続してみたのですが、HDDを認識してくれません。 他のところ(ATA100)とかに接続すると普通に認識するのですが、なぜかATA133が対応しているところにつなぐと認識してくれません。 ちなみにマザーボードはAOPENのAX4GE MAXです。 現在接続している周辺機器はDVD±RW CDRW HDD3個(そのうち1つはシリアルATAで接続、残りの2つはATA100対応のほうで接続しています) OSはXPでデバイスマネージャーで確認したところ(!)のマークは表示されていませんでした。 説明不足かもしれませんがよろしくお願いします。

  • どのOSがどのHDDへインストールされているか

    デュアルブートのPCを作成しました。 ・HDDはまったく同じものを2台用意 ・1台目にXPとVistaをインストール ・2台目に7、8、8.1をインストール HDDは同じものを二つ用意したため、OSへログインした状態から HDDのプロパティ→ハードウェアタブで確認しても、まったく同じ名前のHDDが表示されてしまいます。 この状態で、どちらのHDDにどのOSがインストールされているのか、 確認する術はありますでしょうか。

  • 増設HDDを認識しなくなりました。

    増設したHDDを誤ってフォーマットしてしまい【Reboot and select proper boot device or insert Boot selected Boot device and press key】 というメッセージが出て立ち上がりません。 増設したHDDを外すと起動します。HDDを認識させるにはどうしたらよろしいでしょうか。 教えてください。