• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:100%主義をやめるにはどうしたら良いですか?)

100%主義をやめるにはどうしたら良いですか?

このQ&Aのポイント
  • 現在うつ病の治療中です。薬は飲んでいるのですが、うつ病関係の本を読んでいると「認知」の方も変えると良いと書かれているので、そちらも変えたいと思っています。
  • 私は「100%主義」「100%か0%かという2分割思考」というのに当てはまります。80%主義、60%主義にしようとするのですが、足りない方の20%、40%を責められたらどうするのか?と不安になってしまいます。なのですぐに、「やっぱり100%にしておかないと」と思ってしまいます。
  • 100%主義はつらいし、現実的には0%になって損をすることが多いのに、と感じているのですが、どうしても不安で変えることができません。こんな時どうすれば良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#137077
noname#137077
回答No.1

半分・真ん中主義になってみてはどうでしょうか? やる・やらないで決めるようなことに遭遇したら、 とりあえず半分やってみる。 行こうか行かないか迷ったときは、 とりあえず途中まで行ってみる。 その先も進むのかは、 半分のとこまできたときにsitumoneさん自身でまた決めれば良いこと。 そして結果にこだわりすぎないことです。 「途中までしか出来なかった…」と心残りなことがあっても、 いまいちど振り返って考えてみてください。 situmoneさんがどれだけ頑張れたのか。 どれだけ楽しく取り組めたか。 途中までではあるが、何か勉強になったことや次回に活かせるヒントは果たして無かったのか。 要約すると、 ・物事には半分や真ん中という選択肢もあるということ。 ・そして物事の途中でも選択肢は無限大にあり、それを選択出来る自由があること。 ・物事の価値は結果ではなく、「どれだけの充実感が得られたか」で決めるやり方も存在していること。 こんな感じですね。

noname#29579
質問者

お礼

回答ありがとうございます。半分までやってみるのは良いかも知れませんね。ゼロで終わるよりは良さそうです。試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.5

医師に【認知行動療法】を行ってくれる臨床心理士を紹介してもらいましょう。保険適用なので、個別カウンセリング(20分)・集団カウンセリング(60分)500円(自立支援利用) 性格は変えることはできません。しかし考え方は変えることはできます。(認知行動療法+抗ウツ剤)の組み合わせが現在の医学の中で最も効果的だと言われています。

noname#29579
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり専門家の力が必要ですか。相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.4

まず、自分を認めることですね。心の病の人間は、人間であることの条件を100%満たしていないからです。 次に他人を認めることです。100点の人間はいないからです。 これらをできるようになるには経験をつむことですね。いろいろな場所に行っていろいろな人に出会いそれをそのまま受け入れることです。 また心理セミナーもいいでしょう。

noname#29579
質問者

お礼

回答ありがとうございます。他人が100%じゃないのは許せるのですが、自分は100%じゃないといけないと思ってしまいます。自分の悪い部分がどうしても気になります。自分のことだから思い通りになるはずだ、という思いが強いのかも知れませんね。現在メールカウンセリングを受けているので、そちらの方でも相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130365
noname#130365
回答No.3

私も完璧主義に近いので、お気持ちお察しします。 わかっているけど、どうにもならず、苦しいですよね。 足りない方を気にする減点法ではなく、やったことを評価する加点法で考えてみたらどうでしょう。 100から始めるのでなく、0から始め、ひとつひとつ積み上げていくやり方です。 100から始めたらマイナスになるばかりです。 でも、0から始めたらどんどんプラスになります。 自分の評価を自分でするとき、減点法でやっていると気が滅入ります。 その結果、自分を追い詰めてしまい、だんだんやる気がなくなってしまうのではないでしょうか。 100でなければ意味がないと考え、0に近くなっていくように思います。 私がそんな状態でした。 減点法は、足りない部分に焦点を当てています。 加点法は逆です。できた部分に着目します。 自分で、「こんな部分は良かった」、「これはできた」ということを認識しておくことは、次への意欲になると思います。 足りない部分ばかりを気にしているとストレスになります。 100%やらなければという気持ちに追われて、それができずに一日が終わったら、翌日への意欲も失われます。 やるべきこと、やらければならないこと=「TO DO」ですよね。 「TODOリスト」を作って、そこに必要最小限のやらなければいけないことを書き込まれたらどうでしょうか。 そして、終わったことには、どんどん「レ点」を記入していきます。 たとえ小さなことでも、そこに書いて終わらせると、満足感、達成感を味わえると思います。 頭の中であれもこれもやらなきゃと考えていると、何から手をつけたらいいのかわからなくなりますし、精神衛生上良いとは言えませんよね。 リストに書き込んだことが終わって、まだ余裕があるのなら、そこにプラスしていったらどうでしょう。

noname#29579
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ゼロから始めるのは良い方法ですね。100%の状態にとらわれ過ぎていたのだと思います。教えていただいた方法をぜひやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuroiso
  • ベストアンサー率13% (35/257)
回答No.2

友人のアドバイスですが、 誰でも出来る事と出来ない事がある。 出来ない事を必死で努力しても、努力に見合うだけの達成は絶対ない。 努力するだけ無駄。 ならば出来る事だけをやればいいし、所詮、出来る事しか出来ない。 と言われて、 その通りだなと気づいて以来は、完ぺきであることがいかにおろかで、効率が悪くて、過剰なエネルギーと時間の浪費であるかを知りました。 いい加減とは、よい加減でもあるし。 結果的に自己満足出来ればいい事だし。 かといってすぐにやめられたわけではありませんが、 意識するクセをつけたら、辞められました。

noname#29579
質問者

お礼

回答ありがとうございます。出来る事だけをやるというのは良いですね。自分もそうなりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 資本主義と鬱病

    課題で「資本主義経済と鬱病」の関係について書くことになったのですが、そのための資料としていくつか参考本が欲しいです。 資本主義経済と恐慌の波、それらと鬱病になる人々の増加などとの関係について書かれたお勧めの本を紹介してください。

  • 現時点での民主主義

    現実的に今の民主主義って金ばらまき主義と解釈してもそれほど的を外してないと言えるのでしょうか 詳しい方の御意見を聞かせてほしいです。 もしくはこのあたりに書かれた本などを紹介していただくと助かります よろしくお願いします

  • うつの認知療法

    私は重度の単極性気分障害(うつ病?)で治療を受けています。 ずっと薬を飲んでいますが、症状があまり改善しません。 検索すると、うつ病や不安障害に有効な心理療法として 認知療法又は認知行動療法が有効となっています。 担当医はこの療法に詳しくなく、明確な答えを貰えません。 色々、調べてる中で、皇太子妃雅子様の主治医が、日本の認知療法の第一人者と知りました。 現在でも、雅子様は療養を始められて、5年位経つと思いますが まだ、ご病気(適応障害)が治っておられません。 病気は違いますが、本当に認知療法又は認知行動療法は有効なのですか? 治療を始めても効果が出るまで長期間掛かるのですか? また、薬と同じで人によって効果が違うのですか? 詳しい方、何か知ってる方ご教示をお願いします。

  • 【国際関係学】現実主義、自由主義、構成主義について

    現在国際関係学を専攻しており、東アジアの安全保障問題において、Realism, Liberalism, Constructivismのどの考え方が一番現実的か、また説得力があるかというエッセーを書いています。そこでなのですが、複数の文献を参考にはしたものの、現実主義、自由主義、また構成主義について、具体的に頭の中で、それらがどのようなものか、という事が理解しきれていな状態です。どなたか、それらについて簡単に説明いただけませんでしょうか。 またそれらの思想が実際にどのように世界で機能しているか等も加えて説明いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 社会主義、共産主義について

    社会主義、共産主義、マルクス・レーニン主義の違いと、日本の政党の社会党や共産党がどう関係している分かりません。 今、上記の社会主義などについて勉強していて、色々と調べているのですが、未だよく分からないので教えてください。 ・社会主義、共産主義、マルクス・レーニン主義がどう違うのか分かりません。 あと、今の中国や北朝鮮は上記のどれに当たるのでしょうか? ・それと、日本の政党の社会党や共産党というのは、上記の三つのものとどれくらい関わりがあるのかも分かりません。 現在の資本主義で自由民主主義の日本を、丸ごと社会主義や共産主義の国家にしようとするのは現実的ではないような気がしますし、 それか部分的にしようとか考えているのでしょうか? 教えてください。<m(__)m>

  • 森田療法について教えてください

    現在、うつ病 不眠症などで通院しています。不安がすごく強くて動悸もするし薬飲んでも少しは治まりますけど、どうしても胸が圧迫されて息切れや不安なことが現実にあるんでなかろうかと心配です。森田療法というのを最近知りました。どういう治療で自分でできますか。お願いします。

  • 現実主義とは、理想主義とは何なのでしょうか。

    現実主義とは、理想主義とは何なのでしょうか。 ※長くなるので、下記の文章は読まず、上の一文または画像だけ見て回答してくれて構いません。 たまに思い出すのですが、私は小学生の時タクティクスオウガというゲームを遊んだとき、セリエという人物が現実主義者のように登場しました。 高校生のときそのゲームを再プレイしたら、セリエに対する評価は変わり、強硬派ではあるが、現実主義者ではないのではないかと考えたことを覚えています。 そこで、手段の穏健、強硬、理想主義、現実主義を分けるという発想に行きつきました。確か、タクティクスオウガがきっかけだったと思います。 思い付きでこんな図を作りました。 1は手段の強硬と穏健、手段の有効性の根拠で分けています。 ※ここから「強硬」という言葉が出てきますが武力によるものとは限りません。組織のトップに立って、大権を振るうなども「強硬」とします。 漫画デスノートの夜神月(キラ)は強硬派ですが、キラのやり方を現実的と捉えるかどうかで(作中ではキラの手段の有効性は高い事になっている。ただし、あくまで漫画の設定である)、現実主義か非現実主義かを分けます。 2は手段の強硬と穏健、求める結果が最良の利益か妥協した利益かで分けます。 3は求める結果が最良の利益か妥協した利益か、手段の有効性の根拠で分けています。 綺麗事の位置は、手段の強硬・穏健に限らずあえて広く配置しています。 これは、弱者保護か弱者切り捨てか、軍縮か軍拡か、公的な補助金の拡大か削減、論題は何でもいいのですが、根拠を示さない論者は 表面”だけ”の良さで情に訴えるという点で共通しているのではないかと思うからです。 つまり「いや、その論は綺麗ごとだ」と言う論者自身が、自分の論は【現実的だ】という表面だけの美しさを訴えるが、実際にはその中身が説明できていない場合を、綺麗事であるとしています。 他に、慎重派、迷惑者、確実者で分けました。慎重派と確実者の分け方が変ですかね。 あとは、積極派、消極派とか、改革派、現状維持派という要素を入れたかったのですが、関係性がいまひとつ分かりません。 現実主義とは、理想主義とは何なのでしょうか。また、この図の問題はどこにあるのでしょうか。 理想主義(りそうしゅぎ) http://dictionary.goo.ne.jp/jn/231073/meaning/m0u/%E7%90%86%E6%83%B3%E4%B8%BB%E7%BE%A9/ 現実主義(げんじつしゅぎ) http://dictionary.goo.ne.jp/jn/69851/meaning/m0u/%E7%8F%BE%E5%AE%9F%E4%B8%BB%E7%BE%A9/ 綺麗事(きれいごと) http://dictionary.goo.ne.jp/jn/58582/meaning/m0u/%E3%81%8D%E3%82%8C%E3%81%84%E3%81%94%E3%81%A8/

  • うつ病における認知療法の効果について

    私は、現在休職中で、うつ病と診断されて治療を開始してから4ヶ月が経ちますが、薬の効果等もあって徐々に日常生活には支障のない状態。(やはり気分の波はありますが)にまでなりました。 復職に向けて、そろそろリハビリ期かなというところです。 薬の効果や休息のおかげて、3ヶ月目ぐらいにはある程度落ち着いてきたのですが、それ以降やはり復職に向けての不安もあり、なかなか気分が改善しません。 下園先生の「プチ認知療法」の本では、認知療法をマスターしなければという気持ちが返って逆効果になる場合もあると、示唆されており、先日購入した「いやな気分よさようなら」(デビット・D・バーンズ)という分厚い認知療法(読書療法)の本を読み進めるべきかどうか迷ってます。 もちろん、個人差があり、一概には言えないと思いますが、認知療法(読書療法)を試してみた方がいらっしゃたら教えて下さい。

  • うつ病や認知症に詳しい方

    去年7月からうつ病の治療のため3週間に1回心療内科に通院しています。毎回15分前後の問診と投薬治療のみですが、半年ほどでずいぶん良くなりました。でも最近一つ気になりだしたのが記憶力が徐々に落ちてきていることです。日常生活や仕事に支障をきたすようなひどいものではありませんが、今までと違うのがわかります。先生に若年性認知症の疑いがないか相談しましたが、処方されているジェイゾロフトの副作用による注意力の欠損だと言われています。治療薬はジェイゾロフト50mgと抗不安薬(名前思い出せません…)を夕方それぞれ1錠ずつです。先日、ネットで若年性認知症の初期症状というのを読んでみたところ記憶力低下や不安感など当てはまる部分がありました。うつ病治療薬の副作用で若年性認知症を発症してしまうことや、うつ病から認知症になっていくことはあるのでしょうか?それとも、先生が言われてるような薬の副作用やうつ病の症状の一つでしょうか?

  • 変化主義と質向上主義

    変化主義は新たな選択肢を生み出したり、画期的な手段など作り出したりします。個性など関係ありますね。 しかし、既成概念の破壊で、質が低下します。 まだ変化について改善であればいいですが、改悪なども存在します。思考的でもあります。俗悪にもなったりもします。分散的でそれぞれうすくなります。 変えた方法をまた変えたりして、ただ別の手法を新たに試して、革新的なものを出せる間はより考えられた手法をだせますけど、結局その時ベストな手段かどうかわからないです。 基本的に質の向上とは変革的な時代で質が低下した後に訪れるとは思うのですけど。 この2つの考えのそれぞれの善さと悪さって何でしょう。心と関係がありますね。 往々にして、固執して変化主義に戻ることも多いと思います。