• 締切済み

洗濯機を回す回数と、雨が続いている時の洗濯について

terepoisiの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4035/9149)
回答No.2

>白物 黒物 色物 ドライの白 ドライの黒 ドライの色物 全部洗濯機で洗っているということでしょうか? 洗濯機と手洗いで済ませるもの、クリーニングに出すものを分けてみてはいかがでしょう? 我家(3人家族です)の場合、洗濯機では 毎日または隔日で、・白物 ・色物(黒はネットに入れて一緒です) ・タオル類  程度の分け方と組合せでだいたい4.2kg×2回の運転で足ります。 週1回程度にシーツ類と分別洗いが必要な物 ドライ指定セーターやオシャレ着はタライで、ブラジャーは洗面器で手洗いです。 風呂の残り湯を利用しますので浴室の掃除をする時や入浴時に洗うこともあります。 下着やヨゴレの少ないものもタライで洗って、最後のすすぎ&脱水だけ洗濯機に任すとラクです。 ワイシャツなどは衿と袖だけ念入りにブラシ洗いしてあとは振り洗いでもOKです。 ノーアイロン加工なので脱水せずにそのままダラ干しにします。 デリケートなものや糸くずが気になるものはネットに入れておけば 色移りしないものなら一緒に洗っても大丈夫です。 ネットは大きさ色々で多めに用意して、ブラやレース物は2重にして入れます。 それと先のご回答にもありますが、着られないくらい汚れているものは別として ドライ物は続けて着ないようにします。脱いだ後陰干ししてブラシをかけ、 衿袖口はベンジンなどで部分洗いし、シーズン中数回クリーニングする程度でも 充分な場合があります。何でも洗濯機で丸洗いは不経済でもあります。 雨の日の洗濯物は悩みですが、洗濯機で洗うところまで自宅でやって 乾燥は近くのコインランドリーでやっています。 乾燥機を買って使うよりはるかに安上がりです。 タンブラー不可のものは部屋干しの後、 ネットに入れて短時間だけタンブラーで仕上げ乾燥します。 ライフスタイルの違いも有るかと思いますが、お子様が誕生すると今の数倍の洗濯量になります。 できるだけ色落ちしない水洗いできる衣料とか、乾きやすい繊維を選ぶなどで 購入時からうまく手間を省くワードローブ構成にすることも考えてみてください。

関連するQ&A

  • 黒物の洗濯

    こんにちは。 黒い服を何度も洗うと紺色や白っぽく色落ちしてしまいます。 裏返しに洗ったり、色物と分けて洗濯するんですが、気になります。 黒物専用の洗剤など売ってるんでしょうか? ホームセンターなどの洗剤売り場を見たんですが、主に漂白剤入りや酵素入りでした。 黒物専用洗剤など売ってる場所やメーカー名をご存知のかた教えてください。 また、重曹で黒物を洗うと色落ちや色褪せはするのでしょうか?

  • 洗濯について

    自分は洗濯する際に白物と色物にわけて洗濯するのですが 変でしょうか? 色物と言ってもほぼ黒い服しか持っておらず 真っ白いものと洗うと一緒に洗うと綺麗な白がだんだんくすんだ白になるような気がします...。 また全面が白で背中部分が黒い服は 如何洗えばいいのでしょうか? 良かったらご回答よろしくお願いします

  • 洗濯すると、染料が落ちる対策

    色物のソックス、パジャマを洗濯するとその色が落ちます。何回も洗っても色落ちが続きますので、他の物と一緒に洗濯できません。染料を固定する方法か、染料を早く完全に洗い出す方法をご存知の方おしえてください。この色物と白物とを分けて洗濯するような手間をかけたくありません。(独身男性)

  • 洗濯時の色物と・白物はやはり別が良いでしょうか?

    一人暮らしです。 やはり洗濯時の色落ちって今でも気にした方が良いでしょうか? 洗濯する際に色物(柄物)と白い物を分けてはいるのですが、そうすると双方共に 洗濯機容量の半分弱しか衣類が無く、電気代・水道代が2倍掛かっているような、 節約出来ていない気がしてしまいます。実際一度で済ませられるのに倍掛かりますよね。 出来たら一度(といっても満杯ではなく8分目くらい)で纏めてしまいたいのですが。 1回が半分以下の中途半端な量の場合皆様はどうしているのでしょうか? やはりそれでも色落ちを気にして別にしていますか? また会社に来ていくYシャツで薄いブルーや白地に黒の細いストライプ線が入っているものは 色物と白物のどちらが良いと思いますか? アドバイスお願い致します。

  • 洗濯を60度(温度)で洗濯したら色落ちしますか??

    こんばんは、いつもお世話になっております。 今海外に滞在してます。日本では洗濯の際、白物も色物も 一緒に洗っても色落ちした事がありません。 が、今洗濯すると白色の物がうっすらグレーっぽくなってしまいます。 グレーとまでいかなくてもくすんだような白になってしまったりと。。 ホームステイしている家族の服と一緒に洗っていたので 家族の服が色落ちしているのかと思っておりました。 で、先日自分の服だけで洗ってみたのですがやはり真っ白の下着が うすいグレー色になってしまいました。。 洗濯機は服を入れて、洗剤を入れてボタンを押すだけで、 設定する部分はいじった事がありませんでした。 30、40、60と数字の設定があったので時間かタイマーかと思っていたのですが どうやらその数字は温度らしいのです。 いつも60の設定になっているので60度のお湯で洗っていた事になります。 今まで色落ちしていたのは熱いお湯だったからでしょうか・・? ご存知の方教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いいたします

  • 洗濯物って雨の時

    洗濯物って雨の時は部屋干しですよね でも家の母は雨の日でもたまに外に干す時があるんです。 だから、母のいない時雨が降ったら洗濯物を部屋に入れるべきなのか、そのままにしておくべきなのか どっちにしたらいいかわからなくて困っています。 ちなみに一度部屋に入れた兄が怒られていて余計行動に悩まされます。 皆さんはこの母の行動はなんでだと思いますか。 うちの家は集合団地で最高5階です。 私たちは最上階に住んでいます。

  • 雨が降った翌日の洗濯物

    下らない質問ですが、ご意見をお聞かせください! 雨が降った翌日、非常に良く晴れたとします。 その時には洗濯物は室外で干しますか? それとも部屋干しですか? 素人考えなんですが 雨が降った翌日の晴れた日ってお洗濯にもってこいのように思うのですけど 太陽の熱で雨の水蒸気が上がって、洗濯物を外に干すとよく乾かないような気がしてしまって “どうしようかな…気のせいかな” とも思いつつ、いつも迷って結局は部屋干しにしてしまうのです。 一応、我が家に洗濯乾燥機・浴室乾燥機はあるんですが 干せるならば室外で干したいと思うのです。 皆さんはどうされているのか伺ってみたいと投稿しました。 ご意見を宜しくお願い致します。 因みにお布団も晴れが続いた時にしか干してません。

  • 洗濯の回数

    結婚して1ヶ月の専業主婦です。 独り暮らしの時は3日に1回で充分だったので、 2日に1回でいいやと思い、天気が悪い時は部屋干ししてたのですが、 主人に「衣類が臭う。外に干して」と言われました。 でも天気の良い日にだけ洗濯していたら溜まってしまいます。 毎日洗濯する程の量じゃなくても毎日するものですか? 量が同じでも洗濯回数増やすと環境にも悪い事をしてるような 後ろめたさを感じるのですが 関係ないですかね? 乾燥機は電気代を節約して使ってません。 部屋干し用の洗剤は使ってます。 臭くならない方法などあれば教えて下さい。

  • 洗濯物の色落ち&色移り

    洗濯物の色落ち、色移りについて質問です。 (1)Tシャツ同士(赤Tと白Tなど)でも色移りするのでしょうか? (2)色物同士は色移りしないのですか?しないなのならなぜなんでしょうか? 新品ジーンズを洗ったら初めての色移りしたので、ショックでした… 「色落ちする衣類の見分け方」などもあれば、ご教授お願いします。

  • 白物家電、黒物家電…?

    白物家電は洗濯機や冷蔵庫のようなものをいうようですが、なぜ「白」なのでしょうか。 白いものが多いからですかね…?今はわりと白以外もおおいので、ピンとこないのですが。 黒物家電は、カメラ(黒?)でしょうか。 他色家電はありますか?