• 締切済み

電池消費時間の計算式

x530の回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

アルカリ単三電池の定格容量は2000mAh程度です。 ですが、困った特性があります。 200mAh(定格の10%)を流した場合は10時間出力できます。 しかし、2000mAh流した場合、1時間は出力できないのです。 アルカリ電池の、連続定格出力は容量の20%程度が限界です。 それ以上の大出力は、電池を休み休み使う必要があります。 DC/DCインバータには、スイッチングレギュレータICが使用されています。 このスイッチングレギュレータは、メチャクチャ非効率なインバータで、実際の効率は30%~50%程度です。 DC5V(10W)のナビを電池でしたい場合は、アルカリ電池よりもエネループなどのニッケル水素充電池の方が大きな電流の出力に向いています。 エネループ充電池は1本1.2V2000mAhです。 エネループを4本直列接続すれば、電圧は4.8V(2000mAh)になります。 この状態で、恐らく5V10Wのナビを20~30分程度動作可能になると思います。 現実的にはエネループ4本直列を2組並列接続(8本)すれば4.8V19.2Whになり、ソコソコ使える状態になると思います。

nd6498bd
質問者

お礼

早速ありがとうございます。なかなかうまくいかないものですね。 ナビの仕様に内蔵リチウムイオン充電式バッテリー1,320mAh 駆動時間約3.5時間(GPS起動時)とうたっています。おそらく容量が大きいものではないのでしょう。 エネルーブ4本直列を2組並列で、ソコソコとありますが、どの位持つものでしょうかね?登山に行って電池切れでは洒落にならないもので。

関連するQ&A

  • 電池やバッテリーの容量の計算の仕方

    携帯電話の外部電源として使えるバッテリーで、容量が3.7V/2,000mAhのものを持っています。これで携帯電話の充電を行うのですが、このバッテリーは単純計算で単三電池何本分となりますか? 電池は、一般的な単三アルカリ電池とします。

  • 電池ケース単三10本で12Vの電源を作りたい。

    電池ケース単三10本を使用し、12Vの電源を作りたいと考えています。 BPバッテリーだと重いので、どこにでもある・簡単に手に入る単三電池を使って 電池ケース → キャノンコネクタ → DCコンバーター(シガーソケットをキャノンコネクタに改造)→外に持ち出し用カーナビ という使い方で考えています。 実は先日この系統で試したのですが、電池にアルカリ電池を使ったためか、電池ケースが熱で溶けてしまいました。 DCAdapterはDC12V OUTPUT 5V/3A ヒューズ5Aです。 こういう工作するのが初めてで何をどうやっていいのかよくわかりません。 ご教授くださいよろしくお願いします。

  • 電気自動車で

    DC-DCコンバータ(出力12V53A)を使用して 144Vから12Vに電圧を落として 12Vのバッテリを充電する回路を作りたいのですが どういう回路を組めばよいのか分かりません。 DCコンバータから直接つなぐとバッテリが逝かれる気がします。 144Vはバッテリ12V×12個を直列につないだ物です。 補器(ライトなど)への電力供給のために元のカーバッテリに充電しようと思っています。 回路を触るのすら初めてです。 卒研で自分で調べなければならないのですが何から手をつけていいのか分からない状態です。 ヒントでもいいので何かアドバイスお願いします。

  • 置時計に適した電池は????????????

    置時計(電波式目覚まし時計)に使う電池(単三型(LR6))はオキシライド・アルカリ・黒・赤の中ではどれが一番適しているのでしょうか? 充電池も考えましたが、2700mAhとかあっても1.2Vではだめだと思い除外します。1.5Vの充電池が有れば別ですが・・ ついアルカリ電池くらいを買って入れてしまいますが考えてみると、消費電力がかなり小さいので長く使えて液漏れしにくい電池がいいと思うのですが適任の電池はありますか? 電池の特性に詳しい方教えてください。

  • Li-イオン電池の充電の仕組みについて教えて!

     ちょっと気になっているのでどなたか教えてください。  携帯電話の充電についてなのですが、中に入っているリチウムイオンバッテリーは定格3.7V、870mAhとなっています。充電器でコンセントから電源をとって充電できるのは不思議に思わないのですが、市販の携帯充電器(アルカリ単三電池を2本使うもの)で充電できるのが不思議でなりません。  単三電池は1本1.5V、直列二本でも3Vですよね。これでどうやって3.7VのLiイオン電池に充電できるんでしょうか。ちなみに1.2Vの二次電池でも充電できるかなと思って実験したところ、1200mAhのものでは充電できませんでしたが、1900mAhのものでは充電できました。二次電池の充電の仕組みを教えていただける方、よろしくお願いします。

  • デジカメの電池について教えてください

    ニコンのデジカメ(COOLPIX7600)を買ったのですが、どの電池を買えばいいのかわかりません。(アルカリ乾電池だけはついてましたが…) 説明書によると、私のデジカメで使える電池は↓のものみたいです。それぞれ2本必要です。 1.単三型アルカリ乾電池 2.リチャージャブルバッテリ―EN-MH1 3.単三型ニッケルマンガン電池   単三型オキシライド乾電池   単三型イプシアルファ乾電池   単三型リチウム電池 4.ACアダプタEH-62B 1はどこにでも売ってる普通の乾電池ですよね? それ以外はどんな電池なのかよくわかりません…。 3はそれぞれ違いがあるのでしょうか?普通に店で売ってますか? また、2と4は充電の電池でしょうか?電気屋で探してみたのですが見つかりませんでした。注文しないと普通は置いてないものなのでしょうか? ニコンのものではなく、パナソニックの充電電池セットみたいなのが3000~4000円程度で売っていたのですが、これを使っても大丈夫なのでしょうか? 説明書によると、リチウム電池が一番多く撮影できるみたいなのですが、そのぶん高いのでしょうか? かなり基本的なことだと思うのですが、全くわからないので教えてください。 よろしくお願いします!

  • オススメの乾電池の充電器は?

    コンビニで売っていた、単三アルカリが2本入った充電器(FOMA用)を常備しています。ケータイの電池表示が最後の1本線になった時に使っていますが、1時間くらい挿しても線が1本増える程度で、更にそのまま1時間挿しても変化はありません。電池は1回使ったら新品交換しています。緊急用(?)なので、こんな感じでしょうか? ケータイの電池表記:3.7V 800mA 3.0Wh(電池パックP20) 単三アルカリの容量は、1本1000mAとか。それが2本入った充電器なら、フル充電しないのかなぁ? と思ったのですが… 単三アルカリ4本入りの充電器に買い替えようかなぁ? と思案中ですが、皆さんはどういった充電器をお使いですか? 買い替えるにしても、サイズの上限はケータイ位です。アドバイスお願いします<(_ _)>

  • 電池の消費時間について

    電子回路初心者の者です。 6Vに接続したLEDと12Vに接続したLEDに同じ電流を流した場合(6Vも12Vも共に満充電されている)、 LED Vf:3.3V If:10mA に同じ電流10mAを流した時、電池の消費時間は同じなのでしょうか。   1. 電池 6V  抵抗を加える  LED Vf:3.3V If:10mA 2. 電池 12V  抵抗を加える  LED Vf:3.3V If:10mA 電圧が違う為、抵抗値は変わりますが互いに同じ電流を流すの で共に電力が  3.3V x 10mA=0.033W  同じ電力を消費するのだから 6Vが全て消費されるまでの時間が10時間の場合、 12Vも10時間というこでよいのでしょうか? それとも12Vの方が持続時間が長くなるのでしょうか? ご指導よろしくお願いします。

  • 電池の消費電力に付いて。

    電池の消費電力に付いて。 電気に弱いので教えてください。 電源12v,消費電力75mAの製品があります。 これを電池で起動させると普通の単三電池または006Pの9V電池で動かすとどの位稼働させておく事が可能でしょうか。

  • 電池の消費電力に付いて。

    電池の消費電力に付いて。 電気に弱いので教えてください。 電源12v,消費電力75mAの製品があります。 これを電池で起動させると普通の単三電池または006Pの9V電池で動かすとどの位稼働させておく事が可能でしょうか。