• 締切済み

チンニングができない時

e33の回答

  • e33
  • ベストアンサー率10% (25/241)
回答No.2

体を上に上げられなくなったら椅子等を使って 足で補助しながらとりあえず体を上にもっていきます で、下ろすときは自力で(椅子を使わないで)ゆっくり。 かなりハードなトレーニング法ですが それなりに効果はあるかと。

関連するQ&A

  • チンニングで、セット毎に極端に回数が落ちていきます。

    週2回程度、ダンベルや鉄棒を使用して筋肥大目的でトレーニングをしています。 8~12回挙げれる重量を目安に3セットぐらいやっています。 チンニングとダンベルベンチプレスを主にやっています。 ダンベルベンチは、1セット目10回 2セット目8回 3セット目5回 というふうに、毎セット限界までやっています。 インターバルは1分程度です。 ところがチンニングは ・1セット目は11~12回 ほどできるようになってきたのですが ・2セット目は4~5回 程度しかすることができず ・3セット目は1~2回 で限界が来てしまいます。 前腕が先にへたら無いように、パワーグリップも使っています。 ダンベルベンチプレスもそうですが、それに比べてもチンニングの場合2~3セット目が極端に回数が減ってしまうのですが、このやり方は間違っていますか? よく他の投稿を見ると、8-8-8とか10-10-10とかの回数でやってる方がいますが、私も1セット目の回数を少なくして3セット目に限界がくるように回数を合わせた方が良いのでしょうか? それとも、このままのやり方でインターバルをもっと長くした方が良いでしょうか?

  • チンニング

    今度あるテストでチンニング(懸垂)のテストがあります。そこで、30回は最低こなさなければ、いけません。けれども、まだ10回しかできます。私は、バーベルカールや、デットリフトはかなりの重量は持ちあがるのですが、懸垂だけは苦手です。・・・体重をささえきれていないのだと思います。どなたか。懸垂の回数を増やす方法を教えてください。

  • チンニングについて

    50代の男性です。167cm、64.3kg 脚、背・二頭筋、胸・肩・三頭筋の3分割でウエイトトレーニングをしています。 明日から、背・二頭筋のメニューにチンニングを加える予定です。 ベントロー10RM×3sets → シーテッドロー12RM×1sets → チンニング3set → ラットプル12RM×1sets → アームカール チンニングについては準備練習期間として、少しずつ試しており、次のような追い込み方法を考えています。 1セット目 セットのラストで5cmぐらいの上下を限界まで行い、逆手で限界まで 2~3セット目 セットのラストで5cmぐらいの上下を限界まで行い、逆手で限界まで行い、最後はセイフティーバーに脚をかけて体を上げてネガティブレップで2~3回 ここまでやったことないんですが、考えただけでもシンドそうです。 あと、最初からワイドグリップがきつい場合に広背筋を意識させるコツなど教えていただけると有難いです。 ベンチは概ね70kg10発いけますが、チンニングは全くお話にならない弱さです。

  • チンニングについて

    チンニングについて 身長168cm体重61kgの男です。 背中のトレーニングにチンニングを取り入れたいと考えているのですが、現在背中の種目は ラットプルダウン(フロント)60kg~55kg 10~7rep×5セット(インターバル120秒) ラットプルダウン(ビハインドネッグ)50kg~45kg 8~7rep×3セット(インターバル120秒) ロウイングマシン50kg~45kg 10rep×5セット(インターバル60秒) ワンハンドロウ 22kg~20kg 10~9rep×5セット(インターバル 連続して両方行った後30秒~60秒) の順で行っているのですが つい先日最後の種目ににチンニングを追加しようと試みたのですが1回もできませんでした・・・(汗) ちなみに以前は疲労のない状態で6回が限界でした。(グリップ幅は肩幅に拳2~3個位) そこでお聞きしたいのですが、まだチンニングを取り入れるのは早いでしょうか?もう少し力をつけてからにするべきでしょうか? また現在の種目の順番やセット数等、取り組み方で何かご指摘いただける点があれば併せてお願いいたします。

  • チンニング

     お聞きしたい事があります。僕は、筋トレをしています。主にビッグ3+腹筋です。 最近広背筋を強化したいと思いチンニングをしてみました。 ところが、10回も上がりません。手幅は肩幅よりも広めにとってやりました。体型は、164/60 です。 チンニングより、フリーウェイトや、マシンである程度鍛えてからチンニングをやったほうがいいのでしょうか?チンニングは腰の負担が少ないのでチンニングをしたいんですが・・・

  • チンニングの記録がのびない

    いつもお世話になります。質問内容は表題のとおりです。 1ヶ月半ほど前からチンニングの記録が8回から伸びません。 チンニングマシンはBODYMAKERのを使用しています。これの一番広いところを握って、サムレスグリップでやってます。ちなみにチンニングはいつも最初の種目としてフレッシュな状態でやってます。同じ背中でもダンベルローイングなどはぐんぐん記録が伸びているのですが、チンニングだけなぜか伸びないのはなぜなのでしょうか?体重はそのころと変わってなくて70Kほどです。よろしくお願いします。

  • チンニングについて

    いつもお世話になっております。 チンニングについてご質問させてください。 トレーニングのひとつとしてチンニングをしています。 現在のところ、一般的なフォームで行っているのですが、 (広背筋に効かすため、手の位置は肩幅より広め) 上体を上げた際、バーを首の後ろに持ってくるフォームというのは 一般的なフォームと比べて利点はあるのでしょうか? 出来れば、それぞれのメリット・デメリットを教えていただければありがたいです。 宜しくお願いします。

  • チンニングとラットプルのちがい

    今、ラットマシンを買おうか迷っています。 今まで、ラットプル変わりにチンニングわしていたのですが、今日ジムで初めてラットマシンを使い、とてもいいフィーリングで追い込めました。ですがチンニングができればラットプルは、必要がないという意見も聞きます。僕は、自重で17.8回ぐらいです。でもラットマシンの方が好きです。チンニングが出来ればラットプルは、必要ないんでしょうか?出来ればチンニングを止めてラットプルに変えようとおもっています。皆さんの意見を聞かせれ下さい。

  • チンニングが複数回出来るようになるには?

    私は現在チンニングは1回もまともに出来ません 私が思うにチンニングが出来るようになるには、 1、体重を軽くして負荷を減らす 2、筋肉を鍛えて持ち上げられる重量を増やす の2通りの方法が頭に浮かびます が、この2つは相反する1はアンダーカロリーで2はオーバーカロリーが必要になります。 まずはどうしたらよいのでしょうか? あと、トレーニングもどのような物がいいのでしょうか? ラットプルダウンは必須として、あとはどのような種目が最適なのでしょうか?

  • チンニング・懸垂・筋トレ「チンニングでの肩の故障、怪我について」

    チンニング・懸垂・筋トレ「チンニングでの肩の故障、怪我について」 最近、近所の公園で自分より背の高い鉄棒を使ってチンニングを始めたばかりの筋トレ初心者です。 昨夜筋トレをしていたときのことです。 いつものようにまず、ダンベルローイングをやり終わってショルダープレスをやったその時でした。 左腕のダンベルがなぜか2回しか持ち上がりませんでした。 肩の内部というか肩周りがすごくダルい感じで、言うならば筋トレし終わったあとのように力が入らず少し肩と付け根の関節、筋肉周りに痛みじゃないんですが違和感はありました。 ただ、激痛というわけでもないですし、脱臼や怪我って感じでもありませんでした。 そこで原因として考えられたのが、今日4日ぶりに行ったチンニングでした。 チンニングをしたときに左肩の関節がグリグリっていうかちょっと大げさな表現かもしれませんが骨と骨がクキクキ、ゴリゴリってこすれるようなイメージで少し痛くなってしまいやめました。 その時に、もしかして4日前に行ったチンニングが原因で昨日のショルダープレスは左だけ上がらなかったのかなと思いました。 今も肩をぐるぐる回しても関節がコリコリって感じです。 こういうことはよくあることなのでしょうか? また、原因はやはりチンニングが考えられますか? 休養をしっかりとって回復させれば復活しますでしょうか? 生活にはまったく支障が無いのですが、重いものを持ち上げたりチンニングすると左肩がダメなようです。 もしかしたらチンニングのフォームが悪いのかとも思いました。 フォームは、大円筋が鍛えたいがために肩幅よりかなり広く、こぶし4つ分くらい広く持ちやったところ肩に痛みがきました。 ところが、肩幅くらいの広さでやるとさほど影響なく肩にも負担無くチンニングができました。 もし1週間くらい安静にしてたら治るとかならいいのですが。。。。 お詳しい方よろしくお願いします。