• 締切済み

健康保険について

健康保険について質問です。 今は父の保険に入っていますが、自分の保険に入りたいと思っています。 質問なのですが、保険を変える際どうすればよろしいでしょうか? 私が自分で違う保険に入れば、元の方の保険は自動で解約となるのでしょうか? それとも込み入った手続きが必要なのでしょうか? 出来れば一通りの流れとかもご存じでしたらお願いします。

みんなの回答

  • bukebuke
  • ベストアンサー率18% (364/1930)
回答No.2

お父さんの保険から脱退して国保なりに入ればいいだけです。国保に入る場合ですがお父さんの保険の脱退した書類が必要になりますよ。 あと保険料はあなた宛てに請求がきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111181
noname#111181
回答No.1

状況が分からないのですが、すでに仕事をもって自活されているのですか? でしたら、お父様とは別の国民健康保険、社会保険などの健康保険に加入しているはずです。 もし自活していない(お父様の扶養家族に入っている)のでしたら、独立して健康保険に加入することはできません。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/index-top.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民健康保険と雇用保険

    父が自営業のため、国民健康保険に加入しています。 4月から就職で県外へ引っ越します。 父の扶養から抜け、世帯主が自分になります。 転出届を出した際、国民健康保険が転出日に失効するよう手続きをしていただきました。 4月からは会社の雇用保険に加入すると思うのですが、転出日から3月末までの数日間の保険はどのようになりますか? 転入届を出した際に、引っ越し先の市で4月1日まで国民健康保険に加入することになるのでしょうか? もしそうだった場合、就職後に国民健康保険を失効する手続きが必要なのか、自動的?に国民健康保険から雇用保険に切り替わるのかも教えていただけると幸いです。 引っ越し前に知っておきたかったため質問させていただきました。

  • 健康保険について

    自分は現在無職なので健康保険は父の被扶養者に入っているのですが、以前父から書類を貰い、無職の証明のような手続き(ほとんど父がしてくれたので何の書類だったのか分からない)をしたのですが、父は仕事を辞めるわけではありません。保険証は扶養家族で既に入っているのですが何年かに更新の手続きみたいなのが必要なのですか?健康保険について調べているのですがよく分からないので教えてください。

  • 遡って払う健康保険、遡って払わない健康保険

    「健康保険」について、いろいろ調べてみたのですが、耳慣れない言葉ばかりでピンと来ません。 子供でも納得できるように、お教えいただけないでしょうか。 私なりに整理してみましたが、間違っていないでしょうか? ~今までの流れ~ 会社をやめると、会社から「健康保険等資格喪失証明書」なる書類をもらいました。 1ヶ月くらい経ってから、「失業給付」という手続きをし、3ヶ月間、国からお金をもらいました。 その後、仕事が見つかっていません。 病院に払うお金のうち、自分が払う額を3割に減らすためには、「健康保険」に加入し、毎月お金を払わなければなりません。 しかし、何の手続きもしていません。 とにかく、日本人には、「健康保険」に加入しお金を払う「義務」があります。 「健康保険」に加入したい人は、次のどちらかを選びます。 1.会社をやめても、自分で払う「健康保険」。 2.父の「扶養になる」と、払わなくてよい「健康保険」。 「健康保険」に加入するのに何をしたらよいのか。 まず、お役所の人に「健康保険等資格喪失証明書」を渡すように言われました。 すると、会社をやめた月まで遡ってお金を払うように言われました。 【でもお金を払ってなかったときは、病気になってもお金を払ってくれなかったのでしょう。なのに、なぜ払わないといけないのかわかりません。】 とにかくそういうことになっています。 では2ならどうなのか。 父の「扶養になる」ということをすれば、遡って払わなくてもよいです。 なんだ結局払わなくてもいいんですか。 【でもなぜ1では遡って払うのに、2だと払わなくていいことになるのかわかりません。】 とにかくそういうことになっています。 どうも納得できません。 結局、なぜ遡って払うのか、わかったようなわからないような感じです。 オーバーに例えるなら、何十年も経って、例えば1億円の医療費が必要になったとします。 しかし貯金は半分の5千万円しかありませんでした。 その時になって、何十年ぶんのお金を遡って払えばよいということでしょうか?

  • 健康保険について

    春先に失業し、今、父の健康保険に入れてもらっています。再就職したら勤め先の健康保険に入りますが、加入にあたって父の健康保険から外れる証明書など提出が必要でしょうか?それとも今までの保険証を返却し、私自身が会社で加入手続きをすればそれで済んでしまうものでしょうか?

  • 国民健康保険(無職)から社会保険(就職)になった際、、、

    国民健康保険(無職)から社会保険(就職)になった際、、、 国民健康保険を解約?といいますか、市役所に行って、解約の 手続きをしなければ、ならないのでしょうか? それとも入社する会社で社会保険に入ると自動的に、 国民健康保険からは抜けれるのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 健康保険の2重加入について

    仕事をしていないブランクの間、父の健康保険に扶養で入っていました。 その後、派遣で仕事をし、その間も父の方に加入していたのですが、その次の派遣先では長期になり、派遣会社から自分の健康保険書をもらいました。 その派遣の仕事が続くかわからず、父の会社が小さいため、また健康保険がなくなった時に再加入する手続きを言うのが嫌なため、父の方の保険を解約していませんでした。 その間、2重加入になっており、今はその派遣の仕事の契約が終わり、今は父の方の健康保険だけが手元にあります。 今年の私の所得の額で父の方にも加入することができるかもしれないのですが、できないかもしれません。 お役所の方に行って、国民健康保険に加入しようとした所、2重加入になっているので入ることができないと言われました。 こういった場合、父の会社にできるだけ迷惑にならない方法で、どのように手続きをしたらいいのでしょうか? 父の保険の扶養をはずすだけではだめなのでしょうか? 2重加入をしていたのも父の会社に説明しないといけないのでしょうか? 父の会社にどのように言えばいいのか、必要な物は何かなど、詳細を知っている人がいましたら教えてください。 お願いいたします。

  • 健康保険、年金の切り替えについて

    この春就職したのですが(今まで無職でした)、いまひとつわからない点があるので質問します。 健康保険 ○現在は被保険者の健康保険を使用していましたが、今度今勤めている会社の健康保険になるのですが、役所で変更手続きは必要でしょうか?(国民健康保険から切り替える場合は脱退手続きが必要なのは知っています) 年金 ○現在は国民年金ですが、厚生年金に切り替える際に役所での手続きは必要でしょうか? 両方役所での手続きは不要(会社が行ってくれる)だと思うのですが、念のため質問させていただきました。

  • 健康保険について

    はじめて質問します。よろしくお願いします。去年脱サラして社員は自分だけの会社を起業しました。今自分の健康保険は前職の継続で保険料を払っています。最近聞いたんですけど本当は起業したらこれを解約して自分の会社で健康保険に申し込むか国民保険に変更しなければならないとのことなので来期からそのようにしたいと考えております。そこで質問なんですが、この二つのうち、安く済むほうで手続きしたいと考えています。はずかしながらまったく知識が無いのでそれぞれのメリット、ディメリットを教えていただければと思いますのでどなたかよろしくお願いします。

  • 国民健康保険 加入手続き

    国民健康保険の加入手続きに必要なものとして「印鑑」の他に 「家族の中で国民健康保険に加入している方がいればその保険証」というのがありました。 父が会社の保険に入っていて母も私もその扶養になっているので 私の家族(父・母・祖母・私)は誰も国民健康保険証を持っていないということで良いですか? もしそうであれば、加入手続きの際に必要なものは印鑑だけで大丈夫でしょうか? 是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 退職後の健康保険についてわからずに困っています。

    自分で調べてもわからず困っているため、お教えください。 3月25日付(実質は11日までで、そのあと9日間有給を使います)で去年入社した会社を退職し3月末に実家を出て引越し、彼氏と同棲します。(引越後はアルバイトをするつもり)現在は私の会社の健康保険に加入していますが、父親が、去年私が就職した時に父の健康保険から扶養を抜く手続きをしていないかもしれないと言い出しました。 もし、扶養から外れておらず、現在も父の扶養のままである場合、私は退職後 (1)そのまま父の健康保険の扶養扱いで何も手続きせずに父の健康保険を使えますか? (2)それとも、扶養から外れていなかったため、就職して私の会社の健康保険に入った時点までさかのぼって扶養を外し、それからまた退職後、父の扶養にしてもらう手続きをするのでしょうか? (3)(2)の場合、父の会社で扶養の手続きをしてもらう際、用紙は会社指定のものになりますか?また、他に何か必要な書類はありますか? (4)3月11日以降は実質は会社を退職しているのですが、切り替え(父の扶養、もしくは国民健康保険に加入)の日付けというのは3月26日からでいいのでしょうか? ちなみに同棲する彼氏は今年4月から就職をし、結婚するのはまだ先になるため、彼の扶養にはなれません。そこで父の扶養にいれてもらおうと思っています。わかりにくいですが、お教えください。

このQ&Aのポイント
  • Epson Photo +を開くことができず、困っています。
  • Epson関係のソフトウェアをアンインストールして再インストールしましたが、問題は解決しませんでした。
  • 住所録に多くの情報を入れているため、この問題には困っています。
回答を見る