• ベストアンサー

お線香をあげに行くときのマナーについて

noname#158647の回答

noname#158647
noname#158647
回答No.2

みなさん社会人の年齢ですし一周忌がまだですから、やはりお一人¥3,000は包まれたほうがよろしいのではないかと思います。 皆さんの氏名と住所を書かれた紙を入れておいてくださいね。 それと、四十九日が過ぎていますので表書きは「御仏前(御佛前)」がよろしいかと思います。 (キリスト教や神道では御霊前でいいのですが) やはりお供えは持っていかれたほうがいいでしょう。 お菓子は日持ちするかどうかの心配もありますから、お線香かお花がよろしいかと思います。 今月末でしたらまだ切り花も日持ちする季節です。 お線香も、案外自分で買うとなると億劫だったりしますので、喜ばれることが多いと思います。

nihsnek
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一人3000円で計3万円ですね。10人分の氏名と住所を書いた紙を忘れないようにします。 お花はどのようなお花がよいのでしょうか?

関連するQ&A

  • お線香をあげに行くときのマナー

    親しくしていた年配の友人が亡くなって約1ヶ月経ちました。 事情があり通夜も葬式も行くことが出来なかったので、故人の自宅へお線香をあげに行きます。 訪問する日時は遺族の方へ電話してあり了承済です。 (納骨がまだなのでぜひどうぞとのことでした) そのときのマナーについて教えてください。 1.服装は通常の喪服でよいでしょうか? 2.何かお供えするものを持参した方がよいでしょうか? 通夜、葬式ともに行けなかったので、弔電、生花を手配しました。香典は郵送済です。 3.神式だそうです、どんなことに気をつければよいでしょうか? 4.他にこんなことにも気をつけたほうがよいと言うことがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 線香をあげに行きます

    長い付き合いの友人の父が一年まえに亡くなり、そのときは通夜にいきました。そろそろ一周忌で、法要に呼ばれたわけではないのですが、頃合いをみてお線香だけあげに行きたいと思います。 このとき、何をもっていけばよいか、迷っています。 友人のお母さんは健在で、子供の頃は随分世話をしてもらいました。 そんな関係もあり、香典より供え物のお花とかお菓子とか、そういうものの方が却ってよいような気がするのですがどうでしょうか? よろしくお願いします。

  • お線香をあげに伺うのですが。

    前の彼氏(別れて1ヶ月ほど)の祖母が亡くなりました。永くは無いとは聞いていましたが急に亡くなり、葬式もお通夜も行けませんでした。彼とは同棲していて故人の話も聞いていたし直接お会いしたことは有りませんが、彼をとおして同棲する際お金の面でいろいろ助けて頂いたのでお線香をあげに行くことにしました。元彼のご家族には連絡してありますが以下の事がわからないので教えてください。 1、香典について 香典袋や金額など 2、持ち物 数珠の有無、お供えもの、手土産など 3、服装 納骨はまだです。故人と面識はありません。元彼の両親とは合っていますが自宅に伺うのは初めてです。 よろしくお願いします。

  • 友人のお宅にお線香をあげに行く時

    先日、私の友人Aの父親が亡くなりました。 私と友人Bは、友人Aと古くからの付き合いなのですが、お通夜とお葬式は私も友人Bも都合で行くことができません。 なので、私と友人Bの2人で、後日、友人Aのお宅にお線香をあげさせてもらいに行こうと思っています。 その際、私と友人Bはどのような服装で行くべきなのでしょうか?喪服を着ていく必要はあるのでしょうか? また、その際、お香典にあたるようなものを持って行くべきなのでしょうか?もしくは菓子折りのようなものを持って行くべきなのでしょうか?もしくは手ぶらで大丈夫なのでしょうか?

  • 通夜の時に渡すお金

    通夜に行く際に出すお金のことですが通夜の場合に記帳用紙に香典、淋し見舞い、菓子代、花代と○を付けるところがありましたが通夜は淋し見舞いと思っていたため??となってしまいました。 香典、淋し見舞い、菓子代、花代の区別はいったい何なのでしょうか?? 花代と生花は違うものと認識していますがでは花代とは??菓子代とは一体なんなんでしょうか?? 自分は葬式は香典、通夜は淋し見舞いと思っておりました。 解る方のみ回答をお願いします。

  • お線香のあげ方について教えて下さい。

    私は26才・女性です。 とてもお世話になっている方のご主人(60代前半)が昨日亡くなり、 昨夜にお通夜、そして今日のお昼にお葬式が行われたという事を先程知りました。 本来ならお葬式に参列したかったところですが、 せめてお線香をあげさせてもらいに行きたいと思っています。 明日、御香料を持ってその方のご自宅へ伺うつもりなのですが、 服装で気を付ける事があれば教えて下さい。 お通夜・告別式ではないので喪服は変ですよね? 黒やグレーでまとめた、地味な私服でいいのでしょうか? それから、お焼香なのかお線香なのかが分からず、不安に思っています。 お焼香は分かるのですが、お線香のあげ方が分かりません。 (1) お線香の場合、1本で大丈夫でしょうか? 本数は宗派によって違うと聞きますが、その場で聞いてからにした方がいいでしょうか? (2) お線香に火を付ける→手であおいで火を消す→お線香を刺す という順番でOKでしょうか? それともお線香を刺してから火を消すのでしょうか? 無知でお恥ずかしい限りですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 参列できなかった時は?

    親戚のおばちゃんが亡くなりお葬式に参列する予定でしたが、関東の大雪の為、通夜、お葬式、おとき、全てに出れませんでした。実家に連絡して、参列できない旨と、香典を立て替えて出してもらいました。明日、改めて行こうと思うのですが、香典は渡してもらってあるので、菓子折りを持参してお伺いする感じでいいんでしょうか?

  • お線香をあげに行く時、何か持っていた方がいいですか?

    今年4月の頭に専門学校の同級生が23歳で亡くなりました。 通夜と告別式の日は知ったのですが、ショックで行きませんでした。 だいぶ落ち着いて来たので お線香をあげに行こうと思ってるですが 御香典と他に何か持っていた方がいいでしょうか? 持って行くとしたら、何がいいでしょうか? ご意見の方宜しくお願いします。

  • お線香をあげに行く場合のマナー

    先月、約半年お付き合いした彼が他界しました。 彼のご家族とは面識がありませんでしたが、彼が「結婚を考えている会わせたい人がいる」と話していたそうで、お通夜・告別式ではご親族の席へお通し頂きました。 その後も彼のお姉様から連絡を頂き、彼の誕生日にご実家へお線香を上げに行くことになりました。まだ49日は過ぎていません。 つきましては、服装と持ち物、また他に注意点があれば教えて頂きたいと思います。 服装は黒のワンピースに黒のタイツとパンプスで良いでしょうか?ワンピースは若干カジュアルです。バッグは普段使いのブランドもので大丈夫でしょうか?色は茶系です。コートは黒に拘る必要は無いでしょうか? 持ち物は高級菓子に御仏前ののしを付けてお持ちしようかと、お香典はお通夜と告別式でお納めいただいたので、今回用意する必要は無いですか? また他に注意点が教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • お花代の金額

    4年ほどお付き合いしている彼のお母さんの一周忌の法要があります。 私は出席しないのですが、お花代を預けようと思っていますが金額で悩んでいます。 3000円~5000円くらいと思っているのですが・・・ 今までの状況として・・・ 1.私は30代女性です。彼の家にも何度かお邪魔したことがありよくしていただいています。 2.お通夜、お葬式には出席しました。お香典は5000円包みました。 3.彼の帰省の時には(2回)2000円くらいのお線香と菓子折りを預けて持って行ってもらっていました。 お花代をいくら包めばよいですか? それともお線香や菓子折りのほうがいいですか? お金の話で申し訳ありません。 気持ちだということもわかっていますが 非常識なことは避けたいと思い質問しました。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう