• 締切済み

現在中1の息子の国語の勉強について教えてください

HANANOKEIJの回答

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.3

石原千秋著「小説入門としての高校入試国語」NHKブックス、という本をよんでみてください。 http://www.tarojiro.co.jp/search/kanji/index.html http://www.tarojiro.co.jp/search/kanji/book/index.html 漢字、語句、ことわざ、文法は、規則があるので、得意でしょう。読解にも、法則があります。 吉野教育図書「問いの読み方」を、学校の先生にたのんで、注文してもらうか、通販、オークションでさがしてみてください。 岸本裕史著「見える学力、見えない学力」、「続見える学力、見えない学力」を読んでみて下さい。 読み聞かせ、朝の読書、とにかく読書です。国語の教科書で、「竹取物語」を学習したら、角川文庫ビギナーズクラシックス「竹取物語」を購入して、口語訳だけでも読んでください。古文の竹取物語の全文と、口語訳と解説がついています。 教科書の作品に、ロバートウェストールの作品がのっていたら、図書館で、ウェストールの児童文学を読んでみて下さい。 外国語の学習は、母国語の学習を超えることはないそうです。英語の学習も、教科書から、ひろげて、NHKの語学講座(基礎英語など)を利用してください。 自宅学習で、余裕があれば、NHK高校講座の番組を見てください。高校生には、やさしいかもしれませんが、中学生には、少し背伸びする学習になります。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/radio/r2_kokugo1/ ご両親には、現代社会、地理、倫理、をおすすめします。 昔、NHK高校講座の国語の授業で、中井正一「土曜日」巻頭言を学習しました。坂田昌一博士の「科学の現代的性格」も、大変印象的でした。世界史は、綿引弘先生の授業でした。 お励みください。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
eastmsk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 吉野教育図書  初めて知りました。 とても興味深いので調べてみます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 中1です 期末の勉強法

    中1です 中間は大体20時間近く勉強しましたが全然分からず全教科50〜60点でした (中間5教科です 期末は9教科) 自分自身うまく勉強できず、課題をとりあえず済ませたら後は何もしない自分をどうにかして勉強させたいです。 得意なのは国語、社会で、苦手は英語です。 やる気がない、やらない、習慣化しない、むしろ結果が悪いのを認めて開き直る そんな感じで全く勉強できない自分に合った勉強法はありますでしょうか 自分でもまずいと思っていますがうまくできません。 回答お願いします。

  • 勉強法について

    私は京阪神地区在住の中1で国語が苦手です。  昨日まで期末考査があり国語の出来が大変わるいので、心機一転し勉強しようと思うのですが、国語のいい勉強法がわかりません。 塾や通信教育も考えてみましたが続くかどうか不安です。  勝手な質問ですが回答よろしくお願いいたします。

  • 勉強について行けません…

    中1です。 中学生になってから全く勉強が出来なくなりました。 小学生の時はクラスで何番目かには入ってたんですけど 中学生になってからサボり癖がついてしまい学校をよく休むようになりました。 それからか勉強についていけなくなってしまいました。 社会は歴史も地理も平均辺りで成績もそこそこなんですが 数学、理科、英語、国語(ほぼ全部)が凄まじい勢いで成績が落ちてます。 一学期の中間は70点ぐらいだったのに 二学期の中間では数学6点、英語12点、理科26点、国語27点 と、ひどいことになってます。 一学期の通知表はまだ大丈夫だったんですが このままの点数で期末を迎えれば絶対1確定です。 宿題も分からず提出できてませんし、めんどくさくてやってない時もあります。 期末まであと二週間もないですどうすればいいでしょうか。

  • 中一国語勉強法

    こんばんは 私は中一女子です。 私は国語が苦手です 特に説明文 この一週間がんばって勉強 したいのですが 何をすればいいのかわかりません 国語の勉強法をおしえてくれませんか??

  • 中1 国語だけできない

    中1の息子は野球部に入っていて土日も含め毎日練習です。 そんな中でも平日週3回塾に通い英語・数学はやっています。 先日の期末テスト、野球の大会の直後で3日間くらいしか試験勉強できなかったのですが国語以外は90点台、国語だけ60点台(平均くらい)でした。合計430点台、希望する進学校まであと一歩の点です。 国語は、漢字・文法などはOKなのですが、いわゆる「読解」が苦手。 今回教科書準拠の問題集を2冊やりましたが効果ありませんでした。 小さい頃から雑誌は読むが物語のような本はほとんど読んでいません。 そのあたりが本質的に問題なのでしょうか。塾には国語がありませんが合っているので変えたくありません。何とか文武両道でがんばらせたいのですが、国語の点数を取れるアドバイスをお願いします。 

  • 中三の夏から国語の実力をつけるには・・・

    お尋ねします。 息子、中三。 国語の成績が芳しくありません。 もともと勉強する方ではないのですが 本が好きでどちらかといえば文型かと中学までは思っていましたが 国語は頑張って平均10点上(頑張るレベルがもうひとつですが) 先日の休み前の学校の実力テストでは平均10点↓ あれだけ本の虫なのに何故に?と・・ まず、ずぼらなので漢字は半分ぐらいしか覚えれない 文法が分かっていない 読解もめちゃめちゃ・・・ 塾では国語を習っていません。 中間・期末は捨てる?にしても 実力を上げるためお薦めの問題集または参考書はありますか? ちなみに「夜寝る前にこれからは自由自在(昔・昔のお下がり)を15分読んで寝なさい」 と言ったところ 「全然分からんかった・・・」 やっぱり問題集がいいですか?

  • 国語(文章読解)の勉強の仕方

    こんにちは。中学2年生の者です。 国語の文章読解で成績が安定しません。 国語の良い勉強法をよろしければ教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 中学1年国語勉強法

    中学1年生の息子の国語の成績が芳しくありません。読解問題がさっぱりできません。日頃どのような勉強をすれば力になるでしょうか。良い勉強法があれば教えてください。

  • 中1の勉強方法

    中1の息子の成績が悪く落ち込んでいます。 今後、どのように勉強すればよいか、ご意見をお願いいたします。 息子の小学校時代の成績は、中の上で特に塾や通信教育もやっておりませんでした。 しかし、中学に入り1学期の成績はビックリするくらい悪くなりました。 息子の中学は2学期制で、2学期こそはと思い、頑張っていたようですが、結果は散々たるものでした。 毎日1~2時間程、勉強をしていますが成績は下がるばかりで、やり方が悪いとしか思えません。 勉強方法は自主ノートなるものに教科書を書き写すという、私から見ても効率の悪い方法で復習をしているようです。 今更なのですが、教科書ガイドを購入して基礎をやっていこうと思っておりますが、何か良い勉強方法はないでしょうか? 塾は絶対行かないと言ってますので、塾の他でと考えております。 チャ○ンジなど、通信教育も考えましたが、小3で一度挫折してます。 本人のやる気だと思いますが、アドバイスお願いいたします。

  • 国語の勉強の仕方

    先日、学力テストがあり、国語以外の教科は90点以上とれたのですが、国語だけ70点台でした。 そこで、質問です。今、国語の勉強として、読書、漢字練習をしていますが、これは間違ったやり方ですか? 正しい勉強法を教えてください。 ちなみに中一です。