• ベストアンサー

手渡し限定ってOKでしょうか

ヤフオクで、大きな自動車部品を手渡し限定で出品しています。 梱包がかなり大変なものなので、発送には絶対に対応しないことも明記しました。 しかし、質問欄に「絶対に欲しいものなのでなんとか発送して欲しい」との希望が来ました。 丁寧にお断りしましたが、さらに同じ質問者から 「手渡しを限定できるルールはヤフオクには無いし、出品フォームにも手渡しを記載する欄は無い。 出品する以上は発送に対応するのが義務だし、送料は払うので是非お願いしたい」(←実際には丁寧な文ですが)と来ました。 出品の際はあまり気にしませんでしたが、確かに手渡し限定は本来のルールには無いし、 今まで手渡し限定で出品された方は、このような場合どのように対処されているのでしょうか? まあ、先に聞いてくれたのはラッキーだったし、落札されて後でもめるのも面倒なので ブラックリストに入れてしまえば済みますが・・・。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

相手にしないほうが良いです。 明記してあるのに無理矢理すすめてくる人は、今後のトラブルのもとですよ。 >梱包がかなり大変なものなので、発送には絶対に対応しないことも明記しました。 >しかし、質問欄に「絶対に欲しいものなのでなんとか発送して欲しい」との希望が来ました。 「絶対に欲しい」ならなおさら質問者様の提示条件に従うべきではないでしょうか。 売る売らないは売り手側の自由ですから。 >「手渡しを限定できるルールはヤフオクには無いし、 >出品フォームにも手渡しを記載する欄は無い。 >出品する以上は発送に対応するのが義務だし、 「はぁ?」って感じですね。屁理屈もいいところです。 こちらは読めるところに明記しているのですから。 発送する義務なんてないし 「ヤフオクに手渡しを禁止するルールがあるなら、それを探して提示する」 のが相手方の義務です。 こちらが時間をかけてルールを見直す必要などありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tatsu01
  • ベストアンサー率18% (292/1540)
回答No.5

私はエレキベースを手渡し希望で出品し、取りに来てもらいました。 ストーブを手渡し希望で落札し取りに行きました。 他の方も言われるとおり、発送の義務なんてありません。 相手がそこまで言うなら、運送屋さんに見積もりをもらって提示してはどうでしょうか? その送料で構わない、と言うのであればそれで送ればよろしいのでは?

ichini1968
質問者

お礼

皆様ご回答ありがとうございます。 まとめてお礼申し上げます。 そうですね、確かに発送は義務ではありませんし、説明している以上は出品者ルールを通して良いということでしょうか。 義務とまで書かれて結構びっくりしてしまったと同時に、そういえば手渡しパターンについて 深く考えずに出品していたかな?と思い質問させて頂きました。 この質問者さん、評価をよく見てみると悪くないのですが、休業日非対応を明記しているショップに、 出品が継続してるのなら休業日関係なく対応すべき、などど評価で非難しているような方でした。 出品物が結構入手困難な物なのでどうしても欲しいのでしょうが、 欲しい物には見境無くなってしまうようなので、終了も近いし一応ブラックリスト登録しておこうと思います。 しかし、色々な方がいるものですね・・・。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.4

私はヤフオクで車のシートを出品しました。 もちろん取りに来られる方限定で・・・ 是非送って欲しいとの依頼は無かったです。送れば引っ越し(1人用)と同じ位かかりますからw 手渡し限定でのルールは無いですが、そのために送料が莫大になるとか、商品の品質上出来ないものなら、OKでしょう。 発送に対応するのは義務ではないです。 嫌なら入札しなければ良いだけ。 こういう輩は、たとえどんな方法で送ってもあとからクレームが来る可能性が非常に高いです。 なので「お問い合せありがとうございます。しかし自動車部品ですから、状態を確認してからでないとお渡しできません。そのためのクレームも経験しましたので(嘘でも書くw)今回は手渡しのみとさせて頂きます。ご了承ください。」とでも・・・ これでも文句言うならブラックにしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (787/3398)
回答No.3

>出品する以上は発送に対応するのが義務だし、 ここが違いますね。発送は義務ではありません。 出品者が「発送はしない」と限定した上で出品しているのですから、 それに納得できる人のみが入札の資格を持つのです。 手渡し限定ルールはありませんが、逆に絶対発送ルールもありません。 出品者が規定したルール+ヤフオク規定ルールに従える人のみが入札できるのです。 ワタシも自転車を出品したことがありますが、 「xxx線xxx駅で手渡しできる方のみ入札してください」 と明記しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.1

引越し便など、業者が梱包をしてくれるサービスがあるんだから それを利用すればいいのでは? 当然、それを利用する旨を明記して出品

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 楽オク・手渡し限定なのに発送を強要する落札者

    楽天オークションで出品を始めたばかりです。仕事が忙しく梱包に時間をかけられないので、大きくて重いものについては、「手渡しのみ」と書いて出品し、既に2件ほど取引を終えました。 ところが、今回はトラブルになりそうで困っています。 手渡し指定で1000円で出品したところ、終了直前に1000円で落札されました。その後、落札者から、「遠方なので、送料を払うから送ってくれ」とのメッセージがQ/A欄で来ました。 そもそも、商品タイトルにも「手渡しのみ」と書いていますし、商品説明にも、手渡しでしか対応できない旨を理由と共に明記し、こちらの居住地も書いています。ところが、落札者の居住地は500km以上離れたところでした。 送付できない事情を再度説明し、「手渡しは無理だと思うので取引キャンセルして欲しい」と入力したところ、「どうしても商品を欲しいので入金(1000円)した」との連絡がきてしまいました。 現在、こちらには、システム上、発送依頼がきています。しかし送ることはできません。 ここで、こちら(出品者)から取引キャンセルすると、評価に「悪い」が付くだけでなく、ペナルティ525円も取られてしまうので、どうしたらいいのか困り果てています。 今回は、明らかに落札者が身勝手だと思うのですが、こちらからキャンセルして525円取られるのが納得できません。 そもそも、落札者のIDも、かなりふざけたIDで、新規に取ったばかりらしく、もちろん評価はゼロです。 こちらとしては、手渡し限定だからあまり値が上がらないことも承知で1000円で出品し、出品中に何人かの人からQ/A欄で送付可否を聞かれてもお断りしています。それなのに、確信犯なのか、安く落札しておいてから送付してくれというのはフェアでないとも思います。 また、手渡しで梱包がいらないから1000円で出品したのであり、もともと送付するつもりなら、段ボール箱や梱包材の調達、手間も考慮すれば到底1000円では出品できないものです。 このような場合どうするのが最善でしょうか?楽オクには相談しましたが当事者で話し合って解決しろとの回答だけです。ただでさえ仕事が忙しいのにこんなことになって落札者を恨みたい気分です。よろしくお願いいたします。

  • ヤフオク・手渡し

    私は買う側で同じ県ということで手渡しでもよいか訪ねたところ、それでもいいですという回答を頂きました。 その場合ですが、オークションの出品者へ質問するところで最寄り駅など訪ねるのは他の人にオープンなので出品者も嫌かな?と思うのですがどうでしょうか? ヤフオク初めてなので、落札後のことがよく分かりません。落札してから送ってもらうか、手渡しかを出品者とメールのような形でやりとりすることもできるのでしょうか? それとも落札額の中には送料は入っていないと思うので、落札額とは別に後で送料がいくらかかるかなどが決定するのでしょうか?

  • Q&Aで「送料」を聞くことについて!

    (ヤフオク)入札したい商品があっても、送料が明記されていないと やはり送料が気になって入札をためらってしまうんです(汗) 以前、こちらで送料を記載していない出品者について質問させてもらって 出品者なりに色々考えがって送料を載せていない場合があるとわかったんですが・・・梱包がまだ済んでいないのでわからない場合とか、落札者と相談して発送方法を決める場合とか・・・あえて、そうゆう考えがあり送料を出品ページに記載していない方にお聞きしたいんですが、Q&Aで「送料はいくらですか?」と質問がくるのは迷惑なんでしょうか(汗)? 入札前に知りたかったら、気にせず聞いていいことなんでしょうか? 発送方法によっても、梱包後の重さによっても、送料ってかなり変わって きますよね・・・!?なので落札代金+送料の値段を入札前にわかって おきたいんですが。

  • 出品者が送料を負担となっていましたが送料が掛かる?

    ヤフオクで発送方法の欄に出品者が送料を負担となっていましたが 出品ページの下にゆうパック○円等と送料が明記されていました。 落札後に気づいたんですが この場合どうなりますか? まだ出品者からメールはありません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 楽天で落札した物は絶対に「手渡し」不可ですか?

    ヤフオク、楽天の両方で「出品」「落札」をしている者です。 楽天さんの場合、落札した品物を「手渡し」で受け取る事は絶対に不可なのでしょうか? ヤフオクは可能(過去に数回あります)なんですが・・・ 送料も大抵が「ヤマト」もしくは「日本郵便」ですから結構高いんですよね・・・まれにメール便可、送料無料(高額品ですがね)なんてのもありますけど・・・ なんか訳があるのでしょうか? それとも「手渡しの方法」や「裏ワザ」などがあるのでしょうか?

  • 出品者から発送方法を限定するなら、まず出品画面に記載すべきでは?

    ヤフオクで落札しました。落札価格は5000円ほど。 重量のそんなに重くなさそうなものなので、入札する時は、落札できたら、定形外配達記録付きで送ってもらおうかなーなんて考えて、落札金額を決めて入札、めでたく落札できました。 ところが、出品者さんからメールが来て、発送は「ゆうパックか宅配(着払い)から選んで下さい」とのことでした。 それだと、相手の出品地からみると、かなり高くつくし、むこうの梱包しだいで、60サイズ以上になったら相当な送料になるんです・・・。 出品画面や自己紹介欄に、発送法についての記載はありませんでした。 いつも、入札前に説明を読んでから入札決めてます。わからないことは積極的に質問しますが、発送方法で、ゆうパックか宅配、しかも、着払い、というなら、出品者が記載すべきではないでしょうか? それとも、事前に質問しなかった私がいけないのでしょうか? でも、普通、発送についてこれといった記載がなければ、ほとんどの発送法に対応してもらえると考えてしまうんですが・・ ちなみに私は出品もしていますが、発送方法については必ず画面記載します。

  • 【ヤフーオークション】「○○期間中!」と期間限定で安価出品は可?

    こんにちは、質問があります。 ヤフーオークションに出品したいのですが、 たとえば8月までは1000円で出品していた商品を、 「9月限定」「秋限定」というように明記し、 900円で出品するのは違反になりますか? 商品紹介欄には、 「キャンペーン中により安価で出品!」と明記したいです。 さらに10月には「900円→1000円」に戻す予定です。 (価格はたとえば…という感じです) ヤフオクの規約を見ても確認できなかったので、 質問させて下さい。 よろしくお願いします。

  • ヤフオク 直接手渡しについて

    こんにちわ。 ヤフオク評価10ほどの、初心者です。 この度、アクセサリーを出品して無事に落札していただきました。 出品終了後、落札者様から直接手渡しを希望されてきまして、当方としても 発送の手間がはぶけるので了承しました。 しかしながら、今まで一回も直接手渡しを経験していないので、どのような感じで取引を進めていけばいいのかわかりません。 ・取引ナビではどのような情報を相手から聞いておけばいいでしょうか? ・実際に待ち合わせ場所についた時は、どのような流れで取引されましたか? その他にも、なんでもかまいませんので、アドバイスをいただけたら幸いです。宜しくお願いします。

  • (ヤフオク)入札者の地域を限定している方に質問です

    愚痴混じりですがお願いします。 出品歴50、落札歴150ほどヤフオク出品者です。 このたびある取引について、返品を希望され、こちらに落ち度はなかったと思いますが、揉めるのが嫌だったので送料などすべてこちらの負担で受けました。 こちらにとっては不本意な結果で、相手方の対応に疑問を持ちました。 ネットで調べてみたところ、その都道府県の人は、モラルが低いことでまあまあ有名のようでした。 同じ日本といっても、やはり生まれ育った地域以外の方との取引は、ストレスがたまりやすいのか、と感じました。 このようなことがあると、入札者の地域(商品発送先の地域)を限定する旨(「仮に落札されても落札者都合で削除します」と明記)、商品説明に書きたい気持ちにかられます。 そこで、実際に入札者の地域を限定して実際にお取引をしている出品者の方に、その感想を伺いたいと思い質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • メルカリ、楽天フリマなどの手渡しについて。

    メルカリと楽天フリマでは発送方法を未定、送料着払いにすれば手渡しでの出品が可能とのことです。 しかし、Yahooフリマは発送方法の項目で未定がありません。 不可能でしょうか? ※直接取引ではありません ※家具などで送料が家具便などで高額となるため自宅に車などで引き取りです

このQ&Aのポイント
  • 2023年の年賀状印刷のアプリの利用開始時期について教えてください。
  • パソコンやスマートフォンで2023年の年賀状印刷をする方法について教えてください。
  • ブラザー製品のDCP-J926Nを使って2023年の年賀状印刷をする際の注意点について教えてください。
回答を見る